1歳目前で初めての熱は突発性発疹 終息しました

前記事の娘発熱の続きです。
突発性発疹 機嫌が悪くなってきた
11月18日に小児科に行って、熱が下がる頃に発疹が出たら突発性発疹と言われましたが、翌日19日の午後に、機嫌が悪くなってきました。
ずっと泣きっぱなしで、だっこ必須。
だっこから下ろすのは許さないマンは継続。
泣き方も「気が違ってしまったのでは…」と思うくらいの激しさ。
実家に「泣き止まない😢」と連絡したら車で1時間の距離の両親が飛んできました。
ジジババの前ではニコニコ
両親が来ると、あんなに騒いでいたのがウソのように大人しくニコニコ遊ぶ娘。
すごい満足そうな顔をしていました。
でも、おむつ替えの時におなかを確認すると、プツプツが出てきていて、本当に突発性発疹だったんだなという感じ。
時間的にすぐ小児科は行けなかったので、次の日に行くことを決めました。
両親は「明日また来るね」と言って帰って行きました。
二人っきりではギャン泣き
両親が帰って私と二人っきりになると、すごい勢いで泣きました。
私がちょっとトイレに行ってる間床に置いておいたら、顔を床に突っ伏して匍匐前進しながら「ぎゃー!!!!」と泣いていました。
あんまり面白くて動画撮っちゃったよ…←
寝付きも悪く、なかなか寝なかった上、夜も何度も起きて泣いていました。
2回目小児科
翌日20日、発疹が出たら来てと言われていた小児科にもう一度行きました。
着いたら即呼ばれるくらい空いていた小児科。
でもここの先生は、自治体で行われる健診にいつもいる先生なので、腕は確かな先生なのです。
呼ばれて診察室に入り、発疹出ましたというと、おなかを見て「ずいぶんはっきり出たねぇ」と言っていました。
診察結果
- おなかがゆるいのと発疹はじきに治まるので大丈夫
- 機嫌悪いかもだけどそれも治まるのでがんばって
- 予防接種がそろそろだけど、突発性発疹の後は2週間くらい空けて
- 薬は特にありません
とのことでした。
うむ。かかりつけだから予防接種の時期も分かっていてくれてありがたいですね。
機嫌悪いのがつらいので実家へ
前日の出来事で、機嫌悪くても大人が何人もいればご機嫌と思われるので、様子を見に来ていた両親と一緒に実家へ泊まりに。
ジジババがいっぱい遊んでも、時々波が起こるようにギャー!となりました。
でも大人がいっぱいいるので、誰かがなんとかしてくれる。
私は、大分疲れていたので19時頃に就寝。
ノンストップで翌6時まで寝ていて「よく眠れたなら来た甲斐があったね」と母に言われました。
昼前に父に送ってもらって帰宅。
この時、実家に持って行っていたPCを、父の車に乗せたまま両親が帰ってしまった。
2日後の23日にもう一度実家に泊まりに行く予定になっていたから、そのまま実家に置いといて、と言って2日間PCのない生活。
22日の誕生日にリアルタイム更新出来ないのは残念でしたが、致し方ないね。
発疹終息
22日、娘の誕生日当日になると、発疹は大分治まっていました。
夫が「このまま体調悪いままだと(誕生日含む)週末の予定が全部ダメになるかも…」とひたすら落ち込んでいたけど、何にも心配なく全て予定通りこなせることに。
「イレギュラーに弱すぎだろ…」
とちょっとイラッとしたので「これからこんなことはいっぱいあるからね」と檄を飛ばしておきました。
という感じで、娘初めての発熱は無事終息しました。
とにかく、実家がありがたかったですねぇ…。
突発性発疹まとめ
今回の突発性発疹の流れ
- 1日目 微熱
- 2日目 夕方に38.5に
- 3日目 小児科へ。解熱剤だけもらう 就寝時に解熱剤使用
- 4日目 38度くらいの熱。機嫌が悪くなる。夜に発疹確認
- 5日目 小児科へ。突発性発疹確定
- 6日目 熱は下がり発疹のみ
- 7日目 発疹が薄くなり機嫌も良くなった(誕生日)
特別やるべきことはなく、熱が38.5以上なら解熱剤、発疹とおなかが緩くなるのはただ治るのを待つのみでした。
お風呂も入っていいし、ただ水分は積極的に取るようにとのこと。
誰でも通る道だそうで、心配することはないそうです。
一つ大人の階段を上ったんだね。
それではまた!