在宅の仕事でもやれたらいいのになぁと思って7月頃にマイナビから応募したんですよ。
そしたら「応募が殺到しているのでしばらくお待ちください」と連絡が来て3週間くらい放置されました。
やっと来たメールには「面接したいので都合のいい日を教えてください」とのこと。
都合のいい日を書いてメールしたんですが、その後また1週間以上連絡なし。
なんか、信用できないなぁ…連絡した都合のいい日も過ぎちゃってるしね…と思い、もう一度メールして「辞退させていただきます」
返信はありませんでした。
その間、社名で検索したりとかも色々しましたけれども、知恵袋的なところではばっさり「詐欺です」と言われていたりしていて、やっぱり怪しかったのかもな…と思っていたんですけど。
そして、9月末くらいのことでした。
一本の電話がかかってきました。
「以前在宅の仕事でご応募いただいた株式会社Mの○○と申しますが、まだお仕事お探しでしょうか」
……ん? もう記憶が怪しいんだけど応募したの株式会社Mだったっけ?
もう連絡ないと思っていたところからの電話だったんで完全にテンパってしまった私は、応募した会社から面接の連絡だと思い込み、一回話聞いてみようと思ってしまい、言われるままに面接の予約を入れてしまいました。
でも、後でマイナビから応募したときの確認メールを見返してみたら、社名が違う。
電話で聞き間違えたのか? 私テンパってたし、確かに聞き間違えたらMに聞こえなくもない音の違いだな…。
ということで、聞き間違えたものと思い込むことにして、夫にこういう電話があって面接行ってこようかなという話をしました。
検索魔の夫、在宅の仕事について調べたり、社名について調べたりしてくれました。
そして、結論「あやしい」ということになりました。
私もどちらかというと不安でした。夫の言うとおりあやしいのかもしれないと思い、電話をかけて面接を辞退させてもらうことにしました。
その電話をかけたときの社名はやはり「株式会社M」
正直、伏せる必要がないようにも思いますので、はっきり社名を明記しようかと思います。
最初マイナビから応募した会社の名前は「株式会社ルーチェ」そして、電話がかかってきた会社の名前は「株式会社メイツ」でした。
辞退の連絡をしたときの社名は、どう聞いてもメイツでした。
そんな会社に応募はしていない。
もしかして、在宅ワークに希望を出した人間は、情報を共有されるのだろうか…。
めちゃくちゃ怖くなりました。
あと、最初にルーチェで検索したときに見た情報では、仕事を探しているのに最初に何十万とお金を要求されると書かれていました。
在宅ワークにありがちな詐欺の一般的な手口ですよね。
こういう詐欺に引っかかる人間を探していて、在宅ワーク希望の人の情報を共有して声をかけているのかな…。
在宅ワークってなんでこういうあやしい感じになっちゃうんですかね。
やっぱり、知り合いの紹介とかならともかく何も知らない会社の在宅はちょっと無理かなーと思ったのでありました。
面接までは行かなかったので、個人情報流出してたとしても名前と電話番号くらいだし、まぁそう実害はないでしょ。ということで気にしないことにします。
私は今回も絶妙なバランス感覚で危険から逃れられましたが、夫がいなかったらひっかかっていたかもしれません。
みなさんもお気をつけて。
それではまた!

