この記事は、40歳で初めての子供を産んだ母親が妊娠中に書いたレポートをまとめたものになります。
妊娠5週目の胎嚢確認から、後半に突入する直前までを、自分の気持ちを中心に書いています。
妊娠中は、他の人の経験談を見るのが励みだったな、と思ったので、少し不安を落ち着ける材料になれればと思います。
もくじ
- 胎嚢は5週3日目で確認
- 7週3日で心拍確認できました。今のところはつわりなし
- 妊娠7週これが眠りづわり…?吐き気はないけど眠くて仕方ない
- 産婦人科→市役所へ。母子手帳もらい助成券に記入
- 妊娠12週つわりの一症状なのかジャンクフードが食べたい!!
- 妊娠14週になりました。初の経腹エコーで胎児をリアルタイムで見ました
- 妊娠16週で安定期!安産、運動不足解消のため散歩を開始しました
- 妊娠18週1日妊婦健診!4Dエコーを録画してもらいました
- 妊娠19週!初胎動確認とマタニティパジャマ買ったりたまひよ買ったり
- 妊娠20週で胎動がはっきりしてきました。妊娠後半戦に入ります
- まとめ:妊娠前半戦が終わりました。後半戦はどうなるのでしょうか
胎嚢は5週3日目で確認

妊娠検査薬で陽性が出たので、産婦人科に行ってきました。
「胎嚢確認できる時期はいつ頃なんだろう?もうちょっと遅い方がいいのかな?」
と思ってましたが、5週3日目で確認できました。
高温期で数えると、高温期24日目です。
残念ながら、エコー写真は見せてもらえませんでした。
そういうものなのかよく分からないけどまだ見ても何がなにやらだからいいか。
産婦人科の先生は心なしか嬉しそうでした。いつも愛想ないけどニコニコしてました。
「妊娠したよ」親に報告
実家に親戚が来ていたので泊まりに行きました。
みんなに祝福され、「予定日いつなの?」とか言われましたが、まだ分からんよと答えていました。
先にLINEで家族には報告してあったけど、「11月くらいに生まれるのかな?とか考えてわくわくしちゃった」と兄嫁が。
兄嫁は出産してからさほど経っていないし、色々教えてもらうことがありそう。
あとお下がりいっぱいもらえそう。
男の子も女の子もいるから、どっち産まれても大丈夫。
安定期過ぎないと周りに報告できないという人も多いと思うのですが、私はすぐに報告してしまいました。
もし何かあったらそのときはそのときだ。
妊娠発覚して夫は心配性発揮
はぐメタさんは、今回実家に行く際
「車運転しても大丈夫かな?途中で具合悪くなったら…」
さらに、今度引っ越す家は二階建てで今の家はアパートの一階で階段がないので、
「引っ越したら階段があるけど上り下り大丈夫かな?おっこちたりしないかな?」
などとしきりに心配していました。
私「この心配性( ̄∇ ̄) 」
私「でも優しい大好き(●´ω`●)」
確かに階段は気をつけないとですね。私割と階段から落ちやすい体質(?)なので。粗忽なんで。
でもみんな階段のある家で普通に生活してますよね。過保護だわ(´∀`*)
妊娠5週目の体調
体調については今のところ何の不調もありません。
生理痛よりはちょっと痛いかなっていう腹痛と、ひたすら眠いくらいかな。
つわりは突然来るんですかね。怖いです。
来月は引っ越しで色々忙しいので、あまり大変じゃないといいんですが。
まぁなるようにしかならんね。
結婚して妊娠できるまで色々あったな…
実家では父が、しみじみと「よかったねぇ…」って言ってました。
私がずっと、病気で苦しんだり、結婚できなくて苦しんできたのを見てきてるから、ここまで順調に来たのをすごく喜んでくれているみたい。
色々迷惑もかけましたし、感慨もひとしおだろうと思います。
私の夢が次々と叶っているから、親としても嬉しいでしょうね。
本当に心配をかけてしまったな…。 元気な孫を見せてあげられるといいな。
7週3日で心拍確認できました。今のところはつわりなし

