娘もうすぐ生後11ヶ月 ジジババはワガママを言っていい相手と認識

昨日実家から帰宅しましたが、実家にいると娘が自由で面白いです。
ジジババが甘やかしまくりなので、ワガママです。
それでも
わー成長したねーかわいいねー!
となる親バカっぷりの話をします。
自宅ではおとなしい娘
娘は来週の22日で11ヶ月になります。
自宅では、夜以外は私と二人っきりとなる娘ですが、私が構えないときはおとなしく一人遊びをしています。
危ないものは極力排除したリビングで放牧していると、自分のおもちゃをひっくり返したり、テレビを見たりして遊んでいてくれます。
時々ママが恋しくなるのか近くに来て抱きついてくるのが本当にかわいい。
いつもいい子にしてくれてありがとうね、と思っているくらいなのですが。
ジジババ相手だとワガママ
私の実家に行くと娘はワガママになりまして、
- ジジが部屋を出ていくと騒ぐ
- ダメ!と言われると泣く
- 目の前のものを片付けられるとギャー!
- お菓子が出てきたら食べさせてもらえると思ってる
- ジジババのいない部屋に連れて行くと怒る
という感じでとにかく意に沿わないと大騒ぎです。
まぁ確実に言えるのは、ジジババはワガママになってもいい相手だと、はっきり認識しているってことですね。
あと、実家に行けばママにも余裕があるということも分かっているに違いない。
「すごいねー。ちゃんと色々分かってるんだねー」
「自己主張するのも最高に可愛いねー💕」
と、超絶親バカになってしまう私であった。
帰ったらどうなるのかしら…と思うけど
もっと赤ちゃんだった頃は、実家に行ってから帰宅すると、その日と次の日はずっと泣いていました。
急に人が少なくなって寂しかったのだと思います。
なので、今でも実家行く度に「帰ったら大騒ぎするかなぁ」などと思ってしまうのですが、最近は、家に帰って私と二人きりになっても騒がなくなりました。
帰宅直後の、私が荷物を片付けたりしてほったらかしてる時だけ泣くのですが、あとはしれっとしています。
ちゃんと、自分の中で、この家にジジババはいない、と納得して落ち着いているんでしょうね。
自己主張したり、状況に応じてワガママになるのも、成長した証しでもあります。
あんなに何も出来ずに寝るか泣くかばかりだった子が、こんなに大きくなって…と思うと泣けてきてしまいます。
そういえば、今回実家に行っている間に、甥っ子姪っ子の幼稚園の運動会がありまして、ちょうど私も実家にいたから見に行ったんですけどね。
お遊戯したり走ったりしている甥っ子姪っ子の姿を見て、大きくなったなぁと泣けてきてしまったんですが。
これ、娘だったらどうなるの私? って思ってしまいましたね。
娘が、練習して踊りを覚えたりするんでしょ…もうダメだ考えただけで泣く。
私の幸せは娘の形をしている
娘を見ていると、思わずにいられないことがあります。
「私の幸せってこういう形をしてたんだな…」
私の幸せが形になって現れたのが娘なんだなと。
この子が健やかに育って、立派な大人になってくれたら…。
私はそのときにようやく心から本気で「色んなことのある人生だったけど生まれてきて良かった」って思えるんだろうな。
娘がずっと幸せなままで大きくなってくれますように…。
それではまた!