離乳食作り置きを製氷皿でやったら割れた!ダイソーのシリコンカップに変更

離乳食、あまり手作りにこだわろうとは思わず、コープデリやパルシステムの冷凍のやつとか和光堂のお湯で溶かすやつもよく使っています。
でも、余裕があれば手作りして冷凍して作り置きしています。
離乳食作り置きを冷凍するには…
ネットを見ていると、離乳食は製氷皿で作っている方が多いようでした。
それなら私も!と製氷皿を買ってきました。
製氷皿は割れる
最初は、ダイソーで買った製氷皿に入れて冷凍していたのですが、

こんな感じになってしまいました…。
もう一回100円ショップに行って、もうちょっと丈夫そうなのを買ってきてまた作ったのですが、写真はないけど同じことをもう一回やりました。
今の製氷皿ってナナメにメキョってやって外すんじゃないのでしょうか…。それとも100円のが弱すぎるだけ?
製氷皿はあきらめシリコンカップに
もっとしっかりした、高い製氷皿を買ってこようかと思ったのですが、高いやつで同じことやらかしたら立ち直れないので、製氷皿はやめることにしました。
考えた結果、これに。

ツイッターのフォロワーさんのどなたかがやっていたような気がするので参考にさせていただきました。
このシリコンカップ1個にちょうど小さじ3杯くらい入るみたいでした。
あと、金属のバットだと冷えやすいので早く凍るかな?と。
実は、写真のこのバットだと小さいかな?と思ったので一回り大きいのを改めて買ってきてそちらでやっています。
シリコンカップのメリットデメリット
シリコンカップでやってみてよかったことと悪かったことはこちらです。
良い点
- やわらかいので凍ったものをはずしやすい
- バットのおかげで凍りやすい
- 上が広がっているので入れやすい
悪い点
- 外した後に洗うのがめんどくさい
洗うのがめんどくさいので、私はシンクに全部並べてクリア泡スプレーでシュッシュして水で流した後哺乳瓶の消毒液につけてます。
離乳食は結構楽しんでます
今日は朝からおかゆを作って冷凍しましたが、すぐに凍ったので外してフリージングバッグに移して、更にそうめんとキュウリとリンゴを作っておきました。
私、離乳食作るの楽しいみたいです。
というのも、娘がおとなしくしていてくれるから言えることですね。
それではまた!