順調ならば心拍確認できるはず! とドキドキしながら産婦人科に行きました。
本当につわりがないので、生きてるのか本気で心配でしたが、無事「心臓動いてるね」って言われました。
あと「順調です」とも。 はーよかった…。
ネットで調べてると、今まであったつわりが急になくなるのは危ないけど最初からないなら特に問題ないみたいなことは書いてあったんで、大丈夫なのかな?とは思っていたけどやはり心配でした。
とりあえずは一安心です。 夫と親にはLINEで報告して、夫からは「わーい」っていうスタンプ、母からは「よかったね」って返ってきました。
心拍確認したら母子手帳ってネットで聞きかじっていたから、もう行くのかなと思っていたけど、母子手帳は次回出産予定日が確定してからだそうでした。
てことは次回もお金払うんか…。痛い…。
産むときは今の産院で
そういえば私は、この産科で最後まで産もうと思っているんですよね。実家の方に移らずに。
退院する時に親に迎えに来てもらって、そのまま実家に帰ろうと思っています。
実家そう遠くないし、移るのも面倒だし、今のところが新しいところでとても綺麗なので、ここで産みたいんですよね。
ただ、家で一人でいる時に産気づいたらどうしようっていう心配はありますが。
まぁなんとかなるでしょ。 そんな心配はちょっと気が早いかも知れませんね。
とりあえず、無事に出産できるよう祈るばかりです。
妊娠期間は早いって言うけど
この二週間はとても長く感じられましたが、次の二週間はどう感じるのでしょうか。
みなさん安定期に入ると早いっておっしゃってるけど、これくらいの時期はあんまり早く感じないのかな?
でもなんだかんだで出産まで行ってしまえば、全体的に早く感じたように思うのかもしれないですね。
私もあっという間だったなって思えるくらい充実した日々になるといいな。
妊娠7週これが眠りづわり…?吐き気はないけど眠くて仕方ない

つわりはないって言ってたんですけど、やたら眠くて毎日昼寝してるんです。
もしかしたら、眠りづわりなのかもしれない。
我慢できないほどではないんですけど、朝起きてごはん食べて洗濯とお風呂掃除終わったら寝て、気付いたら昼みたいな感じです。
夜はしっかり10時に寝て6時に起きてるんです。8時間も寝てるのに起きてからまた寝る。
眠りづわりっぽいと夫は気づいていた
で、ふと、「ねぇ、これ眠りづわりなんじゃない?」って言ったらはぐメタさんが「うん。そうだね」と、俺は前から知ってたけどねみたいな顔で言いましてね。

早く言えw
そして昼寝した後は、数十分だけちょっと気持ちが悪いです。
吐き気とは違うんですが、私のつわりこんな感じなのか…。
大変なつわり事例
先日従姉に会ったんですけど、これくらいの時期にはもう家事何も出来なかったらしくて、「ごはん作ってるの?」と聞かれて普通に作ってるって話したら驚いていました。
従姉は毎日夫に食べるもの買ってきてもらっていたらしいです。
ちなみにこの従姉は、一人目産んだ時大層大変だったらしくて、産む時は40時間かかり、最終的に帝王切開になって、下もお腹も切る羽目になったり、産まれた後も子供が入院して一緒に退院できず、搾乳した母乳を毎日届けていたりしていました。
産まれてくる子供は親のレベルに合っている?
従姉の持論は「子供は親の能力に応じた子が産まれてくる」なので、この間私に「マージの子は絶対大人しくて手かからないよ」と言ってきました。
すまねぇ。能力なくて…。でも手がかからない子だったらありがたい。
とはいえ、この子手がかからなくていい子だなぁと思っていると、大人になってから精神を病んだりするわけですね。私みたいに。
私は本当に子供時代いい子でした。ずっと我慢してたけどね。 普通の子でいいよ。ほどよく悪い子であってくれていいよ。
ただし親相手にだけね。
産婦人科→市役所へ。母子手帳もらい助成券に記入

