お恥ずかしいですが、私は結婚前は実家暮らしだったので、結婚する前はやったことのなかった家事が存在していました。
料理や洗濯などをやることは普通にありましたが、例えば、冷蔵庫の中を掃除するとか、換気扇を掃除するなど、日常的ではない家事は、母が一手に担っていました。
今日は、その中の一つである「洗濯槽掃除」をやってみた話です。
もくじ
洗濯機の機種はAQW-P70E

我が家の洗濯機の機種はAQW-P70E。「AQUA」という会社のものです。
新居ですぐ使えるように、結婚前に夫が買いに行き、LINEで相談しながら買ってもらいました。
選んだ決め手は、有名メーカーではないので安かったのと、そのわりに乾燥がついていたからです。
シャープの穴がないタイプがいいなぁと思っていたけど、予算の関係で無理でした。
穴があると、定期的な掃除が必要なんですよね。
最初は2000円もする正規の洗濯槽洗剤で
最初「よし洗濯槽掃除をしよう!」と思ったときは、まだよく分からなかったので、取扱説明書に書いてあった正規の洗濯槽洗剤を使っていました。
と思いつつね。
これです。
リンク貼ったものの正直おすすめしないので、買わない方がいいかも。
というのも、私はこの洗剤を使って2回ほど掃除したのですが、汚れが浮き上がってくることはありませんでした。
洗濯中にふたを開いてみても、汚れは全然ありませんでした。
と思っていました。
黒汚れ付着
でも2回目にこの高い洗剤を使って掃除してからそんなにしないうちに、黒いわかめのような汚れが衣類に付着するようになりました。
そこで、また掃除しようと思ったのですが、同じものを買うのは高いから、安いのにしてみよう、と思いました。
正規品じゃなきゃダメなんでは? なんて思うほどのピュアさはすでに失われていたし、いちいち2000円使うの痛すぎるわ…ということで。
買ってみたのがこれ。
使ってみると、わかめ汚れがうようよ浮いてきました。
あの高い洗剤は何だったの? ってなるくらい大量に。(写真は撮り忘れました)
しかし。
汚れ、取り切れてない…?
わーいきれいになったー。と通常の洗濯をしてみると。
なんと、わかめ汚れが衣類にくっついていました。
と思った私、もう一度同じ洗剤で洗濯槽掃除をしてみました。

そのときは写真撮りました。
1回目よりはきれいなんですけどやっぱりふよふよ浮いています。
しかし、次の日に普通の洗濯をしてみると。
なんと…なんと…!
またしても衣類に付着しているではありませんか!!!
すくいとるのか?
2回やっても取り切れなかったのか? と疑問に思った私、洗濯槽洗剤の使い方についてググってみました。
すると、「浮いた汚れはすくい取ってね」と書いてありました。
まさかそれが原因?
汚れ浮いてても放置してたから、排水時に溜まっていたものが逆流って感じ?
洗剤を変える
もう一度やって今度はすくい取ってみよう、と決めた私。
でも網がないので、自分で適当に作ってみました。

ハンガーを曲げて、キッチン排水溝用の網を被せました。
また、洗剤のせいの可能性も捨てきれないので、もう一度洗剤を変えてみました。
今度はこれにしてみました。
「槽洗浄」メニューを使って洗濯機を回し、途中でふたを開け、自作ネットでせっせとすくい取りました。
槽洗浄は11時間かかるので、夜寝る頃まで洗濯機ががんばっていました。
そして夜が明けた!
ゴミなくなった!!
洗濯槽掃除の翌日、日常の洗濯を行ってみると。
まっっっっっったくわかめゴミついていませんでした。
でも、すくい取ったのが効いたのか、洗剤変えたのが効いたのか分からん…。
ゴミ受けネットまできれいに!
さらに、洗濯槽内にあるゴミ受けネット。

プラスチック部分やネット部分に黒ずんでる部分があったんですが、すごいきれいになっていました。
わかめが出なかったのは、洗剤のせいなのかすくい取ったせいなのか分からなかったけど、ネットがきれいになったのは確実に洗剤のせいですね。
あ。「せい」じゃなくて「おかげ」ですね。
洗濯槽掃除 洗剤は高くなくてもいい
というわけで、どうやら最後に買った洗剤が一番効いたようでした。
状況にもよると思うので、必ずしも高いのがダメとかではないのかもしれないのですが、安いので済むならその方がいいですよね。
それではまた!

