ツイッターは本当に情報収集に向いたツールでして、毎日色んな情報が飛び交っています。
子育ては、古い世代の常識が全然通用しなくなっていることもあり、何も分からないまま育て始めなくてはならないことになります。
私も、ツイッター情報がなかったら、母の「卵なんて卵かけご飯あげてたわよ」などという危険な意見を真に受けて、大変なことをしでかしていたかもしれません。
なので今日は、ツイッターで見かけて本当に役に立った情報を3つ紹介します。
情報元の方が分からなくなっているので、勝手に紹介することをお許しください。
ツイッターで見かけて役立った子育て情報3つ
色んな情報がありましたが、今回は3つに絞らせていただきました。
情報が多すぎて、入ってきては忘れているので、とても印象に残った3つと言えます。
寝ているときに泣くのは寝言の場合あり
赤ちゃんが寝ているとき、突然わーっと泣き出すことがあります。
すぐに駆けつけてどうしたの~?ってだっこしたくなるところですが、この時、20秒くらい何もせずに様子を見る方がいいそうです。
この情報は妊娠中に見ました。
なるほど~と思い新生児期から実行していますが、本当にしばらく置いておくとそのまま寝ることが結構あります。
ただの寝言のことが多いのだそうです。
寝言の場合はだっこしてしまうと、反対に覚醒してしまうことになりますので、少しだっこは我慢した方がいいです。
ちなみに私の従姉の子は夜泣き激しくてほとんど寝ない子だったそうですが、親である従姉はこの情報を知らなかったそうでした。
「知ってればもっと寝てくれたのかも…」
と言っていました。
ミルク作るときは冷たい水で割る
ミルク作るときは、熱湯で溶かして、哺乳瓶を流水に当てて冷ますことになっています。
めちゃくちゃ大変ですよね。
赤ちゃんはミルクを欲してギャン泣きしてるのに、なかなか冷めない…。
イライラ…早く冷めろよ…。
ってなります。
でもこれ、熱湯を使うのは半分くらいにして、充分粉ミルクを溶かした後、冷蔵庫に入れておいた南アルプス天然水で割るといいのだそうです。
いろはすでもいいそうですし、水道水を一旦沸騰させた後冷蔵庫で冷ましたものでもいいようです。
南アルプス天然水は、ボトルにはっきりミルクに使えると書いてあるので、私は南アルプス天然水にしていました。
私がこれを知ったのは、6ヶ月くらい経ってからだったように思うので、それまではギャン泣きの中一生懸命流水で冷まして、まだこんな熱い…とイライラしていましたね…。
知ってからはものすごく楽になりました。
ちなみにこういうウォーターサーバーの水は、煮沸しなくてもそのまま赤ちゃんが飲める水なので、お湯で粉ミルクを溶かした後冷水で温度を下げるのが簡単にできますよ。
詳しく別記事にしてありますのでどうぞ。

前開きじゃないロンパースは足から着せる
ロンパースは前開きは月齢の低い子、前開きでないタイプは身動きが取れるくらいまで成長した子に適しています。
で、前開きでないタイプ、普通なら頭から被せてしまうと思うのですが、どうやらそうではなくて、足から着せると着せやすいのだそうです。
また、そのやり方ならば月齢の低い子でも着せられるとか。
私は最初、ボタンの方が扱いやすいな~と思っていたんですが、足から着せるやり方をやってみるようになったら、こちらの方が扱いやすくなりました。
首は大きく開くので、足から着せても引っかかりません。
最初は完全に、頭から被せると思い込んでいましたよね。思い込みって怖い。
妊娠したらツイッターは心強い
もっと他にもたくさん便利情報があった気がするのですが、思い出せない…。
また思い出したらまとめたいと思います。
とにかく言いたいことは、情報をすぐ流してくれるママさんたち、本当にありがとうございますってことですね。
やっぱり、妊娠育児期にはツイッターやって、同じくらいの時期に出産の方と仲良くするといいなぁと思いました。
孤独になりやすいけど、スマホやPCの向こうに同じようにがんばってる人がいると思うと心強いしね。
それにしても、母の「卵かけご飯あげてた」発言はあんまりですよね。
私たち兄弟、卵アレルギーなくて良かったね。
それではまた!