前行ったときに次は予定日が確定すると言われていたのでわくわくドキドキしながら行ってきました。
診察では「赤ちゃん元気だねぇ」と一言。リアルタイムのエコー画像見せてくれなかった。
毎回遠い場所からしか見えなくてはっきり分からないけど、今日はカーテンも外してくれなかった。
予定日は11月20日とのこと。私は分娩までこの産院でと決めているので、色々と説明を受けました。
4Dエコーはここで分娩する人じゃなきゃやってくれないそうな。そういう差別化があるのね…。
母子手帳もらってきてねと言われ、もとよりそのつもりだったので、午後から行くことにしました。
JA→市役所
一旦うちに帰り、お昼を食べてから、徒歩で市役所を目指しました。運動不足なのでね。
JAは市役所の近くにあります。一旦寄って、昨日作った通帳を受け取ってから市役所へ。
市役所は今回、やるべきことがたくさんありました。
でもまずは母子手帳。いっっっっぱい説明を受けたけど、私はちょっとぼーっとしていました。
一応無事ゲット。
それから住民票を追加で一つ取りました。おそらく陸運局に行かなくてはならないので、それ用でした。車はホントめんどくさいね。
ついでに、先日住民票を移したときに持って来るのを忘れたマイナンバーの通知書の住所変更。
マイナンバー、なんとなくカード作らないでいたけど作った方がいいんかな。
それから、障害者福祉課に行って、障害者手帳と自立支援の更新申請。
このタイミングだったのは運がいいのか悪いのか。 ただ、住所変更手続きはしないで済んだ。ちょうど更新だったから。
新居の初期費用
更新手続きも無事終わり、市役所外のATMでお金を下ろす。
下ろしたお金はもう一度JAに行って、さっき受け取ったばかりの通帳に入れた。 これで、義母からもらったお金もJAに移せば、新居の初期費用の支払いは完了。
着々と準備は進んでて、一つ一つやるべきことも片付いている。 私めっちゃがんばってんな~と自画自賛しつつ帰宅。
はーつかれた…。
これで今日のミッションは完璧。 でしたが。
はっ。そういえば、母子手帳と一緒にもらった助成券に書き込まなきゃいけないんじゃなかったっけ?
ぼーっと話聞いてたけど一応覚えていました。
疲れたけど、あとでやるのは絶対めんどくさくなるから、今のうちにやろうと、全て書きました。
はー。マジ疲れた…。終わったー。
妊娠12週つわりの一症状なのかジャンクフードが食べたい!!

今日は妊娠12週2日。4ヶ月目に入ったわけですが。 最近とても困っていることがあります。
それは、自分の作った料理がおいしくないということ。 外食に行ったりするとおいしく食べられるのですが、日常的な自分の料理がどうもおいしくなくて、あまり食べられません。
テレビを見ているとマクドナルドのCMとかが目に入ってきますが、無性にそれらを食べたくなります。
あと、妊娠前は夫が「ポテトチップ食べよう」と言わない限りはポテチ食べなかったのに、最近は一人で家にいるときにむさぼるように食べてしまいます。
ダメだと思いながら食べてしまうので罪悪感がひどいです。
これはいわゆるつわりなんでしょうかね~。
気持ち悪くはなくて、食べられなくて栄養とれないとかよりはまだいいのかな?
味の濃い物はおいしい
それから、自分で作ったものでもおいしく感じられるものがあって、それはお菓子です。
つまり、がっつり味の付いているものでないとおいしく感じられなくなっているということで。
体に悪いですね~。ジャンクフードやらお菓子やら、出来るだけ避けるべき代物ばっかりですよ。
とはいえ、この手のものはほしくなる妊婦さんは多いようで、その点はちょっと安心したりしてしまうのですが。
いえ。ちゃんと気をつけますよ。 体重は今のところさほど増えていません。気をつけます。
つわり時のごはんのにおい
つわり時はごはんのにおいがダメという話はよく聞きます。
私はごはんのにおいで吐き気を覚えるとか、そういうことではないのですが、おいしいと思えないというのは、同じ原理なのかもしれないですね。
吐き気を覚えないだけで、ごはんのにおいを苦手に思っているのかも。
家での主食はほぼごはんなので、だからダメなのかな~。
まあなんとか食べていかないとね。外食ばっかりするわけにもいかないし。
妊娠14週になりました。初の経腹エコーで胎児をリアルタイムで見ました

