娘は9月22日に生後10ヶ月になりました。
離乳食は3回食になって1ヶ月経ちました。
3回って大変じゃない? と前は思っていたのですが、色々と食べられるようになったので初期の頃よりむしろ楽な気がします。
もくじ
生後10ヶ月 離乳食で食べてるもの
娘の離乳食は、朝7:00、昼12:00、夜18:30の3回に、16:00頃のおやつとなっております。
1日のタイムスケジュールも記事にしてありますのでご覧ください。
で、離乳食の中身なんですが、
離乳食朝ご飯 1例
朝食 |
ごはん おにぎり(ビー玉大) 食パン のどれか |
カボチャチーズスープ(ピーマン、なすなど野菜入り) |
サツマイモスティック とうふ 鶏ハンバーグ などから適当に組み合わせ |
ごはんはそのままでは食べないので、大人用の味噌汁を少量かけたりします
離乳食昼ご飯 1例
昼食 |
食パン 蒸しパン コーンフレーク のどれかまたは2つ |
バナナ |
蒸しパンはほうれん草や豆腐、ニンジンが入ったもの
離乳食おやつ
蒸しパン コーンフレーク バナナ のどれか |
赤ちゃんせんべい |
お昼に食べてないものをチョイス
離乳食夕ご飯 1例
ごはん 食パン のどちらか |
大人の味噌汁の具を取り分け |
大人のおかずを取り分け |
大人の料理から取り分けるため、大人のご飯の素材は多めに
取り分けが出来るため離乳食が楽に
大人の料理を取り分けられるようになったので、初期中期のように「今日は娘のために離乳食作るぞ!うおぉ!」って頑張らなくてもよくなりました。
とはいえ、カボチャチーズスープと鶏ハンバーグは作っています。
何にもないときのために冷凍しておくと便利なので。
簡単離乳食 カボチャチーズスープレシピ
カボチャチーズスープ、ずぼらな私が簡単に栄養摂れるように作った簡単レシピなので載せておきますね。
分量は特に気にしなくても失敗しないので大丈夫。
- カボチャと水を鍋に入れて煮る
- 好きな野菜を刻んで入れてさらに煮る
- 柔らかくなったら冷まして大さじ1ずつ冷凍
- 食べるときに牛乳と溶けるチーズを混ぜてレンチン
カボチャ多めにしておいて1→2の時に、カボチャを二つに分けて、一つずつ違う野菜を混ぜるようにすればバリエーションが増えます。野菜は複数入れるのがおすすめ。

これは食べるときに牛乳とチーズ入れる前の冷凍した状態です。中にキュウリとニンジン入り。
野菜増やせば品目増やせます。
牛乳とチーズ入れてレンチン後、できあがった写真はぶっちゃけゲ○みたいなので写真載せられません。
私の料理は写真撮っても全然映えません。
おかあさんといっしょで子供が離乳食食べてる場面とか出てくるけど、きれいすぎるでしょウソでしょ?と思わん?
この記事のアイキャッチ画像みたいなやつよ(アイキャッチ画像は無料素材サイトからいただいています)
私はあんなの無理。栄養摂れてればいいやと思うのです。
娘の成長 パンは一人で手づかみ
娘の離乳食が3回食になったのは、1ヶ月前の9ヶ月になるときでした。
3回食になったと同時に、普通のご飯を食べ、手づかみ食べもするようになった娘でしたが、持ってる物が短くなると食べられなくなっていました。
でも今は、スティック状のパンを与えておくと一人で最後まで食べきれるようになりました。
パン渡しておいて、私は自分の食事を進めることができるように…。
すごい。
成長ってすごいね
もう少ししたらフォークとかスプーンとか使うようになるんですよね…。
1年って、こんなにいろんなことが出来るようになる期間なんですね…。
私も1年前に何かの勉強を始めていたら、今頃何か出来ていたのかもなぁ。なんて思ったんですが。
ま、それが出来てたらこんなクズ人間ではないんですよね。
娘はこんなクズにはなりませんように。
この記事の続きはこちらです。
それではまた!

