幼稚園入園式と入園1ヶ月の娘の成長

今日はゴールデンウイーク明け。
先週の飛び石連休中の幼稚園行かなきゃいけない日は、朝大変にグズグズした娘でしたが、今日はそれほどグズらずにバスに乗りました。
4月は私も娘もただただ一生懸命に幼稚園に行くことに慣れようとしていました。
そして1か月たった今、いよいよ幼稚園生活も本番という気がしますね。
私も少し落ち着いてブログを再開しようと思います。
まず、今日の記事は、入園式とこれまでの振り返りです。
4月 入園式
入園式の日は、夫が休みを取ってくれました。
二人で準備して、近所の人と合流して幼稚園へ。
幼稚園では、よくある「入園式」の看板のところで、写真を撮る列ができていました。
みんなで並んで記念撮影。
クラス分けの貼り出しもあったのでそれを確認して、教室へ。
子どもの荷物置き場を確認して、作ったぞうきんなどを提出して、式が始まるのを待ちます。
片親は先に式場にいるべきだったらしい
入園式では、子どもと一緒に入場する親と、後ろで座っている親と分かれなくてはいけなくて、本当は後ろで座っている親は先に式場に入ってるべきだったようです。
よくわからなかったので、ずっと一緒に式が始まるのを待ってしまいました。
なので、新入園児入場の時に席に座っていることができず、動画を撮れなかったというやらかしをしました。
他の親も何人か同じことになっていて、後で「やらかしちゃったね~」などという話をしました。
よかった。一人じゃなくて。
入園式後、クラスごとに写真撮影
入園式自体は、ものすごく早く終わり、集合写真撮影になりました。
クラスごとなので、前のクラスが撮っている間に、プレ幼稚園で一緒だった人と談笑したりしていましたが、あるお母さんが
「子どもの写真撮れたので送りたいからLINE教えてください」
と言ってくれて、連絡先ゲット。
ついでに、談笑していた2人ともLINE交換して、合計3人分の連絡先をゲットしました。
「やった。コミュ障の私には上出来じゃね?」
と、ほくほくでした。
集合写真撮影
集合写真も、一緒に写れるのは片親とのことで、今回私は夫に
「私はずっと娘っちょの色んなことに立ち会ってきたから、入園式ははぐメタさん(夫)が娘っちょと一緒に行動してください」
と言ってあったので、新入園児入場と同様に、集合写真も夫に写ってもらいました。
集合写真では、最前列に座っていた娘。
大股開きになってて、何回も直されていましたw
教室で説明を聞く
そのあと教室で色々説明を聞いたのですが。
娘っちょが落ち着きなく、歩き回ったり床に寝そべったりしていたので、説明は半分くらいしか聞けませんでした…。
配られた幼稚園グッズ(粘土とかハサミとか)に名前を書かなくてはならないとのことで、持ち帰ります。
終わった後、園庭でいつも仲良くしてもらっているお子さんたちと一緒に写真を撮って、帰路につきました。
「入園式終わった…。明日からは自由時間がある…」
という感じで、私はただただ娘が幼稚園に行くことへの期待感いっぱいでした。
幼稚園 通園開始
そして、翌日から娘は幼稚園へ。
最初よくわからなかったので、おむつが取れてない娘っちょにおむつを穿かせて行かせましたが、確認するとおむつは一切穿かせない方針のようでした。
何日か濡れたパンツを持ち帰ってきましたが、数日すると、朝穿かせたパンツのままで帰ってくる日も多くなりました。
家でも「トイレいく」と言うことも増えて、幼稚園ってすごいな…と感心しきり。
給食も開始
そして、給食も始まりました。
娘は、納豆ご飯と卵かけご飯、目玉焼きご飯が大好きではあるものの、おかずをほとんど食べません。
多分、給食も全然食べないだろうと思っていたのですが…。
なんと、初日から「完食しました」のスタンプが押された給食カードを持ち帰ってきました。
速攻で幼稚園に電話して、ほんとですか? と聞いてしまいましたね。
園長先生が様子を見て「こうしたら食べそう」と感じた方法を試してみたら、全部食べたそうでした。
プロはすごいですね…。
トイレの件もそうですが、先生たちには感謝してもしきれないですね。まだ一ヶ月だけど。
よくしゃべるらしい
保護者会もあったりしましたが、娘は、最初全然しゃべらなかったのに、ものすごくしゃべるようになって、「こんなにしゃべる子だったの!?」と先生を驚かせたそうです。
うん。うちでは延々としゃべってるか歌ってますね…。
少し打ち解けてきたみたい。よかったね。
ただ、何しゃべってるのかはちょっと怖いよね…。
家庭のことをペラペラ言ってたりしたら恥ずかしいね…。
わがまま言わないかちょっと不安
打ち解けてきたのはいいことなんだけど、それによって私はちょっと心配事が…。
それは、
「今までがんばっていい子にしてたけど打ち解けたらわがまま放題にならないかしら…」
ということですね。
例えば、うちではおかずを食べないというわがままを発揮してるけど、幼稚園でもそれをやり始めたりしないかと…。
先週の幼稚園行った日は、給食残したって連絡来てるので、もしかしたらそうなるんじゃないかなぁ…と心配してます。
うちでおかず食べない分、給食で栄養摂ってきてほしいんで、いっぱい食べてくれるといいな…。
トイレ成功率アップ
そして、このゴールデンウイークでは、かなりトイレ成功率が上がりました。
それだけでなく、トイレ連れて行くと、自分でドアを開け電気をつけ、子供便座を乗せ自分で座り、おしっこしたら降りて便座を片付け、水を流して手を洗って、電気を消してドアを閉めて出てきます。
完璧じゃん…。
あと、外出先の子供便座がないところでも成功したし、夜中にふと目を覚まして「トイレいく」と言ったこともありました。
1日1回くらいまだ失敗はありますが、大分できるようになってきました。
本当に、幼稚園すごい…。
幼稚園 これからの成長楽しみ
まだ、幼稚園に行くようになってたった1ヶ月。
それだけでこんなに成長するなんて、本当にこれからが楽しみです。
お友達と仲良くできてるのかな…おもちゃ取り合いになってけんかになったりしてないかな…先生を困らせてないかな…と心配はありますが、色んなことを経験して大きくなってほしい。
幼稚園に行きたい気持ちは強いみたいなので、このまま毎日、ニコニコ笑いながら帰ってきてくれるといいな。
それではまた!