精神障害者手帳3級はメリットが少ない?|子供がいると割引される機会が多い

精神病患者の皆様。精神障害者手帳はお持ちでしょうか?
デメリットもあるし、気分的にも抵抗があって取得してない、という人もいるかもしれません。
私としてもあまり強く「持っておいた方がいいよ」と言えるものではないですが、最近、いっぱい得することがあったのでちょっと記しておきたいと思います。
結論から言うと、
子供を連れて行きたい色々な施設に無料or割引で入れる
というメリットがあったんですよ。
精神障害者手帳とは

精神障害者手帳というのは、正式名称を「精神障害者保健福祉手帳」と言います。
精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じられています。
心の情報サイト
ということですが、私自身は結婚前はそれほど活用していませんでした。
まぁ、住民税がちょっと安くはなっていたかな。
そもそもたいした収入じゃなかったので微々たるもんかと思いますが。
あと、ちょっと雇用で有利だった可能性はあるかも。
私が働いてた会社、障害者を積極採用してなかったからハローワークに注意されてたらしくて、私みたいなフルタイムで働ける人間は特に気遣いしなくても障害者雇用率が上がるというメリットがあったはずなので。
あとバスの運賃が半額になったりしますね。ありがたいですね~。
あれ?結構活用してますね…。
私は障害者手帳3級|統合失調症の状態
私は以前2級だったこともあるけど、回復して3級になってて、今はいわゆる「寛解」というやつです。
寛解というのは、症状が治まっているけど再発の可能性はあるので、診察や服薬は必要な状態です。
病名は統合失調症。
はっきり言うと完治はあり得ない病気で、1回なったらずっと薬を飲み続けないと一生再発の危険があります。
なので、統合失調症としては最高に良くなった状態が「寛解」なわけです。
今は日常生活に特に不自由しない状態になりましたが、6年くらい働けなかったし、うち2年は施設で訓練って感じでしたね。
あの頃のことを思い出すと、今でも涙が出ますね。
もし、過去に戻れるならあの頃の自分に会って「絶対幸せになれるからね」って伝えたいです。
子供を産んで分かった精神障害者手帳のメリット

私は
ひきこもり→施設で訓練→短時間勤務→フルタイム勤務→結婚→出産
と、比較的順調に社会復帰した方かと思います。
そして子供が産まれて、色々なところに遊びに行くようになった今、
精神障害者手帳があると、色々割引がある!
ということに気付いたところです。
というのも、子供がいると
- 動物園
- 水族館
- 大規模公園
- その他公共施設
色んなところに行く機会が、断然増えますよね。
そういう時に、入場料、場合によっては駐車場料金も無料、もしくは割引になるところが多いのです。
障害者手帳こんなところで割引があった

子供が産まれてから行くようになって「ここ割引があるんだ!」と思った施設を書いておきます。
こども動物自然公園
埼玉県東松山市にある動物園です。
入園料金700円が無料になります。
また、駐車場料金が無料になる上、入り口に近い方の駐車場に案内してもらえます。
さいたま水族館(羽生水郷公園)
埼玉県羽生市にある水族館です。
入館料400円が本人とつきそい一人無料になります。
ここは、小学生未満は無料なので、夫と4歳の娘と3人で行ったら無料で入れました。
国営武蔵丘陵森林公園
埼玉県比企郡滑川町にある大きな公園です。
入園料450円が本人とつきそい一人無料になります。
駐車料金も無料になります。
巾着田曼珠沙華公園
埼玉県日高市にある公園です。
彼岸花の季節になると曼珠沙華まつりが開かれ、有料になります。
精神障害者手帳の提示で、本人とつきそい一人が無料になります。
駐車場料金も無料になります。
公式サイトでは駐車料金とつきそいについての言及はありませんでしたが、行ってみたら(2023年)無料でした。
国営昭和記念公園
東京都立川市にある大きな公園です。
入園料450円が本人とつきそい一人無料になります。
中学生以下は無料なので、3人で行って無料でした。
駐車場も無料になりました。
公園の中を走るバス「パークトレイン」は大人400円子供(4歳以上)200円ですが、手帳の提示で本人無料、つきそい300円になります。
精神障害者手帳のデメリット

まぁ、いいことばかりでもないのでデメリットも書いておきますが、
- 更新が必要で診断書が有料になる
- 生命保険はあまり入れるものがない上に高くなることも
ということがあります。
更新が必要で診断書が有料になる
障害者手帳は2年に1度更新しなくてはなりません。
その時には診断書を書いてもらわなくてはならないので、その分のお金は必要になります。
一部補助があって、返ってくるのですが、全額ではないのでやはりお金はかかります。
生命保険はあまり入れるものがない上に高くなることも
これは私はかなり盲点でした。
精神障害者は自殺のリスクも高く、入れる生命保険はかなり限られてしまいます。
入れるタイプの保険があったとしても、保障内容の割に金額が高くなることが多いです。
私が以前、家に営業に来た保険会社に
「いいのがあったら乗り換えたいんだけど、精神障害者が入れる保険あります?」
と聞いたら、「今入ってるの続けた方がいいですね」って言われましたね。
ちなみに今入ってる保険は明治安田のかんたん告知保険っていうやつです。ご参考までに。
まとめ:精神障害者手帳は色々な施設で割引がある

というわけで、精神障害者手帳は子供が産まれた後に大きなメリットがありました。
どこかの施設を利用するときは、割引があるかどうか確認するといいですね。
色々できないことが増える病気で気持ちがふさがることもあるかと思いますが、こういう支援があることも知っておくと良いかと思います。
それではまた!
精神障害者でも結婚したい方へ。体験談からアドバイス。
婚活の時に精神病のことをどういうタイミングで伝えるかアドバイス。
精神科転院するときの流れについて体験談。