主婦(夫)のみなさん、台所仕事でのプチイライラの一つに、
野菜袋のテープ(シーリングテープ)が取りづらい
というのがありますよね?
「なかなか取れないしはさみ使うのも面倒」
と思っていませんか?
でもこれ、実は簡単に取れます。
道具は使わず、ただ引っ張るだけなんです。
この記事で分かること
- シーリングテープは野菜袋などについているテープ
- シーリングテープははさみなしで取れる
- 引っ張るだけで簡単に取る方法
シーリングテープの取り方
野菜袋などに使われているシーリングテープは、べったりとくっついているのでなかなか取れません。
それを引っ張るだけで取れたら、はさみを探す手間もなくて楽です。
また、袋を切らないので、そのままの状態の袋が残るため、もう一度袋に入れて保存することもできます。
やり方をお教えしますね。
シーリングテープとは

言うまでもないと思いますが、この写真の緑のものがシーリングテープ。
野菜などの袋をしっかり留めているテープです。
しっかりくっつきすぎだよね…
シーリングテープを開けるにはテープの下すぐをひっぱるだけ

開け方は、テープの下すぐの所を両手で持って、両側に引っ張るだけ。

ぐいぐい引っ張ると、テープはめくれながら上に移動していきます。
何度も持ち替えて角度を変えながら引っ張るのがコツです。

テープのすぐ下を引っ張ると、ぴったりくっついていたテープが段々と広がっていき、袋の上部分から外れるか、ものによっては完全にはがれて取れます。
たったこれだけです。
まとめ:シーリングテープはひっぱるだけで取れる
- シーリングテープがなかなか取れない!
- はさみを使うのは面倒!
のときは、テープの下すぐを引っ張るだけで解決です。
今回のバナナの袋は、端に近いところで留まっていたのですごく簡単でしたが、テープから上部分が長いタイプでも引っ張ってれば取れるのでやってみてください。

それではまた!

