突然ですが、飲みに行ったときに焼鳥を頼むと大体「たれ」か「塩」か聞かれますよね。
どっちにしてます?
まぁ味噌がある店もありますけど、今回はそれは気にしないで。
もくじ
焼鳥は塩派かたれ派か
私の体感だと、お酒が好きな人は塩を選ぶことが多いような気がしています。
そして塩好きな人は、複数人いるときに自分は意見を言わないで誰かが塩を選ぶと賞賛するみたいな流れが結構多い気がしています(個人の感想です)
そういう人は焼鳥は塩が正義と思っているのだと思います。
私はお酒好きな人と飲むことが多かったので、そういう流れをよく見かけていて、焼鳥は塩を選ぶべきなのかなぁなどと思っていたことがありました。
私自身はこだわりはなく、その時々だったんですけど、誰かと食べるときは塩を食べたい人が多いならそっちを選ぶべきかな?と。
塩は肉の味 たれはお店の味
でもあるとき、誰かが言いました。
「塩は肉の味が楽しめるけど、自分はたれのほうがその店の味が分かるから好き」
目から鱗でした。
こだわる人は塩なんだなぁと、刷り込まれてきたのですが、タレ派はタレ派でそれなりのこだわりがあったのです。
言われてみれば確かになぁと思いました。
「絶対に正しい意見」なんてないのかも
世の中には色んな人がいて、一つのことについて語っていても、立場が違えば意見が違います。
政治の話なんて一番顕著ですよね。人によって意見が違って衝突しやすい。
でも誰を支持していようと、市民レベルの人は決して誰も悪くない。
自分が「これが絶対正しい」と思っていたとしても、違う意見は絶対あります。
友達と決裂した
以前、すごく仲良くなった友達に急に着信拒否されたことがありました。
当時私は、会社と家の往復しかせずに、友達と会うのも年に1~2回などという、とても寂しい生活をしていて、これじゃダメだ友達が欲しい! と思ったので、ネットで見かけた飲み会サークルに行ってみました。
その子(Mちゃんとします)はサークルのリーダーで、なんかウマが合ったので、短期間ですごく仲良くなり、旅行に行ったり遊園地行ったりもしました。
やがてMちゃんにはサークルの中で彼氏ができ、すぐに同棲を始めました。
Mちゃんは、サークルをたたむと言い出しました。
まぁ、彼氏が欲しいあまりに始めたサークルだったから仕方ないのかな、と、残念ではありましたが私は理解しました。
そして、サークルをやめた後、Mちゃんはサークルの中だけの関係だった人とは誰とも連絡を取らなくなりました。
何ヶ月か経ってから、同じサークルだった友達が「まだMちゃんと連絡取ってる?」と聞いてきたので、しばらくぶりに「久しぶり。彼氏とはどう?」と聞いたら、それは読まれたようだったんですが、その後着信拒否されていました(ちなみに当時はEメールです)
私は、きっと私が何か嫌なことをしてしまったんだなと思い、反省しました。
彼氏とはどう? が不躾すぎたのかもしれません。どうやら別れていたようだったし。
私悪いことしちゃったんだな…。友達できて浮かれすぎたかな…。
まぁ凹みましたよね。
別の視点で見ると
そんなことがあってしばらく後、私は、そのサークルで知り合った男友達に飲みに誘われました。
そのときの飲み会は男4人の女3人。合コンとかでなく至って普通の飲み会です。
そのときに、Mちゃんの話になりました。
すると、彼らは
「サークルやめたのって絶対彼氏できたからでしょ。あんなに大勢いたのに(100人以上いた)すごい勝手だよね」
「着信拒否されたの? 親友みたいに仲良かったのにね。でも俺もメールしても絶対返信なかったなぁ」
「正直俺たち、何様?って思ってたよね」
と口々に言ってきたのでした。
モヤモヤしてた理由
私は彼女のことを「すごくいい子だしまとも」と思っていたので、着信拒否されたとき「あの子はまともだから私が異常だったんだ。許されないことをしてしまったんだ」と思っていました。
いや、思おうとしていましたが、どこか腑に落ちないところがあって、あっちだっておかしかったじゃん! って思わずにいられないところもあったんですよね。
でも私は彼女をまともだと思っていたから、まともでない私がおかしいと思い込もうとしていたのです。
でも、男友達は、あっちがおかしいと言う。
MちゃんはMちゃんで、この男友達数人のことは、陰で私にボロクソ言っていました。
男友達から見たらMちゃんはおかしいし、Mちゃんから見たら、男友達も私もおかしい。
そして私も気付きました。私もMちゃんがおかしいと思っても良いんだ、と。
誰もおかしくないしみんなおかしい
私は、20代の頃に病気で引きこもっていたせいで、対人スキルが乏しいところはあるんで、一つのことを言われるとそれが全てで、全ての人が同じ考えなんだと思っていたところがありました。
私と考えが違ったら、私はまともじゃないからと自分の考えを引っ込めて相手に合わせてしまったりすることも。
でも、それは間違いなんです。
私はまともじゃないわけじゃなくて、まともな部分もまともじゃない部分もある。
他の人も同じ。
本当に、考え方なんて人それぞれで、他人に押しつけるべきでもないし、自分の考えを変えるべきでもないんだなぁ…。
犯罪でない限りはだけどね。
全てが誰から見てもまともで見本みたいな人なんて全然いないんだなぁ…。
そんなことをね、30代後半になって私はようやく分かったんだよね。
焼鳥から思う人間関係の話 まとめ
なんかすごい散文になってしまった自覚はあります(ーー;)
この話はもう何年も前の話なんだけど、私みたいにその場しのぎに相手に合わせがちなタイプは、しっかり自分の意見を持って流されないようにしないとなぁと思いましたね。
焼鳥の件も、他の人はきっと塩が良いんだろうなどと忖度しないで、自分が食べたいように頼めるようにならなくてはいけません。
もちろん、私に選択権をゆだねられたときの話ですけどね。
Mちゃんのことは、私に何か問題があったんだろうなと反省しつつも、
「それにしても急に着信拒否とか子供っぽすぎない?私からしたってそういう何にも言わずに一方的にお前だけが悪いと態度で示してくる奴とか合わないわー」
と思ってもいいかなと思いますね。
そう思わないと私の気持ちは処理できないです。とても悲しかったんで。
なんか長々すみませんでした。
それではまた!

