前記事の続き。

もくじ
エアコン工事
コジマではリビング用のエアコンと照明を買ってあったけど、まず来たのはエアコン工事の人。
この家は、カーテンつけるのに窓枠の上5センチあたりの所につけるべきらしく、この向きでエアコンつけるとカーテンに当たりますよとのこと。
でもまだカーテンレールがついてるわけじゃない。
エアコンと被りそうな窓はそんなに大きくない窓なので、最悪カーテンなしでもいいかなと考えて、エアコン効率のいい向きでつけてもらいました。
リビング用のエアコンには、配管カバーが別料金じゃなくついていたのだけど、買ったときに茶色のカバーでお願いしてあったから、「壁の色白だけどいいですか」と言われて、いいじゃん白に茶色かわいいじゃんと思ったのでよしとしました。
JCOMの工事
同時にJCOMも工事。
JCOMのインターネットは遅いそうで、500円上乗せすればauひかりにすることができるということで、ネットが遅いと発狂するに違いない私はひかりにしてもらったのですが、この日はひかりの工事がまだなので、JCOMの方のネットだけが開通しました。
でも、二日後にはひかり工事が来るのでそれでまたネット設定をいじるのが面倒だったので、ひかりがくるまではネットを封印することに。
コジマもJCOMも順調に終わり、照明も届いたので、背の高い弟につけてもらった。
前のアパートは、照明が元々ついてて買わなくて済んだんだけど、その照明がオレンジ系のあんまり明るくないやつだったので、部屋の明るさに感動したり。
照明ついたら、あとは片付けだけってことになったので、食事に出かけました。
引越しはおおむね終わり
兄夫婦と子供たちは、月曜日は幼稚園もあるし先に帰るということで帰っていたので、近所にあるうどん屋に両親と夫と弟と一緒に行き夕ご飯。
手伝いに来てもらったからおごろうと思っていたけど、母が「本当は照明でも買ってあげたかったけど何も出来なかったからここはおごるから」と言ってくれてごちそうになりました。
そして、みんなは帰っていき、二人で旧居の片付けに。
床の汚れとかシンクの汚れとか一生懸命落としたけど、はぐメタさんが「無理しないで。座ってていいよ」と言ってくれたので、途中から座ってました。
はぐメタさんは細かい人なので、色々と私が考えもつかないようなところまで気にして掃除してて、洗濯機の排水溝がものすごく臭かったことに衝撃を受けていた。
片付けにうんざりしたらしく、「もう二度と賃貸には住まない」宣言された。
まぁ、新居に一生住めば賃貸にはもう縁がなくなるでしょう。
そういえばまだ北海道に帰りたいのかなぁ。家買っちゃったけど。
うどん屋で、持ち帰りの天ぷらを揚げてもらったので、次の日の弁当は確保。
私は、お風呂に入ってお米だけ研いで寝ました。 引っ越し日はこれで終わり。 お疲れ様でした。
でもまだやることはいっぱいあるのでありました。
この記事の続きはこちらです。


