昨日は実家に泊まってきたのですが、私の風邪はピークを迎えており、母に頼れたのはとても良かったです。
昨日は母が寝かしつけてくれ、私は先に9時前に寝ることが出来ました。
そして、今日は午前中はずっと寝ていました。
夕方頃に父に送ってもらって帰宅。
もくじ
夫は珍しくよくしゃべりました
その後、今日は空手仲間と昼から新年会だった夫が帰ってきておしゃべりしました。
お酒が入っていて気分が良かったのか、珍しく饒舌の夫と楽しく話していました。
その後夫はこたつで寝ました。
いつも夫に「なんか話して~。最近面白いことあった~?」とせがんでる私は、夫が色々おしゃべりしてくれて楽しかったのですが、こたつで寝てしまったところからちょいがっかりしてしまいました。
話し相手がいなくなったことと、夕方になるとぐずる娘を一人で相手にしなくてはならないことからです。
寝る夫
お風呂入らないの?と聞くと今日はいいと言うので、私も風邪で調子が悪いのでお風呂沸かすのはやめることにしました。
娘も今日はちょっと休んでもらいますごめんね。
ごはん食べる?と聞くと食べると答えるけど全然動かず寝続けていました。
私は一人で、娘がぐずってるのを仕方なくベッドに置いて食べ、終わったらまただっこしていました。
しばらくすると夫は起きてごはんを食べ始めました。
食べた後は娘をだっこしてくれたのですが、私がそれまでやれなかった家事をやりながら、「なんか二の腕が痛いわー。だっこしてるから」と言うと、夫は言いました。
「俺は二の腕は痛くないな~。肘の下あたりは痛いけど」
………………。
私はカチーンときてしまいました。
体調不良を張り合うんじゃねぇ!
「それはだっこ時間が短いからでしょ。ていうか、そんなにだっこしてないのに痛いとか言うくせになんで私の痛みは理解してくれないわけ?」
平日と土曜日は仕事から帰ってきた19時から私と娘が寝るまでの23時までの間の半分もだっこしていないし、日曜日は9時から14時まで空手に行って、それ以外の時間しか家にいない。
それで、結構腰に来るなぁとか言ってるんです。
そもそも私が調子悪いと言ってることに対して、なんで自分の話をかぶせなきゃいけないのでしょう。
夫は、私が先週最初に「喉痛い」と言ったときも、「俺も喉痛くなることある」と返してきたのです。
いや、そりゃあるだろうよ。誰だって風邪引いたことくらいあるわ。
今喉が痛いと言ってる人に対して、俺も前にあるよって何言ってんだでしかないですよね。かといって「俺も今喉痛い」って言われるのもムカつきますけどね。
そこでなんで張り合うんじゃ~!!
って思いますよね。
爆発
それも思い出してマジでいらついてしまい、私は「大体その返しおかしいよ。私が痛いって言ってるのに自分はなんともないってなにそれ!?」
ガチの怒りトーンで言ったところ、夫はすぐに謝ってくれました。
なので喧嘩にはなってません。
夫は優しいので、私が怒ることがあっても喧嘩にはならないのです。
鎮火
しばらく経ってからも夫は「まだ怒ってる?」と聞いてきました。
すぐ謝ってくれたので、私の怒りはとっくに静まっていました。
でも、これこれこういうことが嫌だったという話をお腹にしがみつきながら伝えました。
夫は頑張り屋だからちょっとした体調不良なんて大したことないと思うのかもしれないけど、私の痛みをもう少し理解してほしい。ちょっと人の痛みが分からなすぎるよ。
と言いました。
きっと分かってくれたと思います。
夫は仙人のように穏やか
優しくて家事育児にも協力的な夫にもこんなにいらついてしまう、これが産後メンタルなんでしょうかね…。
夫がもっと人間出来てない人だったら、結構な喧嘩になるんでしょうね。夫は仙人のような人ですから。
そんな仙人は、今娘を連れて寝室に行きました。お酒飲みすぎで眠そうだったけど娘を寝かしつけてくれるようですね。
それではまた!

