最近、自然災害が多くなってきていることを肌で感じていると思います。
一戸建てに住んでいるあなたの家も、調べてみると、いつの間にか破損している部分があるかもしれません。
もし火災保険に入っているのであれば、その破損箇所を発見し、保険金をもらうことができる方法があります。
今回は、火災保険にすでに入っている方に、簡単に保険金給付が受けられる方法をご紹介します。
この記事は、保険への加入を勧めるものではなく、もしかしたらあなたもお金をもらえるかもしれないという話になっております。
断じて保険の勧誘ではないということをご理解の上でお読みください。
この記事で分かること
・火災保険給付金は災害被害でも受け取れる
・数十万円もらえるかもしれない
・まずはLINEで簡単申し込み
もくじ
火災保険は払い損?

火災保険は一戸建てに住んでる人なら大体払っていると思われますが、火事にならない限り給付されることはない、とあなたも思っているのではないでしょうか。
ということは、ほとんどの人がお金を払うばかりで、保険金を受け取っていないということになります。
でも実は、火災保険というのは火災のみではなく、自然災害などで家に破損箇所があったら給付されるものなのです。
個人では難しい火災保険金給付申請
とはいえ、個人が自分で給付の申請をしても、却下されることが多い。
今回紹介するのは、そういう時のノウハウをしっかり持った会社が、火災保険の申請のサポートをしてくれるサービスです。
一戸建てなら保険金数十万円がもらえる?
家のどこかに破損箇所があった場合、こちらのサービスを利用して火災保険の申請をすると、数十万単位の保険金が下りる可能性があります。
最近、台風や豪雨などが増えていますが、家のどこかに不具合が起きているのに何もできずにいるあなたなら、まとまったお金を手にすることができるチャンスです。
修理の資金にもできますし、もし直すほどのものでもないと思うのであれば、他に好きなことに使うのも自由です。
火災保険プラザのメリット5つ
この「火災保険プラザ」のメリットは
・調査費は0円
・保険金は自由に使える
・保険金請求は正当な権利
・LINEで気軽にやりとり
・保険料は上がらない
になります。
調査費は0円
おそらく「調べるのにお金かかるんでしょ?」と思うのではないかと思いますが、調査段階でお金がかかることは一切ありません。
もし調べてみて保険金が下りないとしても、料金が発生することはありません。
実際に保険金給付が決定したときのみ、成果報酬として金額の一部をいただくことになります。
保険金は自由に使える
保険金給付が決定したとしても、リフォームのおすすめなどをすることはありません。
受け取ったお金は、修理に使う以外にも、自由に使うことができます。
ただし、もしリフォームしたいのであれば、相談に乗ることはできるとのことです。
保険金請求は正当な権利
そんなおいしい話、怪しい…と思うかもしれませんが、これは、火災保険を払っていれば受けることができる当然の権利です。
火災保険は本来、自然災害、事故全般をカバーする住宅の総合保険となっております。
なので、安心してお申し込みください。
LINEで気軽にやりとり
最初の相談は、LINEで気軽に行えます。
電話で詳しく説明したりしなくても、LINEで簡単にやりとりできるので、ご利用しやすいと思います。
ぜひ、気軽にLINE登録してみてください。
保険料は上がらない
自動車保険等だと、一回給付金を受け取ってしまうと保険料が上がるので、利用をためらってしまう人もいるかもしれません。
しかし、火災保険は一度受け取っても支払う保険料が上がることはありません。
ここは、不安に思うところだと思いますが、ご安心ください。
火災保険プラザのデメリット2つ

デメリットはこちら
・対象は築7年から
・時効がある
対象は築7年から
基本的には、築浅の物件だと、対象にならないことがあります(場合によります)
とはいえ、他社の類似サービスでは「10年以上」としているところも多く、それよりは3年も短いことになります。
時効がある
火災保険を申請できる時効は3年となっております。
3年が経とうとしている大型自然災害もいくつかありますので、お早めに申請することをおすすめします。
火災保険プラザまとめ

家に破損箇所があった場合、火災保険の給付が受けられるかもしれない「火災保険プラザ」はこちら。
まとめますと、
・災害による火災保険申し込みは個人では難しい
・火災保険プラザは調査費0円
・災害での保険金給付は正当な権利
・まずはLINE登録で簡単にやりとり
ということになります。
それではまた!

