子育て中の方、年配の人に夫のことでこんなことを言われたことはありませんか?
・(妻が留守の時)一人で食べるもの準備できるの?すごい!
・リンゴの皮剥けるの?すごい!
・ごはん食べた後食器を水につけるの?すごい!
・え?むしろ食器洗ってくれるの?すごい!
・うんちオムツ替えられるの?すごい!
・洗濯干してくれるの?すごい!
・洗濯機の回し方分かるの?すごい!
・二人で出かけるとき子供だっこしてくれるの?すごい!
・あれもしてくれるの?これもしてくれるの?すごい!等々…
※全てすごいと言われてるのは夫
これ、全部団塊の世代の母とそれより少し下の義母に言われたこと。
母と義母にとっては、男がこんなことをするのは信じられない、ということなのがよく分かります。
団塊の世代の父と母
これらの発言から分かることは、これを言う人の夫は上記のことを全てやらなかったのであろうということ。
うちは、私がしょっちゅう実家に娘連れで行って、その間夫を放置していますが、母にとってはその間夫が一人で食べるものを準備していることが信じられないようです。
と思うけど、うちの父は確かに母がいないと食事もろくに出来ない人です…。
リンゴの皮も剥けないし、うんちオムツどころか子供のオムツ替えたこともなかったらしい…。
今でこそ茶碗を水につけたり、自分の分だけは食器洗うようになったけど、以前は何一つしなかった。
むしろ食べ終わった食器はテーブルに置きっぱなしで、母が下げてたな…。
いつも両親が一緒に買い物に行って、行ったらもちろんレジの後に袋詰めするけど、それを知った父の母(祖母)は「男にそんなことさせるなんて…」とご立腹だったとか…。
義母と義父は団塊の世代の少し後
年末年始に夫実家に行った時、義母は自分の息子だからあからさまに褒めたりはしませんでしたが、うんちオムツを夫が替えてるのを見て驚いていました。
夫実家は、私の家と似ていて、義父は何にも動かないで義母に「皿もってこい」など言う人。
私は、初めて義実家行ったときに、
うちの両親とよく似てるなぁ…と思ったんですよね。
もしかして、この「妻がテキパキ動いて夫は家のことは何もしない」のが団塊の世代付近のモデルケースなのかしら?
団塊の世代の男=しっかり稼げた
この辺の年代の男性って、奥さんが専業主婦のことも多く、家族をしっかり養えるくらい一人で稼げていた世代なんですよね。
だから多分奥さんも、家で何もしなくても許していたのかもしれない。
でも今は、そんな時代ではありません。
奥さんが働いている人も多いし、働いてないとしてもお金に不安を持っている人は多いでしょう。
そんな状態で、夫が家で何もしなかったら…。
団塊の世代でも夫には不満
ぶっちゃけ、うちの母や義母も、私らにすごいすごい言ってくるあたり、何もしない夫に不満がなかったわけではないと思うんですよ。
母なんか見てると、最近すごい父に当たりがきつくて「自分でやればいいじゃない」とかよく言ってますしね。
積年の恨み…! みたいな感じで、お父さんはあれもしなかった、これもしなかった、と私に色々言ってきます。
母ばかりでなく、親戚の伯父伯母とか見てても似たようなものです。
実は若い頃は何も言えなかっただけで、いっっっっっぱい鬱憤が溜まってたんですね…。
その基準で見ちゃうから、自分の夫とは違うちゃんと家事育児に参加する人見ると、すごいすごいになっちゃうんですね…。
時代はきっと変わる
もう少ししたら世代が入れ替わって、男性も家のことをするのが当たり前になって、過剰に褒められたりもしない世の中になっていくのかもしれないですね。
当たり前のことをして褒められるなんて、バカにされてるようなもんですよね。
男性さんたち、そんな風にバカにされないような世界を作っていきましょ。
それではまた!

