もくじ
妊娠34週|むくみと手のしびれ

予定日まであと1ヶ月ちょっとくらいになってきました。
時々、あれ?ちょっとお腹痛いかな?って時があったりして、前駆陣痛ってやつなのかなと思ったりもしますが、調べてみても前駆の特徴とはちょっと違うような気がします。
どんなものなのかさっぱり分からないですからね~。
全部初体験なので。
最初は胎動もどんなものか分からなかったし、お腹の張りもこれがそうなの?みたいな感じでしたし。
これからも初体験がいっぱいなんでしょうね~。
むくみと手のしびれ
今日は、靴を履いた足の浮腫はそんなでもなかったんですが、手はずっとしびれていて痛いです。
着圧手袋みたいなものってあるんですかね?
足は、去年盲腸の手術したときに病院でもらった着圧ソックスがあるんで、毎晩それを履いてると足の浮腫は軽減するみたいなんですが。
足は寝るときにまくらに乗せて少し高くしろみたいな話は良く聞くけど、手は何かそういうわかりやすい対処法ないんですかね。
マッサージしろとかツボを押せみたいのは見かけたけど、指が痛くて押せないんじゃぁ!!ってなりました。
手が動かない
右手の親指の爪が、血行悪くて真っ白になってます。
最近は、食べ物の袋を手で開けることも出来なくなりましたし、包丁持つ手が危なっかしくなってきました。
いやー。つわりとかあんまりなくてイージーモードな妊娠期間を送ってきましたけど、後期つらいですね。
それでも、他の大変な人よりはかなりイージーモードなんだろうとは思いますけどね。
もう早く産みたい。
でもあと二週間はお腹にいてね。
35週1日|妊婦健診はノンストレステスト

妊婦健診。NSTの検査がありました。
NSTとは「ノンストレステスト」のことで「胎児心拍数モニタリング」とも言います。
ノンストレス(子宮の張りがない)状態で赤ちゃんの心拍数を調べます。
赤ちゃんが出産に耐えられる健康状態にあるかどうかを調べるのだそうです。
夫から車の運転禁止令
9時に予約を取ってあったのですが、夫が「もう車の運転しちゃダメ」としつこいので、仕方なくバスに乗るため8時過ぎに家を出ました。
8時12分のバスがあるはずでしたが、遅れていたようで来たのは8時30分。
駅までバスに乗り、産院は駅の反対側徒歩15分くらい?
本当はそこの徒歩も夫的には「坂道があるから歩いちゃダメ」と言っていたのですが、そうそううまくバスの乗り継ぎなど出来るはずもなく、歩いて行きました。
着いたのはギリギリ8時58分でした。
血圧問題なし
いつもどおり尿検査と血圧のチェック。
前回血圧が138/78で要注意でしたが、今日は122/83と特に異常なし。
多分前回は血圧測ってるときに呼ばれてる人がいて、「あれ?私の番号札何番だったっけ?」とちょっとあたふたしたから上がったんでしょう。
今日のNSTは予約なので、血圧測る前に呼ばれていて、測り終わったら2階のナースステーションに来てくださいということだったので、エレベーターで2階へ。
陣痛室に案内されて、機械に繋がれた。
NSTの機械から心拍の音
繋がれた機械からはずっと音がする。赤子の心拍かな?特に説明はない。
このまま待っててくださいね~と言って助産師さんだか看護師さんだかが出て行き、しばらく放置。
数分したら、おそらく助産師さんと思われる人が「ちょっと聞きたいことがある」とやってきました。
精神科と連携
精神科で飲んでいる薬がどれくらいの量と頻度なのか、産んだ後にホルモンバランスが崩れて体調悪くなる恐れがあるけど、そういう時にどういう対処法があるか(頓服などがあるなら出せるか)、薬飲んだまま授乳は出来るのか、などを精神科の先生から聞きたいので「診療情報提供書」というものをもらってきてほしい。
