昨日、夫の実家に送るためにスマホの写真をプリントアウトしていたんですけど、動画をどうにかして簡単に見てもらう方法はないだろうかと思いました。
アルバムを見てるときに動画も一緒に見られるといいのになぁ、と。
QRコードで動画呼び出せるようなサービスないのかな?
動画をQRコードに出来るサービス「mevie」
調べてみると、mevieというサービスがあることが分かりました。
youtubeのような不特定多数が見るものではなく、見せたい人だけに見せられるのが特徴のようです。

↑画像クリックで飛びます
ものは試し。やってみました。
会員登録で永久保存 登録なしだと30日で削除
登録しなくても使えるようですが、それだと30日で削除されてしまうようなので、アルバムに貼ってずっと使いたい私はサクッと登録しました。
メールアドレスを入力して送信、送られてきたメールのリンクをクリックして登録。
ログインするとこんな感じでした。
ワードプレスの管理画面に似ていますね。

使い方
「動画をQRコード・URLに保存」のところのビデオカメラマークをクリックし、保存したい動画ファイルを指定して、タイトルをつけてパスワードありかなしかを選んで送信。
100パーセント送信まで少し時間がかかります。待っていると完了して別画面に。
完了するといちいちこの後の操作についての動画が出てくるのですが、これは毎回出るのを防ぐ方法はないのでしょうか…。
動画は最初だけ見て2回目からは速攻消し、表示されたQRコードをPCに保存。
分かりやすいファイル名つけておかないとわけが分からなくなってしまうので気をつけて。
順番通り表示させたかったので番号も振っておきました。一桁の番号は01、02にしておいたほうがわかりやすいです。
とりあえずコードは完成。
写真用紙に印刷したい
私は、アルバムに貼るのが目的なので、写真用紙に印刷することにしました。
しかし、1枚に1個では紙の無駄すぎるので、1枚に9個並べようと思いました。
ワープロソフトを起動。
用紙サイズをL版にして、QRコード画像を呼び出し、サイズ調整して一つ一つ並べました。
これもやっぱりわけがわからなくなるので、分かりやすいタイトルも一緒に打ち込んでおきます。
9個並んだら、印刷。
試しにスマホで読み込んでみました。
出来た~!
無事動画が再生されました!
こんな簡単にできるんですね!
サイズをいじっても全然大丈夫でした。QRコードって不思議な技術ですよね。
ちょっとアップロードに時間がかかるけど、いいサービスだと思います。
急にサービス停止とかならないでくれるといいんですけど…。
しかし…
せっかくいい方法を見つけたものの、夫の実家はスマホを持っている人がいません。
義母は携帯電話自体も持っていないそうです。田舎(北海道)ってそんなに遅れてる?
じゃあQRコード送っても無駄かな? と夫に聞いたら、なんか方法あるだろうから送っておいたら? と言われました。
そうしよう。
とりあえず、うちのアルバムには貼ったし、うちの両親がせっせと作ってる娘のアルバムにも貼ってもらうようにプリントしておきました。
まとめ
一応最後にもう一回リンクしておきますね。
無料で動画をQRコードにしてくれるサービスのご紹介でした。
年賀状に貼るのもいいですよね。
それではまた!

