このサイトにはプロモーションが含まれています

武蔵丘陵森林公園は子ども連れなら西口がおすすめ!遊具やアスレチックなど!

2021年5月18日

渓流広場

今年、武蔵丘陵森林公園に2回ほど行きました。

1回目は雨だったので、2回目はそのリベンジのつもりで…。

大きな公園なので、入り口が複数あるのですが、子連れは西口がおすすめ!!ということが分かりました。

この記事で分かること

  • 武蔵丘陵森林公園とは、埼玉にある国営公園
  • 中学生以下と障害者は入場無料<
  • 雨でも子どもが遊べるところがある
  • 子どもがいるなら西口がおすすめ
この記事を書いた人
マージ
マージ

4歳女の子と楽しく暮らす方法を模索しています。
家族で幸せに暮らしつつ、ブロガーとして成功してやる!という野望があります。

武蔵丘陵森林公園とは

武蔵丘陵森林公園とは、埼玉県比企郡滑川町にある国営公園です。

東京ドーム65個分の広さを誇り、中央口、南口、西口、北口の4つの入り口があります。

季節の花々や、子どもが遊べる施設、サイクリングなどが楽しめます。

※なお、新型コロナのため、2021年5月18日現在は休園中です。

4月17日 娘初めての森林公園は雨

森林公園

最初に行ったのは4月17日。

実家に滞在していた私が、

「娘っちょ連れてどっかに行きたいな…」

と唐突に思い、思い出したのが森林公園。

父に「森林公園連れてって」と頼んでみました。

しかし、その日は雨でした。

私は、外の天気を一切確認せずに森林公園行きたいなどと言い出してしまったのです。

でも両親は優しいので、文句も言わずに連れて行ってくれたのでした。

南口へ行ってみたら子連れは西口がいいとのこと

実家から一番近い森林公園入り口は、南口だったので、何も考えずに南口に行きました。

すると、雨で客が少なくて時間をもてあましていたらしいスタッフが数人寄ってきて、

「この入り口で大丈夫ですか?子連れだったら西口の方が…」

と教えてくれました。

障害者は入場、駐車場無料 子どもは入場無料

言われたとおりに西口に向かい、障害者手帳を駆使して、両親と私、娘の4人で210円の入場料を払って入場。

入場料

  • 大人(高校生以上)450円
  • シルバー(65歳以上)210円
  • 中学生以下無料
  • 障害者本人、介助者一人は入場料が無料
  • 駐車場は普通車650円
  • 障害者が乗っている車は駐車料金も無料

つまり、私と母が障害者割引と介助者で無料、父はシルバー割引で210円、娘は無料、駐車料金無料ということになり、4人で210円ということになります。

キッズドーム

キッズドーム

西口から入ってすぐのところに、屋根のついた子どもの遊び場がありました。

ここいいじゃん、と娘を連れて入ってみると、雨なのでいたのは他に1家族のみ。

娘はまだあまりこういう遊具で遊べないので、すべり台だけ遊ばせてもらいました。

他にいた家族の子どもたちも「小さい子いるからそっち行かないでね」などと親御さんが注意してくれて、娘は貸し切りみたいな感じで遊べました。

屋根があるのは遊具の一部分なので、天気が良ければもっと色んなことをして遊べるのですが、それはそれで混雑するであろうことが想像できます。

雨降ってたの逆に良かったね、などと話しながら遊ばせました。

ネモフィラは断念

西口近くにはネモフィラ畑もあります。

この日は時季的にネモフィラ満開と思われたんですが、雨であまり動きたくなく、ネモフィラは見ないで帰ってきました。

5月14日 晴れた日にリベンジ

森林公園

というわけで、先週、ちょっと諸事情により実家に1週間滞在していたので、1週間だらだらするよりどっかに行こう、とまた行くことにしました。

調べたら、森林公園は新型コロナ感染予防のため、5月15日から31日まで休園するとのこと。

それを知ったのが14日で、

これは今日行かねば!!

と、14日に行きました。

西口には渓流広場

渓流広場

天気がいいので、キッズドームには寄らずにもうちょっと先まで行ってみました。

すると、水遊びができそうな渓流広場というところがありました。

残念ながら、今はコロナ対策のため水遊びはできませんでした。普段はできるみたいです。

ルピナス畑、デルフィニウム畑

ルピナス

もう少し奥まで行くと、ルピナスという花がいっぱい咲いていました。

デルフィニウム

近くに、デルフィニウム畑も。

この二つの花畑付近は、結構混雑していて、密になっていました。

水遊び場(じゃぶじゃぶ池)

じゃぶじゃぶ池

じゃぶじゃぶ池も西口近くにあるのですが、まだこの時季は稼働してないのでこんな感じでした。

今年は稼働しなさそうですね。

アスレチックも西口にある

アスレチック

また、冒険コースというアスレチックも西口にありました。

写真の船は「げんきもりもり号」と言うそうです。

娘はまだこういうのはできないのでスルーしてきましたが、子ども連れはやっぱり西口がいいみたいですね。

子どもと遊びたい娘

幼稚園の遠足っぽい子どもたちがたくさんいて、娘は仲間に入りたくて一生懸命追いかけていました。

やっぱり、同じくらいの子と遊ばせた方がいいんだなぁ…。

早く幼稚園行かせたい気持ちが大きくなってきました。

近所の子どもともっと遊ばせられたらいいな…。

武蔵丘陵森林公園 まとめ

というわけで、滑川町の森林公園は西口に

  • キッズドーム(すべり台など遊具)
  • 渓流広場(人工の川)
  • 水遊び場(ジャブジャブ池)
  • 冒険コース(アスレチック)

があって、子どもが遊ぶのにちょうどいいみたいです。

また、全然触れてませんけど、BBQ(バーベキュー)もあるみたいです。

娘がもっと大きくなったら、アスレチックで遊ばせてみたいなぁ…。

あと、じゃぶじゃぶ池と渓流広場で水遊びができる日が早く来ますように…。

それではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