このサイトにはプロモーションが含まれています

【知育菓子】クラシエ「ホイップケーキやさん」を4歳が作る|遊べる楽しいお菓子!

2023年4月21日

ホイップケーキやさん

昔は「食べ物で遊ぶな!」などと注意されたものですが、今は遊ぶための食べ物も発売されています。

知育菓子などとも呼ばれる、作って遊ぶお菓子。

ねるねるねるねなどが有名ですよね。

この記事では、ねるねるねるねを作っているのと同じ会社である「クラシエフーズ」から発売されている、「ホイップケーキやさん」を、4歳娘に作ってもらおうと思います。

この記事を書いた人
マージ
マージ

4歳女の子と楽しく暮らす方法を模索しています。
家族で幸せに暮らしつつ、ブロガーとして成功してやる!という野望があります。

クラシエフーズ「ホイップケーキやさん」

ホイップケーキやさん

クラシエフーズの「ホイップケーキやさん」は、

これであなたもケーキやさん!
憧れのケーキ作りを楽しく体験できる手作りお菓子!

難しさ:★★★☆☆

https://www.kracie.co.jp/foods/okashi/chiiku/product/introduction_13.html

というコンセプトの知育菓子。

難しさが星3であるように、それほど難しくはありません。

絞り出しが出来るかどうかがキモかな。

ホイップケーキやさんを4歳が作る!

娘はこういう作る系のお菓子が好きで、だいぶ前から色々買って作っていたのですが、4歳になってやっとまともに自分で作れるようになりました。

ホイップケーキやさん中身

ホイップケーキやさん

中身はこんな感じです。

  • アイスのコーンのようなものが2つ
  • タルト
  • ウエハース
  • バニラクリームのもと
  • いちごクリームのもと
  • チョコソースのもと
  • トッピング
  • 絞り出し袋
  • 入れ物
  • スプーン。

必要なものは全部入っているので、自分で用意するのは水だけです。

ホイップケーキやさん

袋はハサミで切って、ディスプレイ用のお皿になります。

ホイップケーキやさん作り方

ホイップケーキやさん

入れ物はハサミで切り離し、ディスプレイ用と混ぜる用に分けます。

混ぜる用の入れ物に水を入れ、粉を入れます。

ホイップケーキやさん

イチゴクリームとバニラクリームです。

ホイップケーキやさん

よく混ぜて粉が消えたら、絞り出し袋に入れます。

ホイップケーキやさん

コーンに絞ります。

ホイップケーキやさん

タルトにも絞ります。

ホイップケーキやさん

ウエハースをスプーンで切ります。

飾る用に細いのを1本切った後、残りを三等分するようです。

ホイップケーキやさん

ウエハースにもクリームを絞って重ねます。

ホイップケーキやさん

トッピングを乗せます。

ホイップケーキやさん

チョコソースも作ってトッピングします。

ホイップケーキやさん

完成です。あとは食べます。

娘が全て食べたので、どんな味かは分かりませんでした。

※動画です。うちの子絞り出しがめちゃめちゃうまいので見てください(親バカ)

まとめ:作る系知育菓子は4歳になるとまともに作れるようになる

クラシエの「ホイップケーキやさん」という知育菓子は4歳の子供でも簡単に作れることをご紹介しました。

基本的には、粉を水で溶かして絞り出し袋に入れて絞り、トッピングして食べるだけ。

作るのが大好きな子供にはとても楽しく遊べるお菓子なのではないかと思います。

スーパーなどで気軽に購入できます。

おうちで手軽にできるので、親子で一緒に試してみてはいかがでしょうか。

それではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