妊娠14週になりました。妊婦健診でした。
初の経腹エコー。なんだこれめっちゃ楽だな!
今までエコー画面をリアルタイムで見せてもらえなかったので、初めて動いているのを見ました。こんなにぐにぐに動いてるんだ…。
頭がこれで、これが心臓ね。これが全体。と言いながら見せられて、あーほんとに赤ちゃんいるんだーってまだどっか実感のない感じ。
最初の頃は、妊娠って誤診なんじゃないの?って思うこともありましたからね。
さらに私ほとんどつわりがなかったし。今も食欲が大爆発してるのと味覚がおかしくなってる以外はあんまり変化ないし、まだ何かの間違いじゃないかと。
あ。でもお腹は少し出てきました。
15週から4Dエコー。性別はまだ
行ってる産院は、ここで分娩予定なら15週から4Dエコーをしてくれるらしいのですが、今週は14週でギリギリダメでした。来月のお楽しみ。
性別分かるのは来月か再来月くらいなのかな~。早く知りたいな~。
血液検査の結果
前回行った血液検査の結果、風疹もガンも特に問題なく、ただタンパクが少し低いそうなので、タンパクはこれからどんどん減っていくからしっかり摂ってねと言われました。
ネコ飼ってるからトキソプラズマどうかなと思っていたけど陰性でした。
はぐメタさんに改めて「フンの始末はしないように」と言われました。
エコー写真を見る夫
そしてはぐメタさんは、もらってきたエコー写真を何度も眺めていてとても嬉しそうです。
本当に子供欲しかったんだな…。この年まで結婚できなくて相当悩んだんだろうな…。
無事に元気な子供を産んで喜ばせてあげたいですね。きっと泣いちゃうだろうなー。
そういえば、子供が生まれたら私も世の中の奥さんみたいに夫にイライラするのかな? とよく話していますが、色々と情報を得ては「こういうことはしないでね」と言い含めているので、心がけてはくれると思います。
ただ、普段から天然でイライラすることはあるので、そこに育児のイライラが合わさって爆発するようなことがあるのかもしれませんね。
私も気をつけないとですね。
ま、先のことは分からないですけど。
妊娠16週で安定期!安産、運動不足解消のため散歩を開始しました

妊娠16週。とうとう安定期に入りました。
まぁ元々そう体調悪かったわけでもなくずっと安定しておりましたので大して変わりませんが、安定期ってのは親の話じゃなくて赤ちゃんの方が安定する時期だそうなので、私にはあまり関係ないようですね。
次の妊婦健診は20日なんですが、あまりに先すぎてうぉーまだかーってなってしまっています。
一ヶ月って長いですよね~。
次の健診では4Dエコーしてもらえるそうなので楽しみです。録画も出来るんだってさ。早く夫に見せてあげたい。
安定期になったので運動開始
安定期を機に、ちゃんと運動しようと思って、できるだけ散歩することにしました。
雨降ってなければ朝の涼しいうちに行ってこようと思います。
私はどうやら、朝活動すると1日元気に過ごせるみたいなので、ちょうどいいように思います。
知り合って2周年 無事に子供を授かった
体力が余っていたら、知り合って2周年記念本番ということでお菓子を作ろうと思っていましたが、作る体力はともかく材料があんまりなかったので買いに行く体力がなくて、何も作れませんでした。
仕方ないので夕飯はハンバーグにします。夫は割とお子ちゃま味覚なので喜びます。
昨日の残りのポテサラもあるしまぁまぁご馳走でしょう(ちなみにポテサラも好物)
今日にこだわらなくても、6月10日は挙式記念日なんですよね。10日はやっぱがっつりケーキ作りたいなぁ。
何作るか考えておこうっと。
知り合って2周年で、順調に妊娠してるとか、本当に奇跡ですよね。
妊娠18週1日妊婦健診!4Dエコーを録画してもらいました

