なんとか頑張って太陽光発電を設置しましたが、その後、電気代がどのようになっているのかレポートします。
結論から言うと、設置にかかった金額がその分ローンになっているわけですが、ローンを含めても以前の電気代より安いということになりました。
今回は、エアコンがフル稼働ではない上、日差しの強い季節なので有利だったと思います。
他の時期でどれくらいになるかも見ていかないと分からないですが、とりあえず今回は納得のいく結果。
詳しく公開します。
もくじ
5月分電気代
先月5月の電気代は
買電 2422円 太陽光設置ローン 13000円 売電 9984円
ということで、計算すると
2422+13000-9984=5438
5438円だったことになります。
去年の同じ月と比較しようと思ったんですが、去年の5月はちょうど引っ越し時期と重なっていて、参考にならなかったです。
一応、前の家と今の家の合計で5765円だったことは伝えておきます。
でも前の家は今の家より狭いので、電気代も低めだったと思われるのでやっぱり参考にはならないですね。
6月電気代
今月6月の電気代は
買電 2180円 太陽光設置ローン 13000 売電 10764
計算すると
2180+13000-10674=4416
4416円でした。
去年の6月の電気代は5495円でした。
つまりどういうことかというと。
ローン込みでも去年より安い!
去年の5月は前の家の少なめと思われる電気代と今の家が混ざっていますが、それでも今年の方が安いし、6月は1000円も今年の方が安い。
これ、単純に電気代ではなく太陽光発電&蓄電池設置時のローンも含まれていますからね。
それでこれだけ安いの嬉しいですね。
夏はどうなるのか?
今後夏になるわけで、そうなるとエアコン稼働で上がるのかも知れませんが、夏は太陽光も強いわけで、冬よりはずっといいでしょうね。
どうなるのか気になります。
まとめ
大分いい感じになってきました。
頑張って設置して良かった。
いや、初期費用払ってないから別に頑張ってないか。
これから楽しみですね。
蓄電池は太陽光発電を設置してなくても設置できるポータブルタイプがあります。
↓こちらの記事で紹介しています

こちら、うちが設置してもらった太陽光発電の会社新日本住設さんです↓
それではまた!

