映画「翔んで埼玉」でにわかに脚光を浴び、ムーミンバレーパークが出来たことで魅力が見直されている埼玉県。
結局埼玉県は魅力的なのか!?
埼玉に30年住むマージが、超個人的な意見で埼玉の魅力を語ります(※個人の感想です)
ちなみに私は翔んで埼玉観てません。すみませんm(_ _)m
埼玉がなぜバカにされるのか?
埼玉が見下されるのはなぜか?
それは、他の都道府県に住む人に、魅力をうまく伝えられていないからです。
正直「観光地で勝負」はムリ
魅力がないと言われた埼玉県民がやってしまいがちなのが、「埼玉にも○○があるし!」という反応なのですが、正直これはやめた方がいいと思っています。
ムーミンバレーパークが出来る前でも、羊山公園やら長瀞やら、レイクタウンやら、有名スポットはありましたが、そういうものは他の都道府県でもあるんですね。
埼玉程度のレベルでは正直張り合えないですね~。いや~おこがましいですね~(埼玉県民の特徴:自虐が得意)
まぁ、それぞれの観光地に、都内から行きやすいというのは一つの魅力ではありますけどね。
「グルメで勝負」もムリ
この食べ物がおいしい!も難しいですね。
草加せんべいやら狭山茶くらいなら全国区ですが、十万石まんじゅうも県外ではあまり知られてないし。
テレビのケンミンショーで埼玉のグルメ時々出ますけど。
みそポテト!?フライ!?なにそれ!?
ってなります(埼玉県民の特徴:地元の名物知らない)
そんな感じで他県にアピールできるわけもなく。
なら魅力って何?って話ですけど。
埼玉の魅力 4選
30年住んで、いいところはここ! と思うところをずばり紹介します。
住みやすさ
私の考える埼玉の魅力は、やはり「住みやすさ」だと思うんですね。
埼玉、遊びに行くところと言うよりは、帰るところだと思うんです。
地域にもよりますが、都内に出やすいし、ある程度発展しているし、かといって発展しすぎているわけでもなくほどよく田舎だし、家もそう高くないし、お店も多いし。
私は生まれは東京23区内ですが、生まれたときに住んでた家に時々まだ行くけど、ほんと人が多くて気が滅入ってしまいます。
都内がいいと思う人も多いのかも知れないですが、私は埼玉くらいの田舎がちょうどいいです。
都内で車運転するのもすごい嫌だし…。
私は運転が苦手なので、埼玉の田舎道なんかは走りやすくてありがたいです。ド田舎じゃないから日々の買い物なら目的地もそう遠くないしね。
天気がいい
実は、埼玉って天気がいいのはご存知ですか?
快晴日数は47都道府県で1~2を争うくらいで、2008年から2017年の10年間では快晴日数が573日で、全国トップなんです。
これは、うちが太陽光発電設置を考えたときにも考慮したことで、設置してくれた業者の人が「埼玉は有利ですよ」って言ってたんですよ。
実感としても晴れてる日は多いと思いますね。
ただ、夏は暑いですけどね。
台風来ない
これ多分埼玉の人は実感してると思うけど、埼玉って、前評判通りの台風がなかなか来ないですよね。
西の方で大きな被害をもたらした台風が来そうで備えてても、埼玉来るころには弱体化しています。
台風は上陸すると弱まるという特徴がありますからね。
超不謹慎なんだけど、子供の頃とかは、台風来たら学校休みになるかも!などと期待してたのに普通に晴れてたがっかり、なんてことがよくありました。
未だに名残で「台風来そう。わくわく…はしちゃダメか…」みたいな感じになります。
本当に不謹慎ですねすみません。
でもそうやってめったにないイベントとして認識してしまうくらいに稀少なことなんです。
幸せなことですよね。
海なし県だから津波もないし、災害は少ないと言えます。
ド田舎ではない
あと最初にも書いたけど、ほどよく田舎でもド田舎ではないんです。
森が少ないから「大量の虫が!」もそうそうない。
私マジで虫が苦手なので、ド田舎には絶対住めないと思っている人間なんですが、本当にちょうどいい。
私、心から「引っ越してきたのが埼玉で良かった」と思っているんですよね。
埼玉の魅力まとめ
もしかしたら「この地域にはこれは当てはまらないぞ」「自分とは意見が違うな」という意見もあるかもしれませんが、これらが私の思う埼玉の魅力です。
とにかく、私は今平和に暮らせているよ、ということですね。
派手さはないけど、堅実な住みやすさ。
結局埼玉って「埼玉?何もないよね」と他県の人からは言われるし、自分も同じように主張するのが、最大の褒め言葉で自慢なのかなと思います。
家を買うときに参考にしてほしい記事を書きました。ご覧ください。
\\いい家を見つけるなら!//
【PR】タウンライフ株式会社
それではまた!

