生後9ヶ月目前!離乳食は3回食になった娘の成長

高齢育児

娘は明後日で9ヶ月。ここのところめざましい成長ぶりを見せています。

秋田行ってきたし、刺激があったのがよかったんでしょうね。

おむつ替えシートに慣れる

先日の記事にも書きましたが、長距離移動の際、最初はおむつ替えシートに乗せられるたびに泣いていたのが、4回目に乗せたときには泣かなくなりました。

うちはあまり長時間外に出ることがなかったので、今までは外でおむつ替えることがほとんどなく、慣れていませんでした。

多少いやがっても根気よく続けるのは大事なのかもしれないと思いました。

あんまりいやがると親も避けてしまいがちになりますが、今回は使わないわけにはいかなかったので、泣いてても使い続けるしかなかったんですよね。

慣れで解決することってありますね。

完璧なはいはい

秋田2日目には、完全なるはいはいを見せてくれました。

今まではずりばいで、手を前に出しては下半身を引きずってくる感じのしゃくとりむしみたいな状態でしたが、膝を使って前に進めるように。

即夫に連絡しましたよね。

私「はいはいしたよ~😆」

夫「はいはい見たーい😊」

父親としばらく会えない間にやってしまったので、従弟が「お父さんかわいそう…」って言ってましたね。

普通のご飯を食べる

娘、しばらく前からおかゆを食べなくなっていて、食べさせるとすごい顔をしていました。

頑として口を開けないこともありました。

おかゆ嫌いなのかな~と思い、最近はパンがゆとかコーンフレークにしていました。

でも母が「ごはん食べさせてみたら?」と言って、ひょいっと箸でつまんだごはんを口元に持って行きました。

食べました。何口も食べました。

「もしかして柔らかいおかゆがだめなタイプですか~~~!?」

そんなわけで、しれっと普通のご飯が食べられるようになってしまいました。

普通のパンも食べる

「もしやパンもいけんじゃん?」

ということになり、パンをちぎって口に放り込んでみました。

…………食べました。

パンがゆは大好きでよく食べていましたが、普通のパンも食べられるようでした…。

「いつから? いつから食べられたの?」

って、今までしたことなかったことがしれっとできたときに思ってしまいます。

3回食に

おかゆは食べないのに食への興味はすごくて、誰か何か食べていると食い入るように見て口をもぐもぐさせてるので、9ヶ月を待たずに3回食にすることにしました。

でも、離乳食の進め方の情報によると10時にあげて14時ごろあげて…だそうなので、無理と思いました。

「そんなの一日食事の支度してなきゃじゃん」

なので、大人と同じ時間にあげることに。

どっちみち最終的にはそうなるんだから別にいいじゃん、と思ったんだけどなんかまずいのかなぁ?

手づかみ食べも

最近の離乳食は、刻んだ野菜と鶏ひき肉をゆでて細かくして冷凍、食べるときに温めて、市販の和風だしや野菜スープの粉を混ぜて、とろみのもとでとろみをつけて食べさせています。

また、スティックにんじんをゆでたものを手に握らせると勝手に食べるようになりました。

なので、つぶしたジャガイモにゆでておいた鶏ひき肉を混ぜてスティック状にまとめて焼いたりしてあげています。

ジャガイモはおいしいらしく、にこにこ食べます。

一口が大きくなってむせやすいので気をつけなくてはなりませんけどね。

赤ちゃんは優しくなでなで

秋田には従弟家族が来ていたのですが、従弟の子供は3月に生まれたばかりで4ヶ月違いなので娘はお姉さん。

実家にその子の写真が飾ってあって、娘は写真を見るたびにあうあう話しかけているので、会ったらどうなるかな~とわくわくしていました。

実際会うと、あんまり話しかけませんでしたが、じわじわと距離が縮まっていって、手を握ったりしていました。

そのうち手を伸ばして触りたがるようになったので見守っていると、とても優しい手つきでなでなでしていました。

これくらいの子でもちっちゃい子には優しくしなきゃっていうの分かるのかな…。

それとも、いつもうちでネコをなでさせてるときに「優しくなでなでしてね」って言ってるから同じようにしたのかな…。

どっちにしろ賢いな~(親バカ)

