最近、ブログへのやる気が大分下がっているので、初心に返って日記記事を書きたいと思います。
今日は市役所へ、精神障害者手帳と自立支援医療受給者証というものの更新手続きに行ってきました。
最近あんまり話題にしていませんが、私は統合失調症で精神障害者手帳を持っています。
障害者手帳は2年に1回、自立支援医療受給者証は毎年、更新が必要なのです。
もくじ
精神障害者手帳の更新には診断書が必要
2年に1回の精神障害者手帳の更新には、医師の診断書が必要です。
私の手帳の期限は5月末なので、これくらいの時季になると通院している心療内科から診断書が出されます。
診断書は5000円でした。どこでも一緒ではないかもしれません。
そして、私の住んでいる地域では助成金として3000円戻ってくるそうです。
こういうのって、最初から「支払うの2000円でいいよ!」みたいにならないもんなんですかね。
一旦払うの結構厳しいときもあるのに…。
まあ、一部出してくれるだけマシですけど。
診断書持って市役所へ
市役所はほんとは近いんだけど、事情があって今は仮庁舎。
仮庁舎は徒歩30分の駅前にあります。
事情についてここで語ると、住んでる地域がバレそうなので伏せますが、この書き方でも調べたらきっと分かるよね。
まぁ、そんな暇人はいないだろうから書いてしまうけど。
車で行けばいいんだろうけど、私は最近車に乗るのが苦痛になってきているので、ベビーカーを押してのんびり行ってきました。
めちゃくちゃ暑くて着いたら汗だくでした。
申請用紙をもらい、このご時世だから借りたボールペンで書くのがイヤだなと思って、家から持ってきたボールペンで記入しました。
私、正式書類ってどっか必ず間違うんだよね。今回も無事間違えました。
テンパりすぎ。
自立支援医療受給者証も申請
自立支援医療受給者証というのは、精神病は発症した後はずっと通院し続けなければならないことが多いので、医療費を補助してくれるものです。
大体通院には4000~5000円かかりますが、それが1割負担になります。
また、毎月の上限額も設定されていて、収入に応じて上限額が変わる仕組みになっています。
収入といっても、世帯収入なので、私が無職だから安いということにはなりません。
こういうところ、役所っぽいよね。
家族のお金をあてにできるような、そんな平和な家庭ばかりでもないだろうにね。
ともかく、自立支援の申請書も書き、完了。
書いてるときは後ろにベビーカーのまま放置してた娘が、1回振り返ったら泣き始めた。
うんうん。がんばって大人しく待っててくれたんだもんね😊
市役所を出たらすぐ泣き止んだので、またのんびり歩いて帰宅。
通りすがりのおじいちゃんおばあちゃんに「かわいい~」と4回ほど声をかけられた。
手帳と自立支援医療受給者証は2ヶ月後
市役所の人には「2ヶ月後くらいに自立支援医療受給者証は病院の方に送ります。手帳は、連絡するので取りに来てください」と言われました。
毎度のことだけど、なんで2ヶ月もかかるのかしら…。
こんなご時世だから遅れるとかそういうことではありません。毎回ですから。
いっつも、古い受給者証の効力が切れてから送られてくるんですよね。
毎回病院で「まだ来てませんか?」とか言われるんですよ。
うちの市は病院に送りつけるみたいだから、おたくに届いてなければうちには来てないよ。って毎回なるんですけど。
効力が切れてても、申請はしてあるから申請書の控えでなんとかなります。
そこは心配しなくていいんですけど、もうちょっと早くしてほしいですね。
とりあえず、無事申請できて良かった。
もう少ししたら、市役所も自粛とかになる可能性もあるよね。
いつどうなるか分からないから、早めに行っておきたかったんです。
緊急事態宣言を受けて、仮庁舎が入ってるデパートは食料品フロア以外は閉店してたし。
不安いっぱいだけど、一つやらなきゃいけないこと終わらせられたから、少し安心。
がんばっていきましょ~。
それではまた!

