新幹線~特急の旅を終え義実家に着きました。
連作になりますので前回、前々回の記事を先にご覧ください。


3日目は移動はなく、義実家でまったりする1日となりました。
もちろん義母の手伝いをしようと申し出ましたが、「いいから座ってな」と言われたので完全に上げ膳据え膳昼寝付きのまったり具合でございました。
もくじ
12月31日
娘のお腹がゆるめ
娘は実は、30日にちょっとだけげろっと吐きました。
その後はごきげんに遊んでいたので、特に問題なさそうと思っていたのですが、大晦日はう○ちがゆるめ。
でも、もしかしたら市販のベビーフードをあげたせいかもしれない。
様子を見ていたら、その後は全然出なかったので安心でした。
しかし!服が汚れてしまった!!
荷物少なめに予備をあんまり持ってきてなかったから、げろっといったときに汚した分とゆるめう○ちで汚した分で着替えがないという状態に。
どうしよう…とオタオタしていると、義母が
と言ってくれて、夫と義母と義叔母と義兄が一緒に行きました。
私は、寒いので娘を極力外に出さないように留守番。
おむつも量が足りるか気が気でなかったので買ってきてもらい、残ったらあとで送ってもらうことになりました。
再び焼き肉
お昼ご飯は再びホットプレートを出して塩ホルモン。
カロリーは忘れガツガツ食う私。
ホルモンの後はジンギスカンと言っているのに、またしてもジンギスカンまでたどり着けずお腹いっぱいに。
夫が「ジンギスカンは明日の朝に」などとのたまっており、
とビビる私。いいんだけど!おいしいんだけど!!
食べ終わった後、雪の中を歩きたい私は夫に散歩に連れて行ってもらいました。
新雪をサクサク踏むのが快感でした。
北国は道路の雪が凍ってないのがいいよね。
有名なコンビニセイコーマートに寄ってワインを買ってきました。大晦日だしね。
夜は海鮮ちらし
夕ご飯は、刺身やイクラなどをご飯に載せて食べるちらし寿司。
好きな刺身乗せてって言われたので、私はサーモンとマグロとイクラだけで。
生もの苦手なんだけどサーモンとマグロとイクラは大好き。
ワインを飲みながらおいしく食べました。
このちらし寿司が地獄を生むとは知らずに…。
紅白見て、終わるとジャニーズのコンサートの番組に変わっていました。義母はジャニーズが大好きなのです。
年が明けたら義母に「今年もよろしくお願いします」と挨拶して就寝。
1月1日
年が明けました
この日は飛行機に乗って帰宅予定。
朝食はお雑煮。
ジンギスカンは、夫がやたらと食べたがっていて、残った物を全て一人で食べていました。
食べたら荷物の片付け。
急ぎの物じゃないなら送るよ、と言ってくれたので、もらった服、買ったおむつに加えてすぐには使わない物は置いてきました。
お昼前に旭川空港へ向けて出発。義兄が車で送ってくれます。


空港に着くと義母が、「これ○○ちゃん(娘)にお小遣いと、これでおみやげ買って」とポチ袋を2つくれました。
「たまにしか会えないんだからこれくらいさせて」だそうです。大好きです。
飛行機 旭川→羽田
さて。搭乗します。
荷物検査終わってトイレ行ってたら、子連れは乗っていいよとのアナウンス。
慌ててトイレから出て搭乗。
飛行機に乗ると、娘はなんと、離陸前にギャン泣き。
うん。もう私は分かってるよ。
こういうときは慌てず騒がず食べ物でごまかせばそのうち寝る!
自宅から持ってきた手作り蒸しパンを娘の手に持たせると、やはり大人しくなりました。
気圧の差で泣くという話を聞いていたけど、食べ物で大人しくなっていた娘は気圧差をものともせず、上空で安定してしばらくしたら眠りました。
飛行機は、天候が悪くて羽田への到着が30分くらい遅れたみたいなのですが、それ以外で時間が狂うことは全然なかった旅となりました。
羽田→自宅へ 夫体調不良
羽田で旅が終わりというわけではありません。
ここから電車を乗り継いで埼玉へ戻ります。
京急→山手線→東上線。全て優先席が空いててしっかり座れました。
駅からタクシーで行こうね、と決めていたのですが、夫が最寄りより一駅前で降りると主張したのでそのようにすると、タクシー待ちが数人。
バスがあったらバスの方がいいんじゃね? とバス時刻表を見ると少し待てば来るみたいだったので待っていました。
すると夫が。
実はこの直前にコンビニでトイレを借りたばかり。お腹の調子が悪いっぽい。
どうしよ…駅のトイレを借りてもう一度電車に乗って最寄り駅に行けば、タクシーがいないとしてもバスの本数が多いからそうするか?
と駅の方に戻ってみたけど、夫が「反対口のタクシーがいるか見る」と言ったので反対口へ。
2組待ってたけど、こっちの方が少ない。
待とう、と結論したものの、便意がどうしようもない。
緊急事態です。それしかなかった。
私がタクシーを待っている間に夫は日高屋に行きました。
夫、なかなか帰ってきません。
先にタクシー来ちゃったら次の人に先に乗ってもらおう、と思いつつ待っていると、夫が戻ってきて一言。
マジで!?そんな非常事態だったの!?
などと言っているとタクシー到着。乗り込んで帰宅。
ふー…危機を乗り切ったぞ…と安心しましたが、夫がトイレにこもりきりになりました。
私も吐いた
こうなると夫をあてにはできません。
娘を一人でお風呂に入れて、おにぎりを食べさせたりなどしました。
疲れたからすぐ寝るだろう、と寝室に行ってだっこしていると、私もお腹が痛くなってきました。
トイレに行くと、吐き気まで襲ってきました。
などと思いながら、のどに手を突っ込んで胃の内容物を出し、水を飲んで就寝。
下痢っぽい便が2回出ただけで、朝には元気になっていました。
夫も、少しだるいと言いながらも元気そう。
1月2日
食中毒発覚
旭川の実家から電話がかかってきて、実家の家族が義兄を除いてみんなダウンしているとのこと。
食中毒だということが分かりました。
刺身かイクラか…。義兄が大丈夫ならイクラの可能性が高いと夫が言っていました。
2日は私の方の親族新年会に行く予定でしたが、帰りのタクシーの中で明日は行くのやめようという話になっていたので、ゆっくり休みました。
私はなんと6時間も昼寝してしまい、夫がその間娘を見ていてくれました。
夫多分、私に迷惑をかけたことをすごく気にしてるんだろうな…。
反省点
私が夫にイラッとしたのは、体調不良そのものではなく、最寄り駅より1駅前に降りることにこだわったことだけです。
前も北海道行ったとき同じこだわりを見せて、タクシーが長蛇の列だったので結局歩いて帰ったんだよね~。
最寄り駅と隣の駅は、自宅からの距離だとそれほどの違いがなくて、タクシー代ならあまり大きな差が出ないからこだわったんだと思うけど、最寄り駅の方が大きな駅だからタクシーの絶対数もバスの絶対数も多いんだよね。
私もしっかり反対して、最寄り駅で降りよう!と強く言えれば良かった。反省。
娘を連れて北海道へ まとめ
3記事に渡って今回の旅を事細かに書きました。
おそらく全部読んでる方はほとんどいないでしょうが、私は最高に楽しく書きました。
旅行そのものもめちゃくちゃ楽しかったですよ。
結局、新幹線で行くのと飛行機で行くの、どっちがいいのかはよく分からんかった。
早いのは飛行機だけどさ~。新幹線楽しかったわ~。
初めての家族3人で長距離移動、まぁまぁうまく行ったんじゃないですかね???
最後の最後でけちがついたけどねwww
とりあえず、みんながんばりました。
娘は最高にいい子でした。
次は絶対に最寄り駅で降ります。
それではまた!

