1歳8ヶ月女の子の成長。歌って踊るけどトイトレは難しいっぽい

娘は1歳8ヶ月になりました。
この1ヶ月の成長記です。
ちなみに、成長記は私が後で読み返したときにこんなだったんだなぁと思いたくて書いてるだけなので、需要なかったらすみません。
娘1歳8ヶ月の成長
1ヶ月前はこんな感じです。
一人で寝られるようになり、外を歩けるようになった娘。
この1ヶ月でさらに、寝室に行って「ねんね~」と言うようになったり、歩く距離も長くなってきたりしました。
映像に合わせて歌って踊る
新しくできるようになったのは、音楽に合わせて歌って踊ることです。
今までも、体を動かしていることはあったのですが、テレビなどの映像と一緒のところでかけ声を上げたり、同じ動きをできるようになったのはこの1ヶ月のことでした。
ジャンプしているところでジャンプし、片足を上げているところで同じように上げて、などできるようになりました。
時々、テレビとは全く関係ないタイミングで「きらきら~」ときらきら星の冒頭を歌ったり、Eテレいないいないばあの「ねえねえなあに」の冒頭を歌ったりします。
電気をつけるとうわぁ(*゚∀゚*)
あと、照明器具に興味があるようで、電気をつけると、うわぁ(*゚∀゚*)って顔をします。
感動してる感じで両手で口元を押さえることもあります。
以前から、天井を見てにこにこしてることが多くて、私はずっとお化けでも見えるのかと「ご先祖様来てる?」と言ってたのですが、電気だったようです。
「えんき!」と言ってつけるように要求してくることもあります。
先日この話をツイッターでしたら「怨鬼」じゃないかとフォロワーさんから指摘があり、もしそうならやべぇなと思いましたw
なんか怨まれることしたかな私。
そんな恐ろしいものを見たらにこにこしないと思うのできっと大丈夫でしょう。
DVDはテレビで観られるものと理解
うちはこどもちゃれんじをやっているので、しまじろうのDVDがあるのですが、これは「テレビの下にある機械に入れると観られるもの」と理解しているようです。
DVDを私のところに持ってきたり、私の手を握ってDVDの置いてあるところに連れて行ったりして、観たいと要求してきます。
うちでは、1日中エンドレスでDVDを見せていますが、もうすぐ終わりそうな映像になってくる(大人向けのお知らせになる)と、次の話が観たいと私のところに知らせに来ます。
トイトレは始まったばかり
しまじろうDVDにはトイレトレーニングプログラムもありますが、それを見た後に「トイレ行く?」と聞いてみるとまっすぐトイレに向かっていきます。
便座に座らせてみますが、まだ成功したことはないですね。
補助便座に敷いてある便座シートがプーさんなので、それを指さして「かわい~」と言うだけで終わります。
ま、焦らなくていいよ。
うちの身内には「4歳になったらおむつやめる」って自分で宣言していた子がいたからね。
そこまでしゃべるならトイレ教えなさいよ、だったよね。
よくしゃべる子の方が逆に遅いって言いますから、娘結構しゃべるから遅いかもな~。
1歳8ヶ月まとめ
2歳まであと4ヶ月。
毎日「何この子かわいい…」って思っている親バカです。
そのうちかわいいだけじゃ済まなくなってくるでしょうし、容易には乗り越えられない壁が出現することもあるのかもしれません。
ひとつひとつ、しっかり夫や身内と協力しながら、娘にとっていい道を選んであげられるといいなと思います。
娘がずっと幸せでありますように。
それではまた!