初体験でも動じない

今回、海に行ったり爆音の飛行機を見たりしたけど、娘は全然動じませんでした。

成長したのもあるけど、この子多分、ものすごくおおらかな子なんだろうなと思います。

おなかすいてもあんまり泣かないし、不機嫌でもあんまり怒らないし。

私「おおらかで夫にそっくりだね~」

夫「俺結構神経質だよ?」

私「神経質なのは自分のことだけで、人のミスは全然気にしないじゃん」

夫「そう思ってたんだ…(〃’▽’〃)」

夫は、人のミスのことは、指摘しないだけでなくて、本気で気にしません。

娘も、うっかりな私がついミルクの時間遅れてしまっても全然泣きませんからね。

うっかりミルクが冷たくなりすぎても、うっかりミルクが薄くできあがってしまっても普通に飲んでくれますからね。

このまま成長していってね。

帰宅しても泣かない

今まで、実家に行って帰ってくると、しばらくぐずぐずしていたのですが、今回は帰ってきてベビーベッドに置いた瞬間に泣いただけで、ほとんど泣きませんでした。

ずっと一人でおもちゃをいじって遊んでいたり、はいはいで部屋の向こう側まで遠征したり。

本当に大人になった…。

楽だけどちょっぴりさみしいよ…。

次は伝い歩きかな?

出かけてきた間に本当に色々成長しました。

そういう時期なのもあるだろうけど、近い赤ちゃんに会ったことも影響を及ぼしているんじゃないかな~。

従弟の子も大分成長していたっぽいし。いいことだ。

娘はつかまり立ちももう完璧だし、次の成長ポイントは伝い歩きですかね。

1歳になる前に歩くかな~。まぁどっちでもいいけどね。

私の方がついていくのに精一杯かもね。

離乳食のバリエーションが増えてきて、どうしたらいいのかちょっと混乱していますよ。

この記事の続きはこちらです。

https://straymetal.net/2019/09/23/10month/

それではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
マージ

マージ

統合失調症のどん底から這い上がって結婚、出産。優しい夫(はぐメタさん)とかわいい娘(娘っちょ)に恵まれて人生逆転して現在は専業主婦。

関連記事

お役立ち記事

マージ

マージ

統合失調症のどん底から這い上がって結婚、出産。優しい夫(はぐメタさん)とかわいい娘(娘っちょ)に恵まれて人生逆転して現在は専業主婦。

管理人別ブログ

シルバニアの団らん

kindleで本を出しました!

ブログ村

育児記事 お役立ち情報 素敵アイテム
  1. 40週2日で破水→羊水混濁からの緊急帝王切開。赤ちゃんがおなかでウンチ!?

  2. 武蔵丘陵森林公園は子ども連れなら西口がおすすめ!遊具やアスレチックなど!

  3. プレ幼稚園後期開始。子供は楽しそうだけど親は顔を覚えられず

  4. 幼稚園入園式と入園1ヶ月の娘の成長

  5. 幼稚園のプレ保育(未就園児クラス)の申し込み完了!

  1. 高温期17日目陰性からの19日目陽性!40歳で妊娠しました|6ヶ月間の妊活記録まとめ

  2. チーズフォンデュの作り方!片栗粉と牛乳を使って家庭で簡単レシピ

  3. 新婚旅行2泊3日レポート|旅館は金沢「ちりはまホテルゆ華」「橋本屋」草津「季の庭」感想レビュー

  4. タウンライフ不動産売買の評価口コミ|非公開物件情報も得られる不動産屋一括紹介のメリット

  5. 一戸建てマイホームを購入したい!という時のお役立ち情報まとめ|家を買うメリットって?

  1. ダイヤモンドコートフライパンって揚げ物ダメなの?やってみた感想とレビュー

  2. 電気圧力鍋アイリスオーヤマKPC-MA4の口コミ!お手入れの仕方と特徴は?

  3. リーメントぷちサンプル「銘酒専門富士丸酒店」をシルバニアと遊ぶ

  4. スマホ画面保護には自分でコーティングして強化できる「スマホまもる君」|口コミレビュー

  5. 子どもがパソコンに飲み物をこぼした!を無傷で乗り切る使い捨てキーボードカバー

TOP