このサイトにはプロモーションが含まれています

【2022年版】ドラッグストアセキ交換商品カタログ!500円値引券でできること!

2022年4月8日

セキ

去年、一昨年と、ドラッグストアセキの500円割引券交換商品カタログの記事を4月2日に書いておりました。

毎年、世の中の流行もしっかり押さえたなかなか面白いカタログになっているので、私はとても楽しみにしています。

今年も、どのような内容になっているか記事にしたいと思いますのでお付き合いください。

この記事で分かること

  • ドラッグストアセキの交換商品カタログとは
  • 交換商品カタログのお得商品
  • 面白い調理家電や日用品に交換できる!
  • ドラッグストアセキのポイントの貯め方
この記事を書いた人
マージ
マージ

4歳女の子と楽しく暮らす方法を模索しています。
家族で幸せに暮らしつつ、ブロガーとして成功してやる!という野望があります。

ドラッグストアセキ500円値引き券とは

値引き券

まずはおさらい。

ドラッグストアセキでは、ポイントをためると上記写真のような500円値引き券をもらうことができます。

この値引き券は3枚同時に使えば2000円の値引きになります。

500円×3枚では1500円分のはずなのに、2000円分になるということで、そうやって使うことで500円お得になるという値引き券。

しかし、この値引き券は、特定の枚数ためることで、家電、日用品、おもちゃなど、色々な商品に変えてもらうこともできるのです。

2022年チューリップポイントカード交換商品カタログ

2022セキ交換商品カタログ

今年のポイントカタログはこちら。ドラッグストアセキの店頭に置かれています。

高額の商品と交換するには当然多くの枚数が必要になるわけですが、追加料金なく交換できるので、セキでたくさん買い物する方には絶対にお得。

参考までに、去年と一昨年に書いた記事にリンクしておきますね。

去年(2021年)

一昨年(2020年)

さて、今年はどんな商品があるか、見ていきたいと思います。

交換商品カタログ|確実にお得な「均一特集」

カタログ冒頭は、お得な「均一特集」

3枚、5枚、7枚、10枚から選べる景品が並んでいます。

このカタログは「カタログ上の景品に交換する際は500円値引券1枚が670円相当になります」と書かれているのですが、均一特集に載っている景品は、それよりも少なめの枚数で交換できるお得なものたちです。

その中でもおすすめの景品がこちら。

プエル「電気たまごゆで器」

ゆで卵器

割引券3枚で交換できる電気たまごゆで器。

ゆで卵を作る機械って、入れられる卵の数が少なかったりして、それなら鍋でやった方が早いわ!ってなることも多々ありますが、こちらは7個まで茹でられます。

※参考に楽天、アマゾン、ヤフーショッピングにリンクしています。このリンク先はセキとは関係ないことをご了承ください。

プチ・プレジール「電気角形フライヤー」

卓上フライヤー

割引券10枚で交換できる卓上フライヤー。

卓上でてんぷらや串揚げを楽しみたいときに使えます。焼肉感覚でパーティーに。

流行のレトロ食器「アデリアレトロ」

最近よくテレビなどでも紹介されているレトロ食器の「アデリアレトロ」のグラスもありました。

こういう流行どころに敏感なところも、私がこのカタログを楽しみにしている一因でもあります。

色々な柄がありますが、割引券各3枚で交換できます。

今年めちゃくちゃ気になった調理家電2種

私は料理が好きなので、キッチン家電に興味が偏ってしまうのですが、セキさんもやはり主婦をターゲットにしていらっしゃるようなので、キッチン家電はとても充実しています。

今年も、「リブセトラ 電気圧力鍋」「クイジナート ノンフライオーブントースター」「甘酒・ヨーグルトファクトリー」「アミ焼大将」「レコルト ブレンダー」など充実する中、私が気になった商品を二つ。

レコルト ソイ&スープブレンダー

レコルトソイ&スープブレンダー

値引券16枚で交換できるソイ&スープブレンダー。

ブレンダーは基本的につぶしたり刻んだりするだけですが、こちらはヒーター内蔵で、加熱もしてくれるもの。

食材を入れると加熱したうえで刻んでくれるので、ポタージュなどが簡単にできます。

黒にんにく発酵器 DX

黒にんにく発酵器

同じく値引券16枚で交換できる黒にんにく発酵器。

正直

「黒にんにくを家で作れる!?それだけに特化してんの!?」

と思ってしまう、なかなかに攻めた商品であります。

作り始めて完成までには9日かかるそうで、なかなか大変そうではありますが、黒にんにくを常用する人には画期的な商品かもしれません。

こういうものこそ、お金を払わず値引券交換で手に入れるのがいいかも。

アイリスオーヤマふとん乾燥機カラリエ

ふとん乾燥機カラリエ

ふとん乾燥機カラリエ(アイリスオーヤマ)

生活してると地味に欲しいものじゃないですか?

シングルノズルは値引券21枚、ツインノズルは値引券26枚で交換できます。

とはいえ、20枚を超えると集めるのがなかなかつらくなってきます。

値引券の有効期間は3年あるとはいえ、カタログは毎年更新されるので集まる頃には交換商品の中になくなってる可能性がありますね。

体幹ぴょんぴょんホップステッパー

トランポリン

値引券6枚で交換できる「体幹ぴょんぴょんホップステッパー」

これも流行の代物。家で簡単にトランポリン運動ができるということで、テレビでもよく紹介されてますね。

子どものおもちゃ代わりにもできそうで楽しそうです。

今年もテプラはあった

テプラ

テプラPRO(キングジム)は今年も健在

値引券15枚で交換できます。

テプラは、私が欲しかった年には交換商品カタログに載っていなくて、自分で買いました。

娘が今年幼稚園に入るので、色々役立ちました。

ドラッグストアセキのポイントの貯め方

「何十枚も必要な景品があるけど、ポイントなんてそんなにたまらないでしょ?」

という方のために、簡単なポイントの貯め方のご紹介。

ドラッグストアセキでは、毎週木曜日と日曜日にポイント3倍デーがあります。

頻度は不明ですが、3倍デーの日が時々4倍デー、5倍デーになるときもあります。

また、毎月20日~月末までに20ポイント進呈券が配られ(1000円ごとに1枚もらえる)、それが利用できるのが毎月1日~19日となっております(1000円ごとに1枚利用できる)

これらをうまく使うと、500円券があっという間にもらえます。

ほしいものがあるときは木曜日か日曜日にまとめて買う、などにするのがおすすめです。

まとめ:2022年ドラッグストアセキ交換商品カタログも品揃え豊富でお得

というわけで、今年2022年のドラッグストアセキ交換商品カタログについてご紹介しました。

私が面白い!ほしい!と思ったものを中心に紹介していますので、私にはあまり興味のない美容製品についてはほとんど触れておりません。

美容製品や、他にもいろいろなものが載っていますので、お近くにドラッグストアセキがあるのであれば、カタログを見ていただけると興味のあるものがあるかもしれないのでチェックしてみてください。

私は過去に、欲しかった調理家電をいくつかセキからもらっているので、地道に貯めるとなかなか買えなかったものとかが手に入ったりして楽しいですよ。

お近くにセキがあるなら、ぜひぜひ貯めてみてください!

それではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