多くの方が作ったことがあるであろうアレの話をしますね。
肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンを炒めてから煮込み、アレを入れるだけで簡単にアレができるアレのことです。
そう。カレーです。
初心者向けの料理ではありますが、結構皆さんここで失敗しているであろう悩みどころがありますよね。
そう。ルーがかたまりになって溶けない、というところです。
私、この解決方法に気付いたので、ここに記しておきますね。
この記事で分かること
- カレールーが溶けないで固まることへの解決策
もくじ
カレールーが溶けない!固まる!を解決
カレールーが溶けないで固まってしまうことはよくあります。
それを防ぐために、包丁で刻んでから入れてる、という人もいるのではないでしょうか。
それはとっても偉いですが、面倒ですよね…。
簡単に溶かす方法があります。
カレールーの溶かし方は「火を止める」???

カレールーを入れるとき、火を消さなくてはならないということは、作り方の所に書いてあるので、ご存知だと思います。
しかし、おそらく、その瞬間だけ火を消していたという方は多いのではないでしょうか。
私はそうでした。
なんで消さなくてはいけないのかも分からず、とりあえず火を消してルーを入れ、その後すぐにもう一度火をつけていました。。
しかし、ゴールデンカレーのルーの箱を見ていたら、作り方とは別の場所に、上記の写真のようなことが書いてあったのです。
「ルウを割り入れたら、そのまましばらく置き(目安5分間)、ゆっくりとかき混ぜながらよく溶かしてください。」
えっ……そうなの?しらんかった…
カレールーを入れた後しばらくは火をつけない

やってみましょう。
火を消して、ルーを割り入れます。
パッケージのくぼんでいる部分の通りに割るだけで大丈夫です。包丁で刻まなくて良いよ。
そのまま、火をつけずに5分放置。
タイマーをセットし、娘と遊んで5分経ちました。
ルーが溶けてる!

5分後、なんとドロドロに溶けておりました。
あとは、これをよくかき混ぜてしっかり溶かすだけ。
完全に溶けてからもう一度煮込み、かたまりのないなめらかなカレーができあがりました。
全っ然知らなかった…
まとめ:カレールーの溶かし方は火を消してから入れてしばらく火をつけず放置
「火を止めてカレールーを入れる」というのは、「入れてからしばらく火をつけずに放置する」という意味だったようでした。
そのときだけ消せばいいと思っていましたね…。
作り方のところに書いておいてほしかったですね…。
っていうか、もしかしてみんな知ってたんですかね?
もしそうだったら、この記事めっちゃ恥ずかしいな…。
でもきっと知らない人もいっぱいいるはず!と思い公開しておきます。
知らなかった…という方のお役に立てますように…。
それではまた!

