9ヶ月健診 体重は少ないけどハイハイなど発達は良好 2019.09.04 今日は9ヶ月健診でした!無料バスで向かう娘を抱っこひもに入れて、市の施設利用者なら無料で使えるバスに乗りました。同じ健診の子がいっぱい乗ってくるかなと思ってたらあまり乗ってこず、もしかして日程間違えてないよね? などと思う私。でも会場近くなるにつれて増えてきました。
生後9ヶ月目前!離乳食は3回食になった娘の成長 2019.08.20 娘は明後日で9ヶ月。ここのところめざましい成長ぶりを見せています。秋田行ってきたし、刺激があったのがよかったんでしょうね。おむつ替えシートに慣れる先日の記事にも書きましたが、長距離移動の際、最初はおむつ替えシートに乗せられるたびに泣いていたのが、4回目に乗せたときには泣かな
8カ月になった娘!どんなところがかわいいか親バカ全開で挙げてみる 2019.07.23 娘はいつも最高にかわいいのですが、どんなときに「ぐうの音も出ないほどかわいい」と思うか紹介します。完全に私が書きたいだけの記事です。おつきあいください。娘かわいいその1 寝起き朝起きると、娘がすでに起きている日があります。そういうときは泣いてるわけでもなく、一人大人
卵ボーロで口の周りが赤い!けど卵アレルギーではないらしい 2019.07.23 娘8ヶ月。すくすく健康に育っているのですが、卵ボーロを食べると口の周りが赤くなります。アレルギー? とドキドキしました。でも違うようです。同じようなことがあってびっくりしたお母さんにお届けします。卵ボーロ直後に赤くなった最初に食べさせたのは1ヶ月ほど前。まだ
生後6カ月女の子の成長記録。寝返りずりばいに加え好奇心が芽生えてきた 2019.06.10 娘、生後6ヶ月半。大分人間になってきました。娘6か月の成長少しも動かず寝てばかりだった娘が、大きくなってくるのは本当に感慨深いです。色々できることが増えてきていますね。寝返り移動とずりばい移動寝返りはもう予備動作もなくひょいっと行くので、ごろごろしま
離乳食作り置きを製氷皿でやったら割れた!ダイソーのシリコンカップに変更 2019.05.27 離乳食、あまり手作りにこだわろうとは思わず、コープデリやパルシステムの冷凍のやつとか和光堂のお湯で溶かすやつもよく使っています。でも、余裕があれば手作りして冷凍して作り置きしています。離乳食作り置きを冷凍するには…ネットを見ていると、離乳食は製氷皿で作っている方が多いようで
離乳食5週目。2回食になっていきます。もうすぐパンと卵を試していく時期 2019.05.27 離乳食5週目。2回食始まりました。離乳食29日目から35日目の記録29日目 おかゆ小さじ5 かぼちゃ小さじ3 ブロッコリー小さじ3 白身魚 小さじ130日目 おかゆ小さじ6 コーン小さじ1 パルシステムの冷凍キューブのやつ 白身魚小さじ131日目 おかゆ小さ
生後6ヶ月ハーフバースデー!お金をかけず家で写真撮影。性格はおおらかみたい 2019.05.22 今日は5月22日。娘の産まれた日は11月22日。そう。半年経ちました。ハーフバースデーです。ハーフバースデー 記念撮影はお金をかけずスタジオなんとかとかに頼む気は最初からないので、家で写真撮影して、家族のグループLINEに送りました。
離乳食4週目の記録。無事一ヶ月経ち白身魚もデビュー。和光堂ベビーフードも 2019.05.21 離乳食はじめて、順調に一ヶ月終わりました。あまりいやがらずによく食べますが、初めての白身魚は変な顔でした。離乳食22日目から28日目22日目 和光堂緑黄色野菜3種パックニンジンとトマト 和光堂おかゆ一袋納骨で祖母宅で食べさせたため、最小限になってしまいました
離乳食3週目の記録。大分力が抜けてきて市販ベビーフードも使うように 2019.05.14 離乳食3週目。前回までは目標はひよこクラブのカレンダー式離乳食冊子を参考にしていましたが、今週からは目標設定せず食べられたものを記述します。離乳食3週目の記録15日目 10倍がゆ小さじ3 和光堂ベビーフード緑黄色野菜3種パックほうれん草とカボチャをちょっとだけ事前に