家事育児を効率化し生活を楽にする方法、主婦の知恵|主婦向け情報まとめ

当ブログが開設したのは2017年12月。
最初は誰の役にも立てないどうしようもないブログでしたが、5年半も経つと、少しは役に立てる記事も出来てきました。
どうすれば人の役に立つ記事が書けるかも、ようやく分かってきました。
いないとは思いますが、昔のこのブログを知っている人がいるのであれば、ずいぶん傾向が変わったなぁとなるくらい、私の姿勢が変わっているはずです。
この記事では、私がこの5年半の間、地道に書いてきた記事の中で、これは人様の役に立てる記事になっているはず!という記事をまとめました。
主婦や女性の生活を楽にするための知恵という感じです。
特に、育児中の主婦、女性へ向けたお役立ち記事となっております。
生活を楽にする主婦の知恵|料理編

主婦である以上なかなか避けては通れない料理。
ここでは料理についての便利情報をまとめてみました。
料理を楽にする方法や、「これってどうしたらいいの?」などについて書いた記事です。
気になる記事があったらぜひお読みください。
野菜袋テープ(バッグシーラーテープ)の簡単な開け方
料理中のぷちイライラ「野菜袋のテープがなかなか開けられない」をハサミを使わず解決する方法について書いた記事です。
カレールーを固まらないように溶かす方法
カレーを作ったときに「カレールーが塊になって残ってしまう!」を解決する方法です。
ルーを細かく刻む、なんてことをする必要はありませんので、ぜひお試しください。
いい道具があると料理は簡単になります。
短時間で食材を柔らかくして、しかも火の前で見ていなくてもいい電気圧力鍋は忙しい主婦にぴったり。
天ぷら料理はしないでね!と書かれているダイヤモンドコーティングのフライパンで実際に揚げ物をしてみました。
まぁできないことはなかったけど自己責任で。
チーズフォンデュを家でも簡単に作ってみませんか?
チーズが固まらないコツを紹介しています。
生活を楽にする主婦の知恵|育児編

子育てには分からないことがいっぱい。
みんな最初から親なわけじゃないですもんね。
親として経験を積むことで分かってくることもあります。
ここでは私が親になって「こうすればよかったのか!」と思ったことを書いた記事を紹介します。
粉ミルクを簡単に適温にする方法
粉ミルクは熱いお湯で溶かして哺乳瓶を流水に当てて冷ましてから飲ませる、となっていますが、赤ちゃんが泣いてるときにそれはキツいですよね。
一瞬でミルクを作れる方法を紹介しています。
オーボールラトルの消毒の仕方
オーボールラトルは煮沸消毒してはいけません。その理由について書いた記事です。
実際に煮沸消毒したらどうなったかご覧ください。
子供の入園式、卒園式、入学式にレンタルドレス
子供の入園式などに着るもの、悩みますよね。
レンタルという方法がありますよ。という記事です。
生活を楽にする主婦の知恵|日常生活編

ただ生きていくだけでも、ちょっとした情報があるだけで生活の質が変わったりもします。
ここでは、ちょっとした生活の知恵をご紹介します。
ガウチョパンツのトイレ問題解決
ガウチョパンツ、ワイドパンツは楽だけどトイレで大変…。
と思っている人に向けて書きました。道具も使わずに解決できます。
水道修理屋マグネットの使い道
生活していると勝手に増えていく「水道修理屋マグネット」をおもちゃにする方法を紹介します。
好きな絵柄のマグネットを作れば子供も大喜び。
邪魔だけど捨てるにはもったいないあのマグネットを再利用しましょう。
パソコンに飲み物をこぼした!けど大丈夫!
子供がいると飲み物などをこぼすことは日常茶飯事ですが、その先にパソコンがあったら…。
という恐怖は、使い捨てキーボードカバーで解決できます。
スマホの画面保護には液体スマホコーティング
スマホの画面に保護シートなどを貼っている人も多いかと思いますが、サイズの合ったものでなくてはならなかったり、貼るときに気泡だらけになったり、貼り直しが出来なかったり、シート自体が割れてしまったり…。
液体スマホコーティング材なら、全て解決できますよという記事です。
まとめ:ちょっとしたことで、主婦の生活は楽になる
主婦として経験してきた中で、役に立てそうな暮らしの知恵をご紹介しました。
ちょっとしたことではありますが、生活が楽になったり、大変だったことをやる気になったりするものもあるのではないでしょうか。