ラミネート加工押し花の作り方|ダイソーで簡単!子供の拾った花の保存法

子供と楽しく

子供がいると、外で花を拾ってくることありますよね。

でもどうやって保存しようとお悩みではないでしょうか?

この記事では、ダイソーで手軽に手に入るラミネートフィルムを使って、押し花の保存法を紹介します。

子供が拾った花を長く楽しめるだけでなく、ラミネート加工することで花の美しさをより一層引き立てることが出来ます。

ぜひ、この機会に試してみてください。

※ラミネート加工のやり方だけ知りたい場合は「ダイソー手貼りラミネートフィルム」でラミネート加工押し花の作り方まで飛んでください

この記事で分かること

  • 押し花を簡単に保存する方法
  • ダイソーの手貼りラミネートをきれいに貼るコツ

拾ってきた花を押し花にした後の保存方法

子育て中の親のみなさん、子供が拾ってきた花、

https://straymetal.net/wp-content/uploads/2022/10/iconwomen.jpeg
お母さん

すぐ枯れるのは分かっているけど捨てると怒るし…

となってませんか?

簡単に保存するには押し花だけど、押し花にしたあとの扱いにも困りますよね。

そんなとき、ラミネートがおすすめです。

ラミネートって、熱で圧着する専用の機械が必要と思っているかもしれませんが、実は、100均で「手貼りラミネートフィルム」というものがあるんです。

ラミネーターなしで簡単「ダイソー手貼りラミネートフィルム」

ダイソーには「ダイソー手貼りラミネートフィルム」というものが売っています。

セリアにもあるんですが、セリアの方がしっかりしているせいで内容量が少ないので、ダイソーの方がコスパがいいかな?という気がします。

ダイソーの方はだいぶ軟弱で扱いが難しいんですが、簡単にきれいに貼るコツがあります。

「ダイソー手貼りラミネートフィルム」を貼るときのコツ

押し花

ダイソーのラミネートフィルムが扱いが難しいと書きました。

ラミネートフィルムは2枚のフィルムでラミネートしたいものを挟むんですが、ダイソーのフィルムは2枚のうち薄い方の一枚がとてもペラペラなんです(見えづらいけど写真はペラペラのフィルムです)

このペラペラの方が実に扱いづらく、とても慎重にやらなくては、気泡だらけになってしまいます。

そこで!

気泡だらけになる問題解決方法

ダイソーのフィルムは複数枚入っているので、2枚の固い方だけを使って1枚にしましょう!

こうすることで、気泡も入りづらく、貼る作業もやりやすくなります。

位置を合わせるのが若干難しいですが、できあがりもしっかりしているので、このやり方がおすすめです。

「ダイソー手貼りラミネートフィルム」でラミネート加工押し花の作り方

押し花

ラミネートフィルムを使って花を保存するやり方を紹介します。

ダイソー手貼りラミネートフィルムは、サイズが色々ありますので、ご自身の用途に適した大きさのものをお買い求めください。

  • 押し花を作る
  • 乾燥した花をラミネートフィルムに乗せる
  • もう一枚のラミネートフィルムを乗せてしっかりくっつける
  • 完成

押し花を作る

押し花

押し花を作るには、ティッシュを何枚か重ねた上に花をのせ、さらにティッシュを何枚か乗せ、厚めの本で挟んでおきます。

本のページに挟むよりは、厚めの本2つの間に挟む方がいいのではないかと思います。

乾燥した花をラミネートフィルムに乗せる

押し花

数日後、しっかり花が乾燥してドライフラワーになっているのを確認したら、ダイソーラミネートフィルムのペラペラの方を完全にはがし、接着剤がついている固い方のフィルムに花をバランス良く配置します。

もう一枚のラミネートフィルムを乗せてしっかりくっつける

押し花

新しいラミネートフィルムをもう一枚使い、ペラペラの方をはがしてから、接着剤がついている面同士がくっつくように貼ります。

(上にも書きましたが、ダイソーのラミネートフィルムは1枚だとペラペラすぎてやりづらいので、2枚分を使って1枚にするのがおすすめです)

空気を抜くのが結構大変ですが、定規で慎重に空気を抜きながら貼っていくと比較的きれいに出来るかと思います。

完成

押し花

貼れたら完成です。

花の周りに結構空気が残りますが、これは致し方ないですね…。

私は、今回押し花が「もみじ」と「さくら」で季節感なさすぎ…と思ったので、切り離して写真のようにしました。

四つ葉のクローバーにも

保存しておきたい植物の定番としては、四つ葉のクローバーなどもあると思います。

もし見つけたら、ぜひクローバーでもやってみてください。

開運アイテムとして持ち歩くのもいいですよね。

ラミネート加工押し花の使用法|しおりに

ラミネート加工した後、どのように活用するかですが、

パンチで穴を開け、リボンをつけてしおりにする

がおすすめですね。

コースターとかも考えたんですが、花が入っているため安定感が悪くなります。

子供が使うのであれば危険度が増すのでコースターはあまりおすすめできません。

まとめ:子供が拾ってきた花は押し花にしてラミネートすると簡単に保存できます

ダイソーで手軽に手に入るラミネートフィルムを使えば、誰でも簡単に押し花の保存ができます。

本来ラミネートは熱で圧着する機械が必要ですが、ダイソーの手貼りラミネートフィルムなら押し花をラミネートフィルムで挟んでいくだけ。

子供が拾った花を美しくラミネート加工することで、長く楽しむことができます。

誰でも楽しめる手軽なDIYです。

ぜひお試しください~!

それではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
マージ

マージ

統合失調症のどん底から這い上がって結婚、出産。優しい夫(はぐメタさん)とかわいい娘(娘っちょ)に恵まれて人生逆転して現在は専業主婦。

関連記事

お役立ち記事

マージ

マージ

統合失調症のどん底から這い上がって結婚、出産。優しい夫(はぐメタさん)とかわいい娘(娘っちょ)に恵まれて人生逆転して現在は専業主婦。

管理人別ブログ

シルバニアの団らん

kindleで本を出しました!

ブログ村

育児記事 お役立ち情報 素敵アイテム
  1. 幼稚園入園式と入園1ヶ月の娘の成長

  2. 幼稚園のプレ保育(未就園児クラス)の申し込み完了!

  3. 幼稚園のプレ保育3回目!名前は言えないけど本人は「おねえさんになった」と思ってる

  4. 幼稚園のプレ保育2回目!全体的に成長しているけど一番の課題は親が慣れることかも

  5. 幼稚園のプレ保育5回目。願書は10月配布。プレ行ってればほぼ入園らしい

  1. 統合失調症で妊娠出産できる?断薬の必要はあるのか?|あきらめないで医師に相談

  2. 高温期17日目陰性からの19日目陽性!40歳で妊娠しました|6ヶ月間の妊活記録まとめ

  3. 結婚式、パーティー、入園式コーデに!レンタルドレスのおしゃれコンシャス

  4. 統合失調症でも結婚したい!精神障害者が出会いを探すのは難しい?|婚活準備の心構えアドバイス

  5. タウンライフ不動産売買の評価口コミ|非公開物件情報も得られる不動産屋一括紹介のメリット

  1. リーメントぷちサンプル「Bar Tiny」をシルバニアと遊ぶ

  2. 子どもがパソコンに飲み物をこぼした!を無傷で乗り切る使い捨てキーボードカバー

  3. リーメントぷちサンプル「銘酒専門富士丸酒店」をシルバニアと遊ぶ

  4. レコルトrecolteソロブレンダーSolenソランをゲット。口コミレビューします

  5. ダイヤモンドコートフライパンって揚げ物ダメなの?やってみた感想とレビュー

TOP