3歳娘が赤ちゃん返り!?(未遂)甘えん坊になりミルクを飲みたがった娘

うちの3歳6ヶ月になる娘ですが、先日「赤ちゃん返りかな?」と思わされることがありました。
結果的に、3日ほどで普段の娘に戻ったので、赤ちゃん返りは「未遂だった」と言ってもいいかもしれません。
なので、この記事が「赤ちゃん返りに本当に悩まされている人」のお役に立てるかどうかは微妙ですが、このブログは私の育児記録も兼ねているので、備忘録として書いておきます。
3歳娘、赤ちゃん返りかな?と思った状況

最初にあれ?と思ったのは、娘が私のスマホにあった↑の画像を見て言った言葉でした。
(某所で使用するために私が作って保存しておいた画像です。)
(ちなみにこの記事にリンクさせるために作った画像です)
哺乳瓶でミルクを飲みたがる娘
娘が言った言葉は。
「これでミルクのみたい」
完全ミルクで育った娘ですが、卒ミルクがとてもあっさりだったので、哺乳瓶は生後10ヶ月くらいまでしか使っていません。
それでミルクが飲みたいとのこと。
「え?これで飲みたいの?」
と言いつつ、牛乳をそのまま入れて渡すと、嬉しそうにがぶがぶ飲んでいました。
おかわりまでして、400ccくらい一気に。
また、ただ飲むだけでなく
「おかあさんがのんであげるの」
と言います。
のんであげるの、と言っていますが、これは、お母さんに哺乳瓶を持ってもらって自分が飲むという意味で、本当に赤ちゃんのように飲ませてほしいという要求でした。
どうしたんだろ…と思いましたが、最初はただふざけてるだけだろうと思いました。
トイレに行けなくなる
その日は幼稚園でしたが、帰ってきたとき、幼稚園でトイレに失敗した話を先生から聞きました。
そして、家でも全くトイレに行こうとせず、そのまま漏らしてしまいます。
娘は、幼稚園に入ったことで、先生たちのおかげでトイレに行けるようになった身。
過去記事に書いてます。
まだ2ヶ月経ってないくらいなので、失敗するのは仕方ないのかもしれません。
でも、私はちょっと娘に聞いてみました。
「娘っちょ、トイレ行けなくなっちゃったの?」
すると、娘は
「あかちゃんになりたくなっちゃったの」
……………。
これは、本当に赤ちゃん返りか…?
カミナリを怖がって離れない
また、その日はカミナリがひどい日でした。
今まで怖がるそぶりを見せたことがなかったのですが、この日はとても怖がって、私に密着して離れません。
私がちょっとでも身じろぎすると怒り、泣きながらくっついてきます。
カミナリが鳴りやんでからもずっと離れず、娘の顔が密着していた私の服の胸部分が、汗でびっちょりになっていました。
あまりに離れないので、夫が
「娘っちょ、赤ちゃんみたいね~」
とおちょくると、泣きながら
「あかちゃんになりたいのぉぉぉ!!」
と言います。
本当に赤ちゃん返りなのかもしれない…。
赤ちゃん返り?母親の私がしたこと
私は、一生懸命優しい声で話しかけました。
「赤ちゃんになりたいの?かわいいから?」
「娘っちょは赤ちゃんの頃もかわいかったけど今もすごくかわいいよ」
「お母さん、赤ちゃんの娘っちょも今の娘っちょも大好き」
「じゃあ、哺乳瓶でいっぱい牛乳飲もうね。牛乳は大きくなるんだよ~。お母さん、娘っちょに大きくなってほしいんだ~」
ぴったり密着してくる娘に、繰り返し繰り返し語りかけました。
そして、疲れたらしくそのまま寝ました。
翌日、哺乳瓶は継続
翌日は土曜日でした。幼稚園はありません。
哺乳瓶で牛乳、トイレに行けない、はこの日も継続していました。
トイレ行く? と何度聞いても「いかない」でそのままリビングでします。
またこういう時ほどおしっこが近い…。
着替えのズボンがなくなるくらいでしたが、2回だけトイレは成功していました。
私は
「トイレ行けなくなっちゃったの?本当にあかちゃんになっちゃったの?」
と、責めるわけではなく、ただ疑問なだけ、という口調で聞いてみたりしていました。
娘はその都度、あかちゃんになりたいと言っていました。
夫情報「赤ちゃん返りは5ヶ月くらい続く」
娘に何かあると、すぐ検索して調べる夫が
「赤ちゃん返りは5ヶ月くらい続くこともあるらしいよ。1ヶ月で終わることもあるみたいだけど」
と言ってきました。
マジか…。
割と絶望したけど、
「乗り切るしかない…」
とにかく、いっぱい「大好きだよ」と伝えようと思いました。
どんなにわがまま言ってイライラしても、そんなところだってずっと好きなんだよ、と伝えようと。
しかし…。
月曜日。何事もなかったように普通の娘に
日曜日は夫がいたので色々忙しく過ごしていた後の月曜日。
なんと、普通の娘に戻っていました。
ざっと時系列順の流れ↓
- 金曜日、様子がおかしくなる
- 土曜日、トイレほぼダメ、哺乳瓶大好き
- 日曜日、哺乳瓶はあまり必要としなくなったけどトイレ成功率低い
- 日曜日午後、徐々にトイレ行けるようになる
- 月曜日、普通に幼稚園に行き、トイレも完璧。牛乳はコップにストローで飲むようになる
こんな感じで、そんなに深刻になることもなく、赤ちゃん返り未遂と言ってもいいくらいにあっさり終わりました。
3歳娘赤ちゃん返り未遂 まとめ
娘の赤ちゃん返りは、哺乳瓶でミルクを欲しがる、トイレ行けなくなる、「あかちゃんになりたい」と言う、だけで、3日ほどで終わりました。
うちでは下の子が生まれるというストレスがないのですが、それでもなるときはなるようです。
うちで思い当たる原因と言えば、やっぱり幼稚園に行くことになった環境の変化。
あと、最近遠足とか、水泳教室とかあったし…。
小さい体で色々がんばってるんだろうな…。
私たち親ができることは、居心地のいい環境を用意して、家では楽しく過ごせるようにすることしかないですね。
様子をしっかり見て、異変にすぐ気づけるようにしておかなくてはね。
というわけで、赤ちゃん返りか!? とビビり倒したけど大事にならずにすみました。
またなる可能性はあるから油断は禁物ですが。
今度はビビらずに対処するね。
それではまた!