お菓子作りには、専門用語がいっぱいあります。
私は子供の頃から母がお菓子を作るのを見ていて、その後自分でも趣味にしたので、お菓子作りの専門用語や、作るときに気をつけなくてはならないことをある程度は知っているつもりです。
知ってしまっていると、お菓子作りなんて触れたこともない人がどの程度分かるのかが分からなくなります。
例えば、「アーモンドプードル」という言葉を使った場合、知ってる人ならアーモンドのパウダーのことだと分かりますが、知らない人なら
となってしまいます。
ちなみにアーモンドプードルのプードルは「poudre」でフランス語で「粉」の意味、犬のプードルは「poodle」で英語です。
本来、フランス語を使うなら「Poudre d’ amamdes(プードルダマンド)」となるべきところを、アーモンドは英語、プードルはフランス語で組み合わされた状態で日本では使われています。
バターケーキとスポンジケーキとシフォンケーキ
ケーキはバターケーキとスポンジケーキとシフォンケーキに大別されます。
簡単に言うと、バターに空気を含ませながら練って焼くバターケーキと、卵を泡立てて作るスポンジケーキ、卵白が多めでバターではなくサラダ油を使うシフォンケーキとなります。
以前書いた記事をどうぞ。


パウンドケーキにバターを塗った人の話
以前、友達の男女がつきあい始めて同棲を始めたことがありました。
うちに遊びにおいで~と誘われたので、引越祝いにパウンドケーキを持っていきました。
パウンドケーキは、前述の「バターケーキ」の中の一種で、中に相当な量のバターを使用しています。
名前の由来は元々、バター、砂糖、卵、小麦粉を1パウンド(約453グラム)ずつ使用して作られたものだったからです。
そのカップルの男性の方が、次に会ったときにこう言いました。
私はびっくりしてしまいました。
なぜだか分かりますか?
パウンドケーキとはこういうものです。

バターめっちゃ入ってるのに、更にバターを塗った…と…。
………まぁ、痩せすぎくらいの人だったからいいか…←
そのとき、
と気付いたのでありました。
夫も全然知らなかった
夫も、甘党なのに全然お菓子には詳しくなくて、
だったし、生クリームが泡立てる前の状態では液体だということも知らない人でした。
私が常識だと思っていることは、今までお菓子作りに触れてこなかった人にとっては全くの未知の世界だということが、夫を見てよく分かりました。
お菓子作り初心者に伝えるには
私はこのブログで、お菓子作り初心者向けの記事を始めました。
上にリンク貼ったとおり、初心者にはつまずきやすい点をまとめてみた記事を書いています。
今後、可能であれば、お菓子作りのコツ全部入りで、初心者向けケーキレシピのコンテンツでも作ってみたいな~と思ったりもしています。
そうやって、初心者向けのコンテンツを作ろうとしている今、初心者にとってどこが分かりづらいのかを理解できないのは致命的です。
最初に書いたアーモンドプードルの件も、ある方に「分からない」と教えていただいて知りました。
何も分からない人にも伝えられるようなコンテンツにして、自分も作ってみようかな? と思ってもらいたいので、まず私が勉強しなくてはいけません。
完全な初心者の夫に頼もう
なので、私が考えたのは、夫に何が分からないのか教えてもらおうということでした。
身近に完全初心者がいるではないか!! と天啓のようなものがありました。
「卵白を泡立てたらメレンゲ」という知識もなかった夫なら、きっと色々知らないことがあるでしょう。
今度、一緒に作りながら分からないところを教えてもらおうと思います。
読者様にも分からないことを教えてほしい
そして、ここからは読者様へのお願いなのですが、お菓子作りで分からないところや、ここでどうしても失敗する、というようなことがあったら教えていただけないでしょうか?
内容によってブログ記事にしたり、コンテンツ(できれば有料にしたい)の中で紹介していきたいので、紹介されても大丈夫だよ~という方、どうかお願いします。
ツイッターやってる方ならツイッター経由でも可能ですし、やってない方、ツイッターじゃやだなという方ならブログトップに「お問い合わせ」があるのでそちらからお願いします。
私もプロではないので分からないところもあるかもしれませんが、可能な限りお答えしたいと思います。
よろしくお願いします。
それではまた!