とのことでした。
多分、この話をするために陣痛室でのNSTになったっぽい。
NST室は本当は別にあったので。
NST室は他の妊婦さんがいるから、精神病の話をしていると聞かれるから、という配慮なのかな? 多分。
気を遣っていただいてありがたいですね。やっぱりいい産院だな。
そしてNSTは終わり。何にも言われてないけど特に異常はないのでしょう。
普通の妊婦健診
次は、普通の診察。
赤ちゃんの推定体重は2501グラムとのことでした。がっつり平均値だそうです。
2500超えてれば低体重児にはならないそうなので、誤差があったとしても2週間後に産まれれば低体重にはならなそうですね。
先生にはまた「何の問題もない」と言われたので本当に順調みたいですね。
そのあとおりもの検査で内診して、妊婦健診終了。
帰りは、バスの時間があまりにも合わなすぎて、タクシー使ってしまいました。
歩いても良かったけど、頻尿過ぎて怖くて無理だった。
36週|臨月に入りました

36週1日。臨月に入っての妊婦健診。
今日はNSTが9時半予約だったので、8時40分頃家を出てバス停へ。
駅まで乗って、駅の反対側に行くとちょうど産院の前を通るバスがいたので、乗り継ぎできました。
臨月の妊婦健診 血圧高めでむくみがひどい
着いたら尿検査と体重血圧。
血圧135/78
ちょっと高めか…。
NSTには10時頃に呼ばれたので行くと、看護師さんが機械をつけながら「むくんでる?手がすごいね」と声をかけてきて、血圧どうだった?も聞かれたので答えると「今日は院長先生に診てもらえるようにするね。しっかり診てもらって」とのこと。
しかし、NSTが終わって診察を受ける段階になると、院長先生ではなかった。
おかしいな? と思い受付で「こう言われたんだけど院長先生じゃなかった」と伝えると、少し待っててくださいとのこと。
そしたらさっきの看護師さんがやってきて「血圧計って持ってる? これから毎日計って記入して持ってきて」とのこと。
血圧計買わねば
血圧計持ってない…。どうしよ。
会計待ちの時間に近所の電気屋を調べたけど、血圧計売ってそうなところは結構遠い。
今日車じゃないしなぁ…。車ないととても行けない距離だわ…。
でも一応バスで最寄り駅近くに戻ってから売ってそうなところはないか少しさまよってみました。なかった。
血圧計は夫が買ってくることに
産院出たのが12時だったのに帰宅したら2時。疲れた。
車乗れてればめちゃくちゃ楽なのに…。車禁止令のせいで無駄に疲れてる気がする…。
さまよってる間に夫から昼休みの定期連絡が来たので、こういうことになったけど血圧計見つからなかったと言うと、「帰りにホームセンター行ってみる。なかったらコジマまで行ってくる」とのこと。
それから、あと数週間だからお菓子はやめようと言われました。ガビーン(゚Д゚)
血圧計を買いに夫が遠くまで
で、夫は仕事帰りに血圧計を買ってきてくれました。
近くのホームセンターでも売っていたそうなんですが、品揃えが少なかったので、結構な距離があるコジマまではるばる自転車で行って来てくれたそうです。私はてっきり一回帰ってきてから車で行くのかなと思っていたのでびっくりしました。
ホームセンターで買ってくれば良かったのに、って言ったら「あんまり安いやつは正確じゃないかもしれないから」だそうでした。
ほんと、こんなに優しくしてくれる人がいるんだなぁってしみじみ幸せでした。
血圧測りまくり
買ってきた後、血圧はすごく気になるので一日何回も測っているんですが、117くらいまで下がる時もあれば、140まですぱっと上がるときもあります。
140!やべぇ!!って思ってもう一回測ると117だったりするんですよね。なんなんでしょうね。
