我が家は低収入ですが、一念発起して太陽光発電を設置しました。
そのときに迷ったのは、蓄電池を一緒につけるかどうかでした。
結局我が家は、太陽光発電とともに蓄電池も設置しました。
蓄電池は、普段使いだと目に見えて役立ったことは実感できませんが、いざ災害が起こって停電になったときにとても役立つはずです。
この記事は、家に太陽光発電や蓄電池を設置するのは難しいけど、簡単に使える蓄電池があったらほしいという人に向けて書きます。
もくじ
家庭用蓄電池
私たち夫婦が、蓄電池をつけるかどうか悩んだときの記事がこちらです。

当時はどちらかというと防災より、売電が終わった後のことを考えて設置を決めていました。
あまり、防災用という意識は強くなかったのです。
なぜかというと、私は東日本大震災の時でも計画停電にならなかった地域に住んでいたので、停電があまり身近なこととして認識出来ていなかったからです。
災害で停電したときに役立つ
でも去年(2019年)は、10月に埼玉で甚大な被害が出た台風19号が来ました。
私は実家にいたものの、我が家の近くでも浸水被害が出たりして、不安な夜を過ごしていました。
あのとき、水は怖いけど蓄電池があるから電気だけは大丈夫だなと思っていました。
この安心感だけでも、蓄電池を設置したメリットはあったと思います。
携帯電話の充電も出来たら、情報難民にもならないですし。
近年自然災害は増えてる
最近、停電を伴う災害は体感的に増えてる気がします。
いつか何かが起こったときに、蓄電池があって良かったってなる日が来るんじゃないかと思っています。
災害などで停電したときというのはとても不安ですが、部屋を明るく出来るだけでも少し気持ちが落ち着きますからね。
お手頃価格の防災用蓄電池
我が家の蓄電池は、太陽光とセットでつけたので高額でしたが、簡単に設置できる防災用ポータブル蓄電池っていうのもあるみたいです。
太陽光がなくても普段普通にコンセントから充電しておいて、停電時に電気が使えるという蓄電池です。
これがあると停電時でも電気が使えます。
ソーラーパネル付きのポータブル蓄電池が199,800円
同タイプのソーラーパネルなしは159,800円。
パナソニックの一番いいやつで857,000円だそうです。そこまで行くとちょっと手が出ないかな…。
工事も必要なくて、設置するだけで停電時の備えになります。
うちで設置してる太陽光発電の関連会社
これを販売してる上記のリンク先は「株式会社エナジーコンサルティング」という会社なのですが、この会社は我が家で設置している太陽光発電と蓄電池を買った会社「新日本住設株式会社」の関連会社です。
新日本住設株式会社はお世話になったので、信頼できる会社であることは分かっています。
関連会社ならきっと大丈夫。私が保証します(お前が信用できねーんだよと言われたらそれまでですが…汗)
アウトドアにも使える蓄電池
紹介しているのは防災用蓄電池ですが、上記の写真の蓄電池は、持ち運びできるのでアウトドアでも使用できます。
ソーラーパネルセットもあるので、そちらなら、電源が取れない時間が長引いても使えますね。
なんか賞も取った製品らしいですよ。(以下引用)
プライム・スター株式会社は、平成31年3月15日、
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会様より
最優秀レジリエンス賞を受賞致しました。「第5回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」
【最優秀賞受賞製品】HUG-400A (普及版ポータブル非常用蓄電池)
防災用蓄電池 購入特典
上記のリンク先から購入すると、毎月抽選で50名に商品券3000円プレゼントがあります。
いつまでこの特典があるか分からないので、今がチャンスですね。
※追記 2021年7月現在、プレゼントは1万円分のquoカードになってるようです
家庭用蓄電池まとめ
蓄電池があると災害時の停電をあまりダメージを受けずに乗り切ることが出来ます。
メリット
・災害の時の電源に
・子供がいても停電時安心
・持ち運べるタイプはアウトドアにも
不安なときは部屋が明るいだけでも少し安心できますよ。
それではまた!

