昨日は祖母の納骨へ。
坊さんへの不信感がもうどうしようもないので、呼ばずにただ納骨するだけということでした。
最近はそういうタイプの納骨もよくあるらしい。
もくじ
祖母の納骨へ夫も一緒に
祖母は2月に亡くなりました。

晩年は認知症になってしまって、とてもかわいそうでした。
できれば行きたかった納骨
両親からは、別に行かなくていいよと言われていました。
でも私は元々土曜日が精神科通院日だったので、実家に行って娘を預けて行くことになっていて、ついでだから泊まって一緒に行っちゃえということになりました。
という話を先週夫にしたら、自分も行くと言い出しました。
なので、父の車で夫を回収してお墓まで行くことに。
日曜の都内なんて混んでるに違いないと思って早く出たけど、思いの外空いていてあっさり着いてしまいました。
着く直前に、うーん! とがんばり始めた娘。
着いてすぐオムツを車の中で替えました。
焼香だけのあっさりした納骨
私たちは1時間も早く着いたけど、みんなちらほらと見え始めて、納骨開始。
葬儀会社(なのか?)の人がお墓の中に骨壺を入れ、みんなで中を確認した後、焼香。
みんな焼香し終わったら、終わり。
15分も経ってない気がする。
墓のフタを閉めるのは、時間がかかるので後でやっておくそう。
あっさり解散。
納骨後祖母宅へ
その後祖母宅に行って宴会することになっていました。
本当は10時くらいに離乳食だけど、祖母宅に着いたのが12時だったので、遅くなったけど食べさせました。
ベビーフードのお湯を入れるだけのおかゆと緑黄色野菜のやつ。
みんなに見守られながらしっかり食べる娘。
やっぱり手作りよりベビーフードの方がおいしいんでしょ? くいつきがいいよ。
ワインを飲む
そうこうしてる間に宴会の準備が出来たので、私も参戦。
娘は色んな人がだっこしたくて仕方ないので、みんなの間を渡り歩いておりました。
私はガッツリワイン。
おっぱいあげなくてよくてよかったねなどとからかわれつつ飲みました。
でもそんなには飲んでないけど。
早々に部屋から離脱しました。
いとこや子供たちと一緒にダラダラ
静かな方の部屋でまったりしてるグループに混ざり、娘の様子を見ながらダラダラ。
親のいとこって呼び方はなんなの?とかいう話をして、検索したけどよく分からず。
うちは親族仲いいから、親のいとこだの大叔父だのがしょっちゅう登場するので、呼び方がよく分からなくてこういう話題が時々出てくるけど、毎回よく分からなくて終わる。
結婚式の時に従兄弟の子はこう書くって教えてもらったけど、読み方は覚えられなかったな。従甥とか書くらしいけど。
ま、今まで知らないで生きてるんだから大して必要な知識でもないんだろう。
ということで終わりました。
XLサイズのピザ?

今回は従姉の旦那さんが一生懸命宴会の料理を手配してくれたらしくて、ピザXLを6枚とか寿司も大量に買ってたりしたけど余ったので持って帰りました。

ピザってXLがあるのか~って思いましたよ。
帰宅後の娘
娘はどうやら、たくさんの人がいるところは好きらしくて、そのときは楽しく遊ぶんだけど、帰ってきた次の日はぐずぐずする傾向にあります。
今日はずーっと泣いてました。
それではまた!