本日妊娠18週1日。妊婦健診でした。
15週を超えてて、この産院でそのまま出産する人は4DエコーとDVD録画してもらえるのでお願いしました。
今日はいつもとは違う先生。いつもの先生より詳しく話してくれた。
これが頭でこれが心臓です動いてますね。成長度合いは週数相当。(4Dで)うしろ向いてるから顔見えないね~。性別は女の子っぽいかな?
とのことでした。
18週で性別判明!女の子かも!

女の子!やったぁぁ!!
いや別に男の子でもいいんだけど、一姫二太郎って言うように一人目は女の子の方が育てやすいって昔から言われてるから、女の子だったらいいかなと漠然と思っていたのでした。
ただ女の子は色々と危険も多いし、気をつけてあげなきゃいけないですよね。
うちの近所、最近女児がつけまわされる事件が相次いでるみたいだし。
世知辛い世の中ですね。
4Dエコーの動画を夫に
帰ってきて、即DVDをパソコンに取り込んで、夫にラインで送ってあげました。
最近ラインの動画があんまりうまく再生されない状態になってるので、ちゃんと見れなかったみたい。帰ったらパソコンで見ると言って午後の仕事に戻っていきました。
メールで添付すれば良かったかな。まぁいっか。
女の子なら、名前とかも考え始められるし、着るものもぼちぼち揃えられますね。わくわくしてきた。
まだ確定ではないでしょうけどね。
女の子と言われて実は男の子だったという話はよくあるそうですからね。
妊娠19週!初胎動確認とマタニティパジャマ買ったりたまひよ買ったり

妊娠19週2日。順調です。
そろそろ胎動が分かる頃とのことなので、横になってお腹に手を当てたりしているのですが、時々「ぽこん」というか「うにょん」というか、あれ?と思う動きがあって、もしかしたらこれなのかな?と。
でも、腸が活発に動いていてずっとぐるぐるごろごろ言っててそれの一環なのかな?という気もしなくもないのです。
どんなものなのか全然分からないしなー。
胎動分かるようになれば、少し安心できるんですけどね。生きてるって分かるから。
ま。焦らず待ちましょ。
アカチャンホンポでマタニティパジャマ購入
普通のパジャマだとお腹がきつくなってきたのでマタニティパジャマを買いました。
出産後にも使えるように授乳しやすくなっているやつ。
この時期だから何の疑問も持たずに半袖を買ったけど、よく考えたら出産は冬だから、授乳用としては使えないじゃんと数日経ってから気付きました。
まぁいいけど。
たまひよ買ってみた
たまごクラブ買った方がいいよな~とは思っていたもののなかなか本屋に行くこともなかったんだけど、先日ひよこクラブの今月の付録がいいよとツイッターに流れてきたので、それを買いに行ったついでにたまごクラブも買いました。
子供の名付けに役立つプレゼントがあったので申し込んでみたところ、姓名判断をやってもらうためのIDとパスワードが今日郵便で届きました。早速登録。
候補の名前をいくつか入れてみたけど、全部なかなかいい感じでした。中でも私がこれがいいっていったやつが一番いいみたい。
帰ってきたら夫にも見せよ。
こどもちゃれんじベビーに興味を持ってしまう
で、送られてきた中に「こどもちゃれんじ」のご案内が入っていましてね。
ついうっかり「よさげじゃん」と思ってしまいましたよね。私、自分の物欲はほとんどないのに、子供のためならいっぱいお金使う親になってしまうのかもしれないとちょっとビビりました。
たまごクラブについてきたカタログみたいのに載ってたやつも、お金あったらほしいななどと思ってしまいましたしね。
気をつけます。お金はありません。
でもあれですね。もしかしたら子供に何か買ってあげるためなら、こんな社会不適合人間でも働けるようになるかもしれませんね。
クソみたいな奴にいじめられても頑張れるかもしれませんね。
まぁしばらく先ですけどね。
妊娠20週で胎動がはっきりしてきました。妊娠後半戦に入ります

