娘生後10ヶ月 1日のタイムスケジュール お昼寝時間が多めかも?

9月22日、娘は生後10ヶ月となりました。あと2ヶ月で1歳を迎えます。

体重は7.5キロと小さいですが、バイバイ、つかまり立ち、つたい歩きはするし、離乳食の進み具合も順調です。

娘生後10ヶ月 1日のタイムスケジュール

娘の1日の過ごし方は以下の通りです。

もちろん毎日この通りではないですが、大体こんな。

7:00起床 朝食
8:30おかあさんといっしょを見終わったしばらく後に昼寝
10:30起きて遊ぶ
12:00昼食 遊ぶ 散歩するときもあり
14:00昼寝
16:00起きて遊ぶ おやつ ミルク飲むときもあり
18:30夕食
19:30お風呂 パパと遊ぶ
22:00就寝

1日の過ごし方

朝はおかあさんと一緒を見て寝る

朝は、親が起きると気配で気付くようで起きて、リビングの隣の和室で寝てるのでリビングまではいはいで来ます。

ごはん用意してる間はベビーベッドに押し込められますが、機嫌の悪い日はこのベビーベッドがいやでギャーギャー騒ぎます。親も忙しくてどうしようもないので放置。

準備できたらごはん。

食べた頃に夫が出勤して行くので、余裕があったら娘も一緒に見送り。

その後テレビがEテレに変わり、おかあさんといっしょ鑑賞。

途中うとうとしててもからだダンダンが流れるとはっ!と起きてしっかり見ます。

その後だっこしてると入眠。

寝たら私は洗濯物を干しに。

昼寝から起きて遊ぶ

大体10:00から11:00の間に起きて、遊び始めます。

放っておいても一人で遊んでるけど時々私にまとわりついてニコニコ←かわいい

はいはいの状態で私が来るのを待ってて「まてまて~」って追いかけられるのが好き。

急いで逃げていくはいはい姿のかわいさよ…。

この時間は大体ごきげん。



お昼ご飯

12:00頃お昼を準備して食べさせます。

最近夫は家に帰ってきて食べることが増えてきたので、夫の顔を見ながら食べてます。

「遊んでくれるかな?」「面白いことしてくれるかな?」という期待に満ちた顔。

かわいい。

食べ終わって、夫が出て行くと、また遊び始めます。

天気がよくて気持ちよさそうなら散歩に行きます。

昼寝

14:00くらいになると「ねむいよー」とぐずぐず言い始めるので、だっこして入眠。

先日母が「寝ぐずは寝れば終わるから楽よ。起きたときにぐずる子はいつ終わるか分からないから大変」と言っていましたが、まさにその通りで、うちの子は眠いときに騒ぐけど寝ればなんともなく、起きるときは全然泣かないので、楽なんでしょう。

昼寝始めたら、私は本格的にブログを書き始めます。

書き終わっても寝てたら、自由時間ですね。

まぁ洗濯取り込んだりとかはありますけどね。

昼寝から起きておやつ 夕食準備

16:00くらいになると起きるので、おやつをあげます。

最初は赤ちゃんせんべいくらいでしたが、もうちょっとがっつりあげた方がいいことに気付いたので、コーンフレークや蒸しパンのことが多いです。

おやつ食べたらまた遊びます。

そうしてると、私が夕ご飯を作らなくてはいけない時間になるので、娘はベビーベッドかバウンサーに入れて、見てなくても安全な状態にして料理を始めます。

機嫌がよければベビーベッドですが、悪いときは私の姿が見えないと騒ぐので、バウンサーに入れてキッチン横で見えるように置いておきます。

夕食からお風呂

18:30 夫が帰ってこなくても娘にはごはんを食べさせます。

夕食は大人用のおかずから取り分けることが多いです。

ワンオペ時なら娘だけ先に食べさせますが、夫がもし帰ってきていたら、娘に食べさせつつ平行して自分も食べます。

娘も一緒に食べる方が楽しいようでよく食べるのです。

その後お風呂に入ります。娘を入れるのは夫の仕事です。

娘が出たらお肌の手入れして服を着せ、夫が出てくるのを待って私もお風呂です。

その間娘は夫と遊んでいます。

就寝

私がお風呂から上がったら、歯磨きをさせてリビング隣の和室に連れて行きます。

部屋を豆電球だけにして、布団の上に寝かせます。

娘はゴロゴロしたりはいはいしたり、リビングへの扉をゴンゴンしたりして、まだ遊びたそうにしていますが、そのまま放置しておくとやがて寝ます。

いつも、この方向で寝てほしい向きの逆だし、二つの布団の真ん中辺りで寝てほしいのにはじっこの寝返りしたら落ちそうなあたりで寝ます。なんでだ。

寝るのが21時あたりだと、30分くらいで1回起きて泣きますが、22時過ぎくらいに寝たら、もう朝まで起きません。

娘が寝たら、私も家事を片付けて、歯を磨いて寝ます。

1日終わりです。

離乳食

離乳食、娘は順調に進んでいまして、もう普通のご飯を普通に食べるんですが、離乳食の話は長くなるので別記事にしました。

よければご覧ください。

https://straymetal.net/2019/09/23/10month/

生後10ヶ月の遊び

先ほど、はいはいでまてまてして遊ぶのが好きと話しましたが、色々と遊び方が増えてきました。

タオルやテーブルで顔を隠していないいないばあはしますし、バイバイしたり、テーブルの上の物で遊んだり。

テレビのリモコンなどは、テレビを操作するための物だということも理解しているようで、大人と同じように持ちながらテレビの方に向けて、ボタンを押せばテレビが切り替わることも楽しんでいるようです。

ボリュームを上げられてしまって、ああぁぁ!ってなること多々。

最初はテレビの受信部を何かで隠すなどしていましたが、もうあきらめて、何か操作されたら戻そうみたいな感じになってきました。

だってあれ、なかなか完全に隠しきれないんですよ…。

手先も器用になってきて、テレビ横に置いてあったCDをケースから外に出していたりして、目が離せないですね~。

卒乳(ミルク)はもう少し

ミルクは、時々飲まないで過ごす日もありますが、まだ少し欲しがります。

でも多くても1日2回で、量も1回140くらいです。

泣いてどうしようもなくなる時はミルクを欲しがっているときなので分かります。

まだ時々恋しいみたいですね。

でも卒乳(ミルク)もそう遠い話じゃないっぽいです。

成長したなぁ…。母乳じゃなくミルクでも結構さみしいもんですね。

ギャーギャー泣いてる中慌ててミルク作ることもなくなるんだなぁ…。

まとめ

というわけで、10ヶ月になった娘の1日のタイムスケジュールでした。

ほんとよく昼寝しますね。夜も寝るし。

寝る子は育つと言われますが、娘は体重7.5キロで、成長曲線内ではあるものの小さいです。

しっかり食べてるとは思うんですけどね~。

ま、全然気にしてませんけどね。個性個性。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ

関連記事

TOP