プレ幼稚園後期開始。子供は楽しそうだけど親は顔を覚えられず

無事幼稚園に入園が決まったということで、入園予定者が行くことになるプレ幼稚園が始まりました。
後期のプレ5回行きましたので、書き残したいと思います。
プレ幼稚園

前期の幼稚園(5月)は、まだ入園テスト前なので、様子見みたいな感じでしたが、今回はすでに入園が決まった子供たち。
みんなお友達になる予定の子たちなので、私もしっかり顔を覚えなくてはね!!
プレ幼稚園後期1回目
私が風邪を引いて行けなかった入園テストが11月1日。
プレ初日はそれから数日しか経っていませんでした。
咳が心配でしたが、夫が1日に休んでくれたおかげで、私はしっかりと休めたため、大分回復できたようです。
娘にもうつらず、しっかり参加できました。
娘は、相変わらず名前を聞かれても答えられませんでした。
自己紹介遊び
挨拶と、お名前呼ばれてはぁ~いが終わった後、自己紹介遊びになりました。
手作りのマイクをもらって「♪あ~なたのおなま・え・は♪」と歌い、お友達の名前を聞くという遊びでした。
全員入り乱れて、一人一人にお名前を聞いて、聞かれて、答えます。
娘は何が何だか分からず棒立ちだったので、私が歌い、名前を聞かれても私が答えます。
全然ダメでしたが、一応最後に聞かれたときだけ小さい声で名前を言えてました。
「やっと言えたぁ~」
と喜んでいると、そのときの相手役だった子のお母さんが
「娘っちょちゃん、すごい明るいですね~」
(゚ロ゚)ハッ!特徴を覚えられてる…!
最初の挨拶と名前呼ばれるあたりから、娘はキャッキャと笑い声を上げて大きな声を出していたので、かなり目立っていた模様。
娘っちょ、ほんとネアカだなぁ…誰に似たんだろ…。
プレ幼稚園後期2回目
2回目はもう名前を聞かれることもなく。
挨拶して、全員名前を呼ばれるとき、親は毎回拍手してるんだけど、娘もニコニコ一緒に拍手してて、わが娘ながらかわいい。
アイスを貼る遊び

この日は、アイスを作りました。
コーンの部分だけ貼られた紙が配られ、アイス部分を自分でのりで貼って、トッピングを自分で書こうという主旨でした。
あまり家で絵を描く子ではないので、何か形をかけるとしたら丸くらいなんですが、ちゃんとアイスのところに書こうとしてる点は、どういう遊びか認識してる感じはしました。
プレ幼稚園3回目
3回目は、晴れていたら外遊び、と前週から言われていました。
汚れてもいい動きやすい服で来てね、と言われていたけど私は完全に失念。
でも結果的にはそんなに汚れなかったのでよし。
おいかけっこ
外遊びは、砂場もあるし滑り台もあるんだけど、娘っちょは砂場には興味を示さず、滑り台も基本的に怖い子なので、おいかけっことボール遊び。
おいかけっこは最初は私としていたけど、次第にお友達を追いかけたり追いかけられたりするようになりました。
あと、お友達が持っているボールが気になったようで、転がってきたのを拾ったり、お友達がボールを取り換えに行くと、同じ種類のボールを選んで持ってきたり。
一緒に遊んでるつもりなのがよくわかりました。
プレ幼稚園4回目
4回目は、絵具遊びをするから汚れてもいい服で、とまた前週に言われていました。
今回はしっかり覚えていた私、おさがりの服を着せて参戦です。
きのこの模様を描く遊び
この日は、きのこの形が描かれた紙を渡されました。
そこに、絵具で模様と顔を書きましょうとのことでした。
傘部分に、指につけた絵の具で模様を描きます。
娘っちょは、神経質なので指についた絵具がいちいち気になって、1回ごとに拭いてあげないとだめでした。
となりには手のひらを絵具だらけにして遊ぶお友達がいて、娘っちょはじっと見つめていました。
きのこの柄部分には顔を書こうとのことでしたが、あまり絵をかかない娘っちょは顔を書くのはできませんでした。
プレ幼稚園5回目
5回目のこの回で後期のプレ幼稚園はいったん終わり、また1月に再開します。
メンバーは変わるので、もう入園まで会えない子もいるかもしれません。
サンタさん作り遊び
この日は、紙コップに顔を書いて、赤い折り紙のお洋服と帽子を貼り、ヒゲを貼ってサンタさんを作ろうという日でした。
娘っちょは、相変わらず顔は書けず、ぐちゃぐちゃとペンを走らせ、折り紙を貼るときはちょっと紙コップからはみ出ると怒り、ヒゲとして配られたわたには一切興味を示さず。
結構私が手を出してしまいました。反省。
でも、作ったサンタさんをそりに乗せて走らせるよ~! と先生が言うと、ノリノリで行きました。
あれやれこれやれと指示されるのが嫌な子なんだろうか…。
と一抹の不安を覚えなくもなかったですが、この日も無事終わりました。
まとめ:後期プレ幼稚園は子供もリラックスして楽しんでいました
というわけで、後期プレの前半が終わりました。
娘は、とにかく楽しそうで、帰ってくると
「ようちえんたのしかったね」
「ようちえんがんばったね。いっしょにあそんだね」
と、振り返っているし、幼稚園行くよ!と言うと嫌がらずに行ってたから、そう心配することもないのかなと思いました。
ただ…。
一番心配なことがありまして…。
それは…。
「私全然他の子もお母さんも覚えてないわ…。どうしよ…」
娘っちょよりも、私の方がヤバかったということに気づきましたね。
マスクしてるし、マジでわかんないんだよ…。←いいわけ
「娘っちょはそのままの明るさでみんなと仲良くなって、お母さんをひっぱって行っておくれ!!」
と思って終わりました。
私は完全に娘っちょに依存しておるな…。
入園式の服お決まりですか?
レンタルドレスの記事を以前書きましたので、入園式を控える皆さんの参考になれば。
大きいサイズもありますので、出産後に以前持ってた正装が着られなくなった人にもおすすめです。