9月には後期お母さん教室に行かなくてはならないので予約を入れました。
もくじ
出産立ち会いするならお母さん教室出席が条件
立会い出産する予定なら、夫も一緒に行かなくてはならないとのこと。
できれば立会いしたいという考えなので、二人で行けるように予約。
そして、立会いが現実的にどうなのか、少し思いを馳せてしまいました。
産気づいたときの行動
夫の仕事中に産気づいた場合、どのタイミングで連絡するものなのでしょうか?産院に行ってこれから産むとはっきりしてからなのでしょうか?
運良く日曜日とかに産気づいたらいいですが、おそらく可能性としては仕事中が高いですよね。
そうなると、働いてる夫に連絡することになりますが、夫は職人なので、仕事中は結構汚い格好をしており、そのまま急いで来られてもちょっと嫌なので、シャワーは浴びてきてほしいと思うのですが、そんな余裕はあるのでしょうか。
そう簡単に産まれるものではないみたいなので、時間的にはきっと大丈夫なんでしょうけど、心理的に一旦家に帰ってシャワーを浴びてとかやってる余裕ありますかねぇ。
産むことがはっきりしていれば、先に夫に帰ってきてもらって車で連れて行ってもらってそのまま立会いになると一番楽なように思いますけど、みなさんの出産体験談を見ていると、産まれそうと思って産院に行っても、まだだと家に帰されることもあるとか。
そうなると仕事中に帰ってきた夫の立場がないですよね。何回も会社早退することになるし。
早退するとなると、会社の人に「産まれそうなんで帰ります」って言ってくると思うしね。
なるようになるよね…
なんか、全然分からなくて色々心配です。立会いで検索しても、すでに産院到着してからの立ち回りについての話しか出てこないしさ。
行くまでの行動ってどうしたらいいんでしょうねぇ。
まぁ実際にはなるようにしかならないんでしょうけどね。
この後、28週になって後期つわりっぽくなった記事です。

それではまた!