最近は味噌汁を控えて、そば茶を飲み、料理の味付けに極力塩を使わないようにしてみていますが、あんまり効果的とも思えないですね。
夫は優しい
夫はめちゃくちゃ気にしてくれているので、昼休みに血圧どうだった?とLINEが来たりします。
31日に焼き肉に行く予定なので、タン塩はやめるかとか、タレやめてレモン汁にしようかとか言ってきます。
夫は、私に提案したそれらのタン塩やタレやめてレモン汁にするとかの行動は自分でもやるつもりのようです。
全部私に合わせてくれるんだな…。妊娠した後は私の前でお酒飲むのもやめたし…。たまに友達に飲みに誘われたときとか実家に行ったときとかは、私が是非飲みなさいって言うから飲むけど、家では一度も飲んでないな。
やさしいなぁ…。
私も頑張って減塩して元気な子を産まなくては。
妊娠37週|正産期

とうとう妊娠37週。正産期となりました。
臨月と正産期は1週間ずれているのです。
赤ちゃんは十分な成長
赤子は十分に成長して、いつ産まれても大丈夫な時期だそうです。
ずっと心待ちにしておりました。
今日は朝から、正産期になったなぁと考えるだけで涙が出てきます。
割と健康な妊娠生活でのほほんと過ごしていたつもりだったけど、意外とプレッシャーだったんだなぁと思いました。
過去を思い出す
思えば、ろくに彼氏もできないまま30代後半となり、死ぬまでに一度でいいから素敵な彼氏とつきあいたい、それが出来ないのなら今すぐ死んでしまいたいと思っていたあの頃。
今や彼氏どころか結婚して、自分には望む権利すらないと思っていた子供を授かるに至りました。
今年はずっと、望外の幸せにふわふわふわふわしながら生きてきたように思います。
実際産まれたら、幸せばっかりではない現実できっと大変なんだろうとは思いますが、ずっと憧れて思い描いていた未来だということは、忘れないようにしたいですね。
がんばります。
焼き肉食べたい~

予定では、焼肉に行くのは夫の給料日である月末、つまり明日のつもりだったんですが、何があるか分からないから早めに行こうと夫が言ってくれたので、今日行ってこようと思います。
一ヶ月前から楽しみにしてたんです。いっぱい食べます。
でも明日健診なんですよね…あんまり太らなければいいけど…。
もし血圧がヤバかったら明日急に入院とか、有り得ない話ではないので、今日行くのは正解かもしれないですね。
どうしても食べたいので行かないという選択肢はない。
お産に向けて体力つけなきゃね~。
37週1日目|妊婦健診へ

妊婦健診でした。NSTの予約は10時。
バスで駅まで行って、反対側のバス停に行ったけど産院まで行けるバスは20分後くらい。
歩こう。
てくてく歩いて予約4分前くらいに到着。
尿検査と体重血圧。
血圧125/79。大丈夫だった良かった。体重は先週と同じ。
NSTへ。お子はあんまり動かなかった。
診察は12時過ぎ。院長先生だった。
NSTの結果からか、まず「子供問題ないです」と言われた後にエコー。
エコー写真を見ると、頭の大きさとお腹の大きさはOORとなっていた。
エコーでOut Of Range(範囲外)
帰宅後調べたけど「Out Of Range」で「範囲外」という意味だそうです。もう充分な大きさということみたいですね。
ちなみに頭の大きさは90.8mmでした。
でも太ももの骨の長さは35週3日目相当となってて、足短いのかな…夫に似たのかな…と思ってしまいます。
まぁ、産まれる前に一喜一憂するのもばかばかしいのであまり気にしないようにします。
子宮口はまだまだ
エコーの後、今回から内診がありますと言われて内診台へ。
子宮口はまだ開いてないねー。下がってきてもないし。とのことでした。
そして、また一週間後と言われて終わり。
