5月末に、新しいパソコンを購入しました。
しかし、Wi-Fiがブチブチ切れるという症状が出て、色々試したものの直らず修理に2回出しました。
結局、パソコンが悪いわけではない、とそのまま返却されました。
その話をしたいと思います。
もくじ
5月 レノボのパソコン購入
買ったときの記事はこちら。

結構良い感じでレビューを書いています。この後大変な思いをするとも知らずに…。
その後、1回目の修理に出した後の記事がこちら。

色んな検査をしたけどどこも悪くない、と返ってきました。
そして、記事の中で「マウスのせいかな?」「マカフィーのせいかな?」などと言っているのですが、絶対にパソコンが悪い、と確認したので更にもう一度修理に出しました。
今度はコジマに持って行って、症状の説明をして引き取ってもらいました。
コジマの対応のクソッぷり
コジマの店員は、説明を聞いて、うちのWi-Fi環境が良くないと決めつけやがりまして、ソフトバンクのネット担当者を連れてきました。
うちのネットは、JCOMのauひかりプランなんですけど、JCOMのauひかりプランというものがそもそも通じませんでした。

これなんですけどね。
店員は
みたいな感じで、はなから私を「Wi-Fiがなんなのかそもそも分かっていない」女として扱ってきました。
でもしっかり説明して、ソフトバンクのネット担当者は分かってくれたようでした。
でも、コジマの担当店員は、何回も「確認してきます」と言って何度も席を外し、こっちは何を確認しているのか全く分からない状態。
ソフトバンクさんは、「その症状なら、うちの端末(ソフトバンク携帯)だったら即交換しますけどねぇ…」と言いつつ、自分の仕事はここまでと去って行きました。
新品交換も代替端末貸与も無理
私は、絶対端末のせいなんで、新品交換するか違う端末を貸してもらってそれでちゃんと繋がるか確認できないか?と言いましたが、
とのこと。
私が、買ったばかりの頃、「どこか設定をいじれば普通に繋がるのかな?」と思って一生懸命ネットで調べて色々試した時間ですでに一ヶ月経ってしまっていました。
店員は、最初にコジマに持って行かないでレノボで修理したことでコジマの保証から外れているなどと言い出したりしました。
パソコン買ったときについてきた「修理依頼はここで」の紙に書いてあったとおりにしたのに、保証から外れるとはいったい…???
というか、ちゃんと有料の3年保証にも入ったんだけどそれもなかったことになるの???
と、そのとき父が一緒に来てくれていたので、父が問い詰めたら
「いえ、そんなことはないです。大丈夫です」
と言を翻す始末。
更に、レノボに修理に出すことが決まって、レノボに提出する書類をその店員が書いたので確認したら、なんと
「修理費が発生するようなら要連絡」
みたいなことが書かれていて、父がすかさず
「保証期間内でこっちに過失がないのに修理費がかかるのはおかしいだろ」
と言ってくれてその文言も消されました。なんなのコイツ…。
レノボに要求したこと
こっちは最初から、
「修理にどれくらい時間がかかるのか早く教えてほしい。1週間以上かかるなら交換してくれ。パソコンなんだからやるべきことやれないのは困る」
という要求をしていました。
まぁ、私はしがない稼げないブロガーだから、そんなに急な仕事はないけれども、パソコンってのは本来、仕事で使っていて1週間だって穴が開いたら痛いくらいの代物なわけで。
仕事で使ってるか使ってないかで差別されて、時間を引き延ばされても困るし、さっさとどうにかしてほしかったんですよね。
でもね。
コジマの店員にその旨伝えて、レノボに送る書類にそう書いてくれたのは確認したんですけどね。
レノボから連絡は一切なかったですよね…。
しかも、返ってくるまで約1ヶ月かかりました。
その間、こっちから電話して聞かなければ何の連絡もなく。
レノボは、LINEを友達登録してあると、ネット上で修理状況の確認ができるんです。
ちょうどお盆休みの時期だったんですけど、お盆休みの直前に「倉庫へ輸送」となってから一切表示が変わりませんでしたね。休み終わっても。
コロナ禍で遅れる…?
私は、何回かコジマに電話しました。
お盆休みの直前に電話すると、「今日はメーカーが休みなので進捗が分からない。分かり次第連絡する」という返事。
私は単純に、土曜日だから休みなのかな? と思ったのですが、お盆休みしっかり1週間休んでました。
しかも、1週間経っても連絡なくこちらから電話。
その時点で預けて3週間くらい経ってたから、まだなのかと聞いたのですが、
…………。
…………………。
コロナ禍で遅れてるのに、しっかりお盆休み1週間とるんですね…。土日もしっかり休んでるし…。
コロナ禍のせいにするなら、休み返上しても対応する姿勢とかないんですかね?
人のもの預かっておいてそんな対応ですか…。
いや、別に、そんな言い訳されなくても、ちょっと遅れていますごめんなさいでよかったんだよ。
コロナ禍のせいって…。絶対都合良く使ってるだろコロナ禍を…。
そういえば、一回も謝罪はされませんでしたね。
パソコン帰宅で…
なんだかんだあって、1ヶ月くらいでようやく返ってきたパソコンだったのですが。
なんかね。レノボから書類が来てて「こういう症状だったのでこういう検査をしたけど症状は再現されませんでした」っていう内容だったんですけどね。
読んでみたら…。
「こういう症状だった」のところがそもそも違うんですよ。
私は、Wi-Fiが切れるという症状で持って行ったのですが、書類には「使用中フリーズする」と書かれていましてね。
と思いました。
が、更にパソコンがない時間が増えるのはもうイヤだったので、そのまま引き取ってきました。
最終手段 無線LANアダプターを買う
そんなわけで、結局何の手段も講じられないまま、ただ1ヶ月預けることとなったパソコン。
しばらく有線でつないでいましたが、冬になるのを前に、無線で使えないとこたつでパソコンができない…と方法を考えました。
以前は、パソコンに無線LANは標準搭載じゃなかったわけで、あの頃はこうしていたな…とふと思い出したのがこれ。
エレコム 300Mbps USB無線小型LANアダプタ WDC-300SU2Sシリーズ ブラック WDC-300SU2SBK [WDC300SU2SBK]【DPPT】
もっと早くこうすればよかった。
で、これを使ってつないでみると、何の問題もなく繋がるんですよ。
ネット環境のせいじゃ絶対ないというオチ。
おかしいところがあったら、1ヶ月経たないうちに持って行けば良かったですね。
ああ、でも何の問題もないと判断されるなら、結局交換はされなかったか…。
納得いかないけどとりあえず解決
まぁ、2千円くらいで解決したから、よしとするか。
でももう二度とコジマには行かないし、レノボのパソコンを買うこともないな。
という気持ちにはなりましたね。
単純に「端末が悪かったですすみません」と言ってほしかったな。
もう部品もなくて直せないけどこういうもの(無線LANアダプター)で解決できますよみたいな話でもあればなぁ…。
自社の非を認めると死ぬ病だったんだろうきっと。
そんなわけで、今私はこたつでぬくぬくしながらこの記事を書いています。
ほんと、普通に繋がれば良いパソコンだなコレ…。
今回の教訓としては、
何かおかしかったらすぐに持って行け!
ってことですね。
もう二度とこんなことにならないよう自分も気をつけよう。
それではまた!
\\安いパソコンをお探しなら//
\\いややっぱり新品がいい!なら//
最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】

