娘は1歳11ヶ月になりました。
先月は成長記を書きそびれたのですが、この2ヶ月で大きく成長したので記しておきます。
1歳11ヶ月
前回の成長記録日記はこちらです。
子育て支援センターなどは、コロナもあるし、なんかめんどくさくて半年以上行っていません。
だから、身長体重はよく分からず。
体重は家でもはかれるけどはかってないです。
すごく愛想がいい娘
散歩はできる限り行こうと思っていて、平均すると週に2~3回は行ってると思います。
幸いうちの近くには、車の通らない川沿いの遊歩道があって、ベビーカーに乗せてそこまで連れて行ったら下ろして歩かせています。
で、歩いていると色んな人に会いますが、ほぼすべての人に「ばいば~い」と手を振ります。
話しかけてきてくれた人はもちろん、すれ違っただけでも言います。
もちろん無反応の人もいるんですが、そういうときもしばらく相手の背中を見つめた後、よし!って感じで切り替えて歩き始めます。
返事なくても、言った自分に満足って感じなんだろうか?
無反応の人がいても、次に会った人にばいば~い言うのをためらうことはないようです。
メンタル強いな…
話が通じる
言葉は、こっちの言うことは大分分かっているような感じです。
テーブルから落ちてしまったおもちゃを「拾ってきて」って言うとしっかり拾ってきてくれます。
こぶし大くらいの犬のぬいぐるみをすごく気に入っていて、寝るときにそのぬいぐるみがないと
「わんわんどこ?」
と言って探します。
見つけると
「わんわんいた」
と言って、ニコニコしながら持ってきます。
他にも、お父さん帰ってきたよというと玄関を見たり、私が「寝る?」と聞くと眠くないときは首を振り、眠いときは自分で寝室に向かって行ったりします。
フルコーラス歌える歌が…
放っておくと一人で歌っていることがあるのですが、「きらきら星」と「ちょうちょ」は歌詞つきフルで歌えるようです。
あと、こどもちゃれんじのDVDの中で歌われている歌もおおむね歌えます。
こどもちゃれんじには「あかりん」「あおりん」「きいろりん」というキャラクターがいて、それぞれに歌があるんですが、その歌がお気に入りのようです。
私が聞いてて「あ、あの歌だな」と分かるときは一緒に歌ってあげるとごきげんです。
12345…
何かを指さしながら、「12345」と言っていることがあります。
これは、絵本の中に出てきたり、私がカレンダーを指さしたりしながら数えているので、それで覚えたと思います。
でも、数えてるように見えるだけで数という概念ではないかも。
ただ、私が数えていたのと似たような状況になったときに、まねして言ってるだけというか。
ちゃんと教えたらそのまま定着するかもしれないですね。
トイレトレーニングは全然…
色々といいことばっかり書きましたが、トイレは全然ダメです。
1回トイレでおしっこができた話は、1歳9ヶ月の時の記事で書きましたが、あの後は1度も成功がありません。
トイレ行って、ご機嫌に便座に座ることはできるのですが、排泄は全然できないです。
まだ何をする場所か分からないのかも。
おむつ外すのは夏が向いてるらしいですが、この調子だと来年かもですね。
いや、来年でできるかどうかも分からないですね。
うちの身内には「4歳になったらおむつやめる」って自分で宣言していた子がいましたから…。
まぁ、そのうち外れるのは間違いないのでゆっくり気長に行きますよ。
2歳まで1ヶ月 気になること
順調ですが、今ちょっと気になっていることがあります。
それは、娘がどうやら、パパを嫌い始めているっぽいこと。
夜、私がお風呂に行こうとするとき、娘はすがりついて「いかないで」と主張してきます。
夫がだっこしようとすると、焦った様子で私に手を伸ばしてきたり、泣き声を出します。
スマホ見てばっかりだからだよ!!と思います。
まぁ、その話はそのうち詳しく別記事にします。
娘は来月で2歳。
早いですねぇ…。
相変わらず最強にかわいくて、かわいいかわいい言いながら育てていますが、起きてるときは真剣に向き合わないと機嫌が悪いので結構めんどうですね。
幼稚園に入るのはまだ1年半くらい先かぁ…。
実家に頼りまくりたいと思います。
それではまた!

