2018/11/22に産まれた娘、1歳4ヶ月になって少し経ちました。
ほんとかわいい以外の言葉がないです。
1歳3ヶ月の時はこんな感じでした
一ヶ月前の娘の様子はこの記事で書いてあります。
1歳4ヶ月 遊び方がレベルアップ
最近は歩けるのが楽しいようで、部屋の中を歩き回っています。
何かを持って歩いて、A地点に行ったら持ってるものをおろし、もう一度持ち上げてB地点に行ってまた持ってるものをおろし、また持ってを繰り返したりします。
「こっこっこー」「くっくっくー」などとしゃべりながらやっています。
また、絵本を広げて、いかにも読んでいるかのようにしゃべっているときもあります。
悪知恵もついてきた
娘をほったらかして私が何かしていると、泣けば飛んできてくれると思うみたいで、わざと泣きまねをするときがあります。
アイキャッチ写真(このページのトップにある写真)はVHSのデッキなのですがそこに指を挟めば
「いたくないのにママきてくれる」
と分かったようで、ここに指をわざとはさんで私の方を見て、うえーん! と泣きまねをします。
近づいていけば満足なようです。
ずるがしこくなってきた!( ゚Д゚)
しかしかわいい!!(≧∇≦*)
泣いて要求
泣いて気を引くのは絵本を読んでるときにもやります。
いつも絵本は娘の方から「よんでー」って持ってきます。
1冊読み終わって本を閉じると、泣きまねをして、もっと読めと要求してきます。
それを何度も繰り返します。
何回読めばいいの?(~_~;)
しかしかわいい!!(≧∇≦*)
からかってくる
娘が歩いてるときに、私が「おいで」と両手を広げると、ニコニコ飛び込んでくるようにもなってきました。
でも、近くまで来て
「ざんねーんいかないよ~」
とばかりに方向転換して、飛び込んでこないこともあります。
か…からかわれている…(*゚Д゚)
しかしかわいい!!(≧∇≦*)
外で歩くのはまだ無理
そんな感じで順調に成長してはいますが、靴を履いて外で歩くのはまだできません。
その場でしゃがんでしまって、動かなくなります。
やっぱり内弁慶なのかな?私の血だな…。
家では歩けるんだから、その気になれば歩けるでしょう。
ゆっくり待ちます。
この間、公園でブランコに乗せてみたことがありました。
すごく楽しそうに乗っていましたね~。
近所の公園は、よくどっかの陸上部っぽい子たちが練習してるんですが、その子たちが走りながら
「かわいい~」
って言ってたのが聞こえて母はご満悦です。
「そうなんです!この子かわいいんです!!(´∀`*)」
とはもちろん言ってませんが、嬉しかったです。
もうすぐ1歳半
あと2ヶ月もしたら1歳半です。
1歳になってからの時間の経ち方が、本当に光陰矢のごとし。
娘が存在するという事実にちょっと慣れてきたからかもですねぇ。
今、世の中がすごい大変なことになっていますが、気をつけながら育てていきます。
それではまた!

