タウンライフ不動産売買の物件一括紹介メリットデメリットを実体験から口コミ! 2021.05.01 家を買うのは、多くの人にとって、一生に一度あるかないかの一大事だと思います。だからこそ、家を買うのって不安でいっぱいですよね?私も以前家を買ったんですが、家というのは、住んでみないと不具合もわかりづらく、見学しただけでいい家かどうかを見極めるのは難しいです。なので、私も
住む地域の都会度田舎度はどこで見る?ほどよい田舎に住む私の判定基準例 2021.03.03 私は、埼玉県に住んでいます。どちらかというと東京寄りの地域です。小学校4年生までは東京23区内に住んでいて、5年生になるときに埼玉の田舎の方に引っ越しました。結婚して、埼玉県内の割と都会の市へ引っ越し、この市に住むようになってから満4年が経ったことになります。この辺
大規模分譲地の戸建てに住むようになって分かったメリット4つ 2019.12.12 我が家は、新築住宅がまとまって30軒以上分譲された「大規模分譲地」の家の中のひとつでして。住み始めて1年半ですが、こういうタイプの「周りがみんな同時期に引っ越してきた家」っていいことがいっぱいあるなと思っています。今日は大規模分譲地のメリットを書きたいと思います。家購入を考
低収入だけど一戸建ての家を買いました。資産になる、子育てしやすいなどメリット6つ 2019.09.18 先日「低収入サラリーマンが家を買うメリットって何?」という主旨の発言をツイッターで見かけました。私は、その方にご心配いただいたとおりの、家を買った低収入サラリーマンの妻。でもむしろメリットばっかり思いつきます。なので、低収入だからこそ家を買うといいというメリットを紹介します
埼玉県は天気が良いしほどよい田舎で住みやすい。30年住んで感じる魅力 2019.07.09 映画「翔んで埼玉」でにわかに脚光を浴び、ムーミンバレーパークが出来たことで魅力が見直されている埼玉県。結局埼玉県は魅力的なのか!?埼玉に30年住むマージが、超個人的な意見で埼玉の魅力を語ります(※個人の感想です)ちなみに私は翔んで埼玉観てません。すみませんm(_ _)m