簡単カマンベールチーズフォンデュの作り方|焼き肉がよりおいしい!楽しい!

みなさん、焼き肉は好きですよね?
おうちで焼き肉をするとき、もっとおいしく楽しくしたいと思いませんか?
今回の記事では、ホットプレートで焼き肉をする際などに、楽しくておいしい「カマンベールチーズフォンデュ」のご紹介をしたいと思います。
焼き肉好きな子供たちもより大喜びのメニューになっておりますので、ぜひお試しください。
この記事で分かること
- カマンベールチーズとは
- カマンベールチーズフォンデュのやり方
- カマンベールチーズは最後もおいしい!
ホットプレートで簡単チーズフォンデュ|カマンベールを使う作り方
このブログでは、チーズフォンデュを家庭で簡単に作る方法を紹介したのですが、
今回は、こちらの記事で紹介した片栗粉や牛乳を使わない、非常に簡単なチーズフォンデュのお話です。
カマンベールチーズとは

そもそもカマンベールチーズとはなに?という話ですが、
カマンベールチーズは1791年にフランスの農婦が作ったのが始まりとされており、フランス北部のカマンベール村で製造方法が築きあげられました。
チーズにはフレッシュタイプやハードタイプといった種類がありますが、カマンベールチーズは白カビタイプという種類に分類されます。弾力やしっかりした歯ごたえのあるチーズが多いなか、カマンベールチーズはしっかりした外側となめらかな内側の食感が異なるのが特徴です。
※DELISH KITCHENさんより引用
上の写真のようなチーズのことを指します。
そのまま普通に食べても非常においしいチーズです。
カマンベールチーズフォンデュ
私はカマンベールチーズフォンデュを焼肉の時にやるのをおすすめしたい。
理由は、焼肉の時にやれば、チーズの準備をするひと手間が増えるだけで、他には特に下ごしらえが必要ないからです。
なので、焼肉のための材料は揃っているという前提でお話しさせていただきます。
カマンベールチーズフォンデュの作り方

焼肉を楽しみながらカマンベールチーズフォンデュもやる手順をご紹介します。
カマンベールは上部をくりぬく

カマンベールチーズは、写真のように準備します。
- アルミホイルで外側を覆う
- 周囲1センチほどを残して上部をくりぬく
- くりぬいた上部は細かく刻んで中に戻しておく
ホイルごとホットプレートに置く

焼肉をしているホットプレートの隅っこにホイルごと置く(置く部分に油は敷かない方がいいかと。別にダメではないので敷いてしまったら気にしなくてもいいです)
溶けてきたら、肉、野菜など焼けた食材をつけて召し上がってください。
個人的には、焼いたマッシュルーム、生のミニトマトにつけて食べるのが好きです。
最後はカリカリになるカマンベール

食べたり飲んだりしている間に、カマンベールチーズがこんな感じになってきます。
こうなると、大分仕上がっております。

何が仕上がってるかっていうとね…。

底がカリカリになってるんですよ…。
これがまたたまらんのですよ…。
アルミホイルをはがして食べます。
この時の注意点として、アルミホイルごとホットプレートから取り出した後、少し放置して冷ましてください。
冷まさずにアルミホイルをはがそうとすると、なかなかはがれません。
ある程度冷まして、チーズを固めてからはがすときれいに取れます。
冷ましすぎない方がおいしいですけどね。
※アルミホイルは、焦げ付かないタイプのものを使うとはがすのが簡単にできます。
まとめ:焼き肉の時にカマンベールチーズフォンデュをすると子供もより喜ぶ!
というわけで、片栗粉をまぶさなくても固まらないし、チーズフォンデュ専用鍋を使う必要もない、簡単なチーズフォンデュのやりかたでした!
ホイルに包んでホットプレートに乗っけておくだけで、焼き肉が一層楽しめます。
大人はお酒が進みますね!
おうちでの焼肉をもっと楽しんでみてください!