娘、生後6ヶ月半。
大分人間になってきました。
娘6か月の成長
少しも動かず寝てばかりだった娘が、大きくなってくるのは本当に感慨深いです。
色々できることが増えてきていますね。
寝返り移動とずりばい移動
寝返りはもう予備動作もなくひょいっと行くので、ごろごろしまくって想定外のところまで移動していることがあります。
時々頭を床にゴンっと打ち付けて泣いたりしています。
ずりばいはしてるようなしてないような。
寝返らずに場所移動してるんで、してはいるんですけど、はっきりと移動するわけでもなく、じっと見てるとあんまり動かなくて少し目を離している間にいつの間にか移動しているという感じです。
気をつけないとですね。
色んなものに手を伸ばす
色んなものに興味を示すようになってきて、テーブルの前でだっこして座っていると、テーブルに手を伸ばします。
スマホのストラップが気になるようでぎゅっと握って離さないです。
近くにティッシュがあれば近づいていくし、本棚のものを引っ張り出したりもします。
マグマグは自分で持って飲むんですが、何故か哺乳瓶は一向に持とうとしません。
持ち手がないとだめなのかな?
哺乳瓶は、私が飲ませているときに手を添えて、そっと口から離すように動かし、私が「こらっ」というとニヤリ。
基本的に「こらっ」と言われると喜びます。いたずらっ子め。
人がいないと寂しいみたい
土日はまた実家に行って来ましたが、実家は常にジジババがだっこしててくれるので、家に帰ってくるとあんまりだっこされなくなるから寂しいみたいです。
帰ってきて1日は、目の前に誰もいなくなるたびに泣きます。
近くに行けばニコニコ。
別にだっこしなくても大丈夫みたいだから、と離れるとぎゃー!
実家そんなに楽しいんだな…。
いつもあっちにいられるわけじゃないことも学んでもらわないとね。
離乳食はよく食べます
三日坊主の私は離乳食をメモすることもしなくなってしまったのでブログに書くのもやめたのですが、進み具合は順調と思います。
娘は本当によく食べます。
あんまりミルクに執着してないから、ミルク卒業もすんなり出来るのかもな…などと皮算用してます。
お腹空いても全然泣かないので、ミルクあげるの忘れがちになってしまいます。
大人がごはん食べてるのはじーっと見てます。
そのおいしそうなの早く食べたい!って思ってるのかな。
そろそろ7ヶ月からのベビーフードとかも試してもいいのかも知れないです。
まぁ7ヶ月になってからにしますけどね。
相変わらずよく寝ます
最近の睡眠時間は22時~7時くらい。よく寝ます。
寝かせるときはベッドに置いて、私が隣に寝ると私の顔をぺたぺた触ってニコニコ。
気が済んだらスヤァ…と寝ます。
昼寝は、眠そうに見えたらだっこして、新生児の頃から寝かしつけるときに歌っていたミッキーマウスマーチを歌うとスヤァ。
ほんと、扱いやすい子ですね。
楽だからって油断してはならないと肝に銘じておきますね。
6か月になった娘 まとめ
娘は、基本的に泣いてるときは「眠い」で、あとは足ぶつけた、頭ぶつけたとかの時に泣くくらいです。
分かりやすい。
放っておくと一人で遊んでるんですが、視線を送るとニコッとしたり、もっとはっきりとテンション上がって「遊ぶ?遊ぶ?」ってはしゃぐのが本当にかわいいです。
目が合うの待ってるんですよね…。
私の従姉が会うたびに「マージのスペックに合ってる子」と言ってくるので、スペック低くてサーセンってなるんですけど、ほんと、私これくらいの楽な子でないと育てられないかもな。
ありがとう。娘ありがとう。
娘がニコニコ笑ってるとき、私はつい「○○はうちに産まれて幸せ?」って聞いてしまいます。
ちょいヤバい人だわ。
それではまた!