昨日7月3日は妊娠140日目、20週の始まりで、妊娠期間のちょうど半分が過ぎたことになりました。
早く産んで好きなものを食べれるようになりたい私としては、まだ半分か~って感じです。
これからの方がきっと大変だと思うしね。
妊娠20週妊娠前半が終わりで胎動が頻繁に
胎動は、先週もしかしてこれかな?と思っていたものがどうやら本当にそうだったようで、ポコポコポコポコしてます。
結構気になるけどなんかかわいい。
もっと強くなってきたらかわいいとか言ってられなくなるのかもしれませんが。
お腹は大分出てきました。正直こんな姿を残したくないので写真を撮る気はありません。
褒められた考えではないのかもしれませんが、体のラインが崩れるのは割とショックです。
でも夫が相変わらず女として見てくれるので、あまり気にしないでいられてますけどね。
出産後の夫との関係
子供が産まれると夫との関係が一変する事例をよく見かけるので、うちもそうなっちゃうのかなと心配になる部分はありますが、多分大丈夫な気もしています。
根拠は、うちの夫は私がここをこうして欲しいとお願いすると、改善してくれるからです。
一発で直りきらないことはありますが、直そうという努力はしてくれます。
直す姿勢がなかったり、逆ギレするような人だったら疲れてしまうと思いますが、受け入れてくれる人だから多分大丈夫な気がするんです。
夫は素敵な人です
夫のことは本当に、こんな人なかなかいないなって思うくらい素敵な人だと思っています。
もし何か気に入らないことがあって別れたとしたら、二度とこんないい人には出会えないだろうなって思います。
特に私は、婚活で色々イヤな奴に出会ってきたしね。
それこそモラハラ男だったら、自分の非は認めずに逆にこっちを攻撃してくるでしょうね。ああいやだいやだ。
だから絶対に別れませんよ。
夫に愛想を尽かされない自信もあるしね。
私は、適切に自分に自信を持てる相手と出会えたんだよ。この人には私しかいないと思ってる。
ほんと、幸せですよね。
まとめ:妊娠前半戦が終わりました。後半戦はどうなるのでしょうか
胎嚢確認から20週までのレポートでした。
この後後半戦に入り、無事子供を産むことが出来るわけですが、やっぱり思い返すと本当に何も分からなくて不安だったなと思いますね。
後半戦突入した記事がこちらです。

2018.09.16
40歳での高齢出産後半戦開始21週から30週までのレポート|出産が近づいてきます
今日は後期のお母さん教室でした。最初の案内の時から、夫が出産に立会いするには一緒に出なければならないと言われていたので、二人で行きました。他...
出産するときの記事も置いときますのでよかったらどうぞ。

2018.11.30
40週2日で破水→羊水混濁からの緊急帝王切開。赤ちゃんがおなかでウンチ!?
お久しぶりでございます。無事赤子をこの世に産み落としました。今日退院して、実家でゆっくりしております。というわけなので、今日は出産レポ。11...