結局血圧がなんともなかったから拍子抜けするほどあっさり終わりました。
血圧次第では急に入院も有り得るのかなぁとドキドキしていたので何事もなく良かったです。
焼肉食べても体重全然増えなかったしね。
夫に報告
産院にいる間に正午になったので、昼休みに夫が心配のLINE入れてきたので、血圧と赤子の推定体重を教え、子宮口全然開いてないって、と伝えました。
運動した方がいいのかなと言うので、歩いて帰ることにしました。
産院は最寄りの隣の駅の反対側という感じなのですが、最寄り駅と隣の駅はちょっとだけ最寄りの方が近いかなくらいで、歩いてもさほどの距離ではないのです。
帰宅後、歩数を見ると「8933歩」で、行きにも少し歩いてるわけだし、本当に大した距離じゃないんだなぁと思いました。
いつ産まれても大丈夫な正産期
出産予定日まで3週間を切ると、いつ産まれてもいい時期になります。
できれば早く産みたいと考える妊婦は、この時期にいろんなジンクスを試したりします。
前駆陣痛なのかな?という痛みは多少あるものの、今のところ産気づく気配もなく。
ウォーキングも陣痛ジンクス
昨夜は夫が「帰ってきたら一緒に散歩行こう」と言ったので、夜のお散歩デートに行きました。
約1時間くらい歩いて帰宅。途中二回も尿意に襲われましたが、散歩コースが色々と整備されてトイレばっちりの道だったので問題はありませんでした。
ちょっとした公園みたいなものです。
夫からは「今日も行く?」と言われていますが、いい天気だったので昼を無駄にするのがもったいなくて昼間一人で行って来ました。
夜になって調子が良ければ、さらに夫と一緒に行こうかと思っております。
オロナミンCも陣痛ジンクス
昼の散歩の帰りにオロナミンCを買ってきました。
陣痛ジンクスの一つです。オロナミンCを飲むとお産が進むという話があります。
これで、今までに試したジンクスは
- 焼き肉
- ラズベリーリーフティー
- ウォーキング
- ぞうきんがけ
- おっぱいマッサージ
- オロナミン
となりました。
スクワットもいいらしいんですが、ちょっとこの体の重さでスクワットするのつらいわーと思って見送っています。
オロナミンC、私は炭酸が超苦手なので、飲むの苦痛でした。おえぇ!!ってなりました。
散歩すると夫の優しさがよくわかる
夫、一緒に歩くと毎回車道側を歩いてくれるんですが、最近は、私が歩いてる側の段差を気にしてくれたり、もうすぐ坂だから気をつけてねと声をかけてくれたりします。
あと、これは最近だけじゃなく元々ですが、信号が青点滅してたら急いで渡ろうとはしないで次の青を待とうとするし、よっぽど車の少ない道路でない限り、横断歩道じゃないところを渡ろうとはしないんです。
本当に大事にしてくれてるんだな…っていつも感動します。
両親に「大事にします」って言ってた
結婚前私の両親に挨拶に行ったとき「大事にします」って宣言してくれたんだけど、本当に大事にされています。
ちなみに大事にしますって言ったときの母の反応は「それはお互い様よ」で、ちょっと台無しでした。
すんなり受け止めろや。
私はそのときめっちゃ感動してたのに。
早く出産したくて毎日散歩
今日も昼に散歩に行って5000歩。
そういえば昨日夜歩いて帰ってきた後、お腹がバイブみたいにぶるぶる震えてて、1時間くらい続いたんだけど、なんだこれはと思いつつ胎動も普通にあったから放置してしまった。
今日もうにょうにょ動いてるから多分大丈夫だよね。
歩きすぎて筋肉が痙攣したのか、しゃっくりだったのが疲れすぎで感じ方が違ったのか、なんだったんだろうな。
ま、今日は足がぼこぼこ突き出してきたりして元気そうなので大丈夫でしょう。
早く出ておいで~!
38週1日|子供は元気でした
産婦人科に着いたら割とすぐ呼ばれました。
NSTは特に問題なく「赤ちゃん元気ですね」と言われて終了。
その後診察。
今日は血圧が138/85とかなり高い数値を叩きだしてしまい、気をつけてねと言われました。
家で測って140超えたらすぐ来るようにとのことです。
エコーでは、先週より赤子が小さかった…。誤差かな…。
でも少し下がってきてるねとは言われました。
内診では子宮口は指一本ギリギリはいるくらいとのこと。
子宮頸管を柔らかくする注射をしますと言われ、連れて行かれました。
レボスパという薬を注射
注射されましたが、このレボスパという薬は、すぐ効くわけではなく、何度か繰り返すことで徐々に効いてくるとのこと。
すぐ効いて欲しいなぁ…。
帰りは歩きました。9995歩。
あまりにお腹空いて途中で食べてきてしまい、また無駄な出費が…。
帰宅は15時でした。お疲れ…。
妊娠39週|血圧が高い

10時の予約。血圧が141/83。ヤバい!!
NSTは特に問題なく。
今日は埼玉県民の日のせいなのか、異常に混んでて診察は13時近く。
一人で来てる男性がやたら多かったのは、おそらくインフルエンザ予防接種が受けられるからなのでしょうね。もしや県民の日休みの会社なのでしょうか。うらやま。
あと小学生っぽい子を連れている女性も多かったです。やはり県民の日だから。
診察で血圧のことを何か言われるかと思ったのですが、家で測った血圧は大分安定しているので、ここで測ると上がるんだね~と言われただけでした。
うん。多分緊張するのと、駅から歩いて着いた直後に測るからと思われますね。
子宮頸管狭い。レボスパ注射
エコーで頭の大きさを見たときに先生が「デカっ」と言いました。97ミリ…。子宮口って全開10センチでしたよね…。頭の骨を重ね合わせて出てくるらしいから大丈夫なものなのかな。
内診では相変わらず指一本とのことでした。先週と全然変わってないじゃん。
そして、また子宮頸管を柔らかくする薬「レボスパ」を打たれて終わり。
母乳育児ができない?
それから、助産師さんとちょっと話をしました。
私は統合失調症なので、先日精神科に行って診療情報提供書というのをもらってきたのですが、そこに、人工乳が望ましいと書かれていたそうなんです。
えっ…全然聞いてない…。この薬の量なら子供産んでも何の影響もないって聞いてた…。
母乳育児で痩せる気満々だった…。
私、夫の二度のインフルエンザを完全スルーするほどの免疫力だから、私の母乳を飲んだ子供はきっと体が強いに違いないと根拠なく自信満々だった…。
ショック…。母乳あげられないのか…。
しょぼーんとしながら、今日も産婦人科から家までの道をとぼとぼ歩いて帰ってきたんですけど、途中、ふと私はひらめきました。
母乳あげないメリットに気がつく
「ちょっと待って。母乳育児しないでいいなら早めにお酒飲めるじゃないのよ。」
最低! と思いました?
でもこれはささやかな希望ですよ。母乳で育てる気満々だったのがダメって言われてショックを受けた私には一筋の光明ですよ。
「なんだー。いいこともあるじゃんー」
とゲンキンにも立ち直った私。
実はまだ粉ミルクを買っていなかったので、途中のドラッグストアで購入してきました。
何がいいのかよく分からんけど、産婦人科は森永推しみたいだから森永でいっかと「はぐくみエコらくパック」ってやつ。
缶捨てるのめんどいから缶じゃないやつにしました。
子連れで歩いているとぶしつけに「母乳?」って聞いてくるおばさんがいるらしいけど、そういう人には「母乳ですよ~」と笑って返してやりますね。
別に正直に答えなきゃならないわけじゃないしね。
あと授乳服も買わないで済むんじゃん? 普通のワンピース着れるんじゃん? とか母乳じゃないなら出来ることを色々考えて自分を慰めていました。
うむ。ポジティブ。
出産予定日前の体調不良|手が痛い!

予定日前日となりました。。おそらくこのまま超過することでしょう。
後期に入ってからずっと、多分手根管症候群とかいうやつだとおもうんですけど、手が痛いんです。
この痛みさえなければ、もう少し余裕を持って赤子を待つことも出来たんじゃないかと思うんですけど、本当に気が滅入るくらい痛いです。
親指の爪は真っ白になっていて、血行悪いのが分かるし、早く産んで楽になりたい。
ジンクスは一切効かず
正産期入ったら早々に産みたいと一生懸命散歩したり色んなジンクスを試しましたが、特に効果はなくて、毎日「今日こそは!」と思っては「今日も何もなかった…」ってがっくりして、手が痛いのも相まって結構なストレスになっています。
今日はちょっと疲れてしまって、ふてくされたみたいな感じになって、もう何もしないで寝ててやる! と思ったんですが、夫が「でも気分転換になるから散歩はした方がいいよ」と言うので、気力を振り絞って行ってきました。
ストレス解消にポテト
行く前にポストを見たら、JAFメイトが入ってました。一応JAF会員です。
JAFメイトにはいつもクーポン券とか入ってるので、ロッテリアの100円クーポンを見つけて、そうだポテト食べてこよう! と決めて、散歩の目的地は決まりました。
血圧気にしなくてはならないから、揚げ物とかは控えていたのですが、もうこのストレスはおいしいもの食べなきゃやってられないと思ったのです。
片道30分歩いてロッテリアへ。
ポテトとイチゴミルクシェーキを注文し、出来たてのポテトを食べて、泣きそうになる私。
ブルーなときでもポテトはおいしい
いつ産まれるんだろう、本当に無事に産まれてくるのかな、障害があったらどうしよう、ここまで来て死産とかないよね、どれくらい痛いんだろう、本当に私に育てられるのかな。
私みたいなダメ人間が身の丈に合わない幸せを手に入れたことで、浮かれすぎで不安に目が行ってなかったのですが、なんかふと不安が押し寄せてきました。
でもそんなときでもポテトはおいしい。
でもがんばろ
久しぶりに食べて少し元気が出てきた私は、あと少しだから、頑張ろうという気持ちになって帰ってきたのでありました。
40週1日|予定日超えたのが心配

予定日超えました。妊婦健診でした。
産まれてこないのは、子供に何か問題が起きているからではないのか…どうしようNSTで心音ありませんとか言われたら…などと思ってしまったので、NSTつけるときに緊張しました。
でもちゃんと生きてました。よかった。
NSTが9時半予約で、NST終わった後の妊婦健診はいつもすごい遅くなるんだけど、今日は10時半には診察室に入れました。
子宮頸管が長い
子宮頸管は産まれるときには短くなっているはずなんだけど、全く短くなっていないので、まだ産まれそうもないとのこと。
まだ先になりそうなのは悲しいですが、産まれてこない理由がはっきりしたので、少し落ちつきました。
予定日超過してお腹の環境が悪くなって死んでたりしないか、心配なんです。
次の妊婦健診までに産まれるかな…
次の健診は来週月曜日だそうです。
そのときまでに何もなかったら、何か手を打つのかなぁ。
うちは、母が予定日超過2週間でも産まれる気配なく陣痛促進剤で産んだという話だったんで、私は一生懸命散歩して予定日より早く産むぞ!!と思っていたんですが、やはり親に似るものなんですね…。
2週間超過は本当勘弁してほしいです。
今回は、すでに助成券がなくなってたので、4000円かかりました。痛すぎる…。
次回で何か決まると良いのですが。
※この次の日に生まれました!出産レポもご覧ください。

2018.11.30
40週2日で破水→羊水混濁からの緊急帝王切開。赤ちゃんがおなかでウンチ!?
お久しぶりでございます。無事赤子をこの世に産み落としました。今日退院して、実家でゆっくりしております。というわけなので、今日は出産レポ。11...

