プレ幼稚園5回目。
前回、4回目の記事はこちら。
未就園児クラス 5回目

今回は、お友達のことを意識し始めている感じがしました。
自分の名前は言えないのにお友達の名前を覚えている
今回も園長先生に「お名前は?」と聞かれても答えませんでした。
もしかしたら照れがあるのかなぁ…。
家では、「お名前は?」と聞く親をおちょくるくらい色んなことを理解しているので。
でも、自分の名前を言えなかったのに、隣に座った男の子のことを「○○くん」などと名前で呼んでいて、
私「私もお友達の名前覚えてないのに!!(←ダメじゃん)」
名前呼んだ子のお母さんが感激していましたw
ウサギのくるくる落ちるおもちゃ作り
今回のメイン遊びは、紙を使ってヘリコプターのようにくるくる落ちるおもちゃ作りでした。
ウサギの形にした紙に娘が好きなように絵を描いて、耳の部分と首の部分に切り込みを入れて折ると、高いところから落としたときにくるくる回って落ちるそうです。
娘は積極的に絵を描いて、ハサミも使いたがったのでサポートしながらやらせました。
できあがったら子どもたちがテーブルの上に上って落としましたが、順番がなかなか回ってこなくて娘は怒り出してしまいました。
ちゃんとやらせてもらえたらすぐごきげんになりました。
おもちゃで自由遊び
最後はいつも通りおもちゃを出して遊びます。
娘は、ままごとトントン的な食べ物のおもちゃを包丁で切るやつが大好きなようで、一直線にそのおもちゃで遊んでいました。
そしたら、今回は一人の子がお母さんではなくお父さんが来ていたんだけど、男の人が好きな娘はなんか懐いてしまいました。
お父さんと、その子と、もう一人男の子と、ちっちゃいちゃぶ台に食べ物を並べておままごとをしていました。
「一緒に遊んでる」って感じが成長したなという気がしました。
願書の希望
さて。今回はアンケートがありました。
願書を希望しますか? というアンケートです。
幼稚園の願書は、10月にならないと配れないものだそうです。
なので、プレに参加した人は予約することができるとか。
私はもちろん、願書希望にチェックして提出しました。
この幼稚園しか考えていません。
プレに行ってみて、いい幼稚園だなという気しかしなかったので、絶対にここに通わせたいです。
落ちることはまずないと聞いてはいるけど、面接怖いですね…。
帰るときお友達と手をつないでいた
全部終わって、さあ帰ろう、というとき、私が荷物を持って準備していたら、娘は先に教室を出て行ってしまいました。
慌てて追いかけると、先に階段を下りていたお友達と一緒になって階段を下りようとしています。
そして、お友達と手をつないで階段を下りていました。
なんとなく仲良くなっているみたいでした。
いいね。お友達いっぱい作ろうね…。
プレ5回目終わり

というわけで、5回目のプレが終わりました。
最初の方は、私が
「めんどくさいなぁ…」
と思っていたりもしたんですが、最近はめちゃめちゃ楽しくなってきました。
またがんばります。
それではまた!

